ぶたのものづくり

ぶたのものづくり

PR

Profile

なべブタ

なべブタ

Calendar

Favorite Blog

Cafe de Paris KEHOEさん
caffe mamma mia ♪♪ ohcan19さん
晴れ ところにより… みかん23Wさん
みかん箱 みゆうのははさん
なつかし校舎 woody1303さん

Comments

初めまして@ Re:シリンダーヘッドどれにしよう~?(03/30) お世話になります。 わかる範囲で教えてく…
大嶋昌治@ 今日の昼頃に書いてしまったコメントに対する謝罪と撤回 今から記事とは関係のない事を書かせて頂…
大嶋昌治@ 聖書預言 はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
背番号のないエース0829 @ Re:初夢 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
イキリトく~ん(°д°;)@ Re:本当は怖いウルトラマン(10/08) それは、分からなくもないかもしれん。

Freepage List

Sep 8, 2011
XML
カテゴリ: ひとりごと




あまりの最近のヒッキーぶりに
「これはヤバイ」と久しぶりに本屋さんに行って
いろいろと立ち読みしていたところ
その場で破り捨てたくなるような本に出会えました。




お値段3500円。
その場でビリビリに破って
3500円置いて帰ろうかと思ったくらい酷い。
おかげで第3の目は開きそうになるわ
腕が勝手にプルプルして

一人本屋さんで厨二病ごっこするハメになりました。
こんなの初めて。

当然買ってませんよこんな本は。
(気分直しに雑誌を何冊か購入しました)






基本的にブタに本を与えるなら、何でも良いんですよ?
業界最下層の下の下ランクなブタにとっては
素人の拙い記事だろうが(商業誌としては問題だけどね)
編集の知ったかぶりだろうがライターの間違った知識だろうが
何でも参考になるんですよ?
「デタラメだから参考にしない」は、単なる思い上がりでしょう。

どんな本でも、載ってることは全部真実です。

「書き手がそう思い込んでしまった理由」を考えていけば
必ず書き手と同じ真実にたどり着けます。
その人にとっては、間違いなく本当のことなんだろうから。
(偽りの結論を導こうという悪意がない、というのが大前提で)
ブタが知りたいのは「書き手にとっての真実」が役に立つか?

ブタ自身、少し前までは
「自分の役に立たない」「知ってること、経験と違う」記事を
「間違い」「デタラメ」と近視眼的に切り捨てていましたが
んーなことはない。書いた人にとっては本当のことだもの。
正しいかどうかは、教科書や学術書で勉強するよ。

それに「伝える」という行為は、裏を返せば
「何を伝えないか」を取捨選択する行為であって
書き手が重要と思わない、わからないでボツにしたことまで考えれば
(そういうのは写真にあります)
本当のことだらけ=どれも紛れもない真実!
その中から「自分の役に立ちそうなこと」
=ブタにとっての真実を探していくのがブタ流雑誌の読み方。
だから立ち読みして、記事や結論がおかしくても
「これはっ!?」という真実を3つ以上感じたら
どんな本でも買って帰ります。これはブタルール。
間違いは「プッw」と笑い飛ばせば良いだけのこと。
だって、人間だもん。
(ブタ自身もやらかしますごめんなさい)
そこにこだわると何も読み取れず、非常にもったいない。




ただ、今日手に取った本は
「デタラメ」を楽しめるレベルですらない。
「素人」という名で無知を着飾って
「誰も知らないオッサンの自慰」を見せつけられた不快さ。
個人のブログならそれでいいけど
出版社は回収して全部破棄するべきレベル。

「ボルト1本まで~」とタイトルにあったから
「へー、どんなレストアしたんだろう?」と
興味津々で中を見てみたら・・・

(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

ボルトの記事、どこにもありません。
まさか、本のタイトルで大嘘つくとは!
この一言でアマゾンで通販しようと思ってたくらいなので
危なかった・・・。
出版社は、こんな本売ったら終わりでしょう?

さらに読むと
「再生」とあったから、てっきりレストアだと思ってたら大違い。
フレームもエンジンも、バラして組み直して
加工や修正は全部プロ。どこが素人による再生?
ここも看板に偽りアリだよね?
もちろん悪いとは言わないけど、「金払ってるのか?」と問いたくなる。
組み立てもプロで、仕上げはプロによるペンキまるぶっかけ。
自分でやったことと言えば、危なっかしいキャリパーサポートの自作や
外装のペイントなどだけ。
費用に関しても一切なく、参考になーりゃしねー。
「ノーマル以上の仕上がり」 凸( ̄皿 ̄#) <なんじゃそりゃ?
「ノーマルが当時こうだったけど現代だからこうした」とか
そういう考証一切なし。
たぶん「素人」と言い訳すれば無知も許されると勘違いして
まったく調べてないんでしょう。だから底が浅い。つまり

単なる自分好みのカスタムだろう?

商業誌なのに日本語が不自由なようです。

自分で作業してないから文章もほとんどなく
当然感想もなく、終始単なる作業日記に終わってます。
「ボルト1本にまで魂を込めました!」って・・・おいおい
どこで魂込めたんですか?
「素人」と冠を付ければ本当に何でもアリですか。
日本語が素人で、中身は個人ブログ以下とあっては
商業誌レベルではありません。

もし本のタイトルが違っていたら
ブタもここまでは言わなかったと思いますけどね。




ブタの中では「2011年もっとも衝撃を受けた本ナンバー1」。
残り3ヶ月ありますが、たぶん決定でしょう。
ただし、この本を読んで育った人(編集者や出版社)たちが
次世代ではもっと酷い本を作るかもしれません。
そういった意味ではこの出版社の本には
2012年以降もかなり期待が持てます(あざ笑う意味で)。

やっぱり本屋に行くのは面白い。

ps.ブタの愛読書がどこにも売ってません。
なのでここ数ヶ月買えてません。むーん・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 8, 2011 10:37:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: