珈琲たいむ 楽天館

珈琲たいむ 楽天館

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

フリーページ

いちおし商品


100%コナコーヒー


ipod関連商品


あったら便利な家事家電


きれいになりたいあなたに!


DVD


脳力トレーニング


普段使いにぴったりマグカップ


きれいになりたいあなたに!その2


おすすめおとり寄せ


USBアクセサリ


FANCL(ファンケル)


おすすめトラベル/ホテル


ピアノ弾いてみませんか?


アジアン雑貨・インテリア


これほしいな


山崎豊子シリーズ


クリスマス特集


エバメールお試しキット


ダンス関連書籍/DVD


ダンス用メイクアップ用品


ネイルアート


母の日にいかが?


2009おすすめ金運カレンダー


iPhoneグッズ


むかしむかしのアメリカ旅行記


第一章 広大な国アメリカ


第二章 不思議体験


第三章 先進国アメリカ


名古屋-松本旅紀行 2005年8月


名古屋到着編


ひつまぶし編


ノリタケの森編


名古屋の夜編パート1


愛・地球博パート1


愛・地球博パート2


愛・地球博パート3


名古屋の夜パート2


松本編その1


松本編その2


松本編その3


最終章~熊本へ


熊本人チェック


GWの思い出~TDL編


GWの思い出~TDL編その2


GWの思い出~TDL編その3


GWの思い出~TDL編その4


GWの思い出~TDL編その5


GWの思い出~TDL編その6


沖縄旅行記


沖縄旅行記その1


沖縄旅行記その2


沖縄旅行記その3


沖縄旅行記その4


沖縄旅行記その5~ナガンヌ島


沖縄旅行記その6


沖縄旅行記その7


沖縄旅行記その8


沖縄旅行記その9


沖縄旅行記番外編1


2005.10.31
XML
答えがもうでていますが。。。

まずは、PART1の問題の答えです。

Q1:(道を聞かれて)ほう、そこば、 ずっとしゃがな 、あっどが。
A1:ほら、そこを出るとあるでしょう?

Q2:(自分の席をとられそうになって)
  何ばしよっとや。ここは、おっが とっとっと ばい.
A2:何をしてるのか?ここは、俺が取ってるんだぞ

Q3:すーすーすったい。はよ、 あとぜき せんね。
A3:スースーするので、早く閉めて!


どうですか?
まだしも、文字としてみるとわかるようですが、直接話し掛けられたら
たぶん、はぁ~?っとなるでしょうね 。
現に、熊本人である私でさえ、1は、大学時代の同級生にいわれて何のことやらわからなかった^^;

基本的に以下の法則?がわかれば大体のことはわかります。

●こそあど
この・その・あの・どの→こん・そん・あん・どん

これを・それを・あれを・どれを→こっば・そっば・あっば・どっば

●接頭語
強調語 うー・なば・きゃー
例:行きましょう→きゃー行こたい

●接尾語 
です・ます→ばい・たい
あるいは、意味はないけど語尾につける
例:知らん→知らんたい・知らんばい

●義務
~なければいけない→~なんよ
例:行かなければいけない→行かなんよ


~なさい→~なっせ
例:しなさい→しなっせ

●禁止
~するな→~なすな
例:行くな→行きなすな


~される→~なはる
例:来られる→来なはる

こうして、普段なにげなく使ってる言葉ですが、方言って奥が深いな!と改めて思います。
が行やば行が多いので、一見、語尾が強く感じますが、禁止や命令の形は標準語よりも、かえって暖かみがあるような気がします
"しなさい!"といわれるよりも、"しなっせ!"といわれたら...どうですか?
また、"~しとらす"とか、"~しとんなはる"といった尊敬、謙譲の言葉が自然に使われているのにも、改めてきづかされます。
その昔、高校の国語の先生が"方言はとても、きれいな言葉だ"といってらしたのを思い出します。
方言、みなおしてみませんか? ^^




それでは、もうひとつ問題です
次はどういう意味でしょう?

Q1:「そぎゃんいごきなすな!せからしかねぇ」

Q2:「そぎゃんこつばしなすな」

Q3:「なんばいよっとね。あたがせんばんとよ」(主に八代以南で使われます)

Q4:「私もかてて!」

Q5:「ちぃーとばかしよごどったい。もちっと右ばい 」

Q6:「あた、そうにゃむしゃんよかなぁ~。たいぎゃなもつっど?」

Q7:「なんな、こんめしゃ、ごっちめしたい!食わりゃせんたい」

Q8:「あんひた、うーばんぎゃー(うばんげかともいう)なぁー」

初級編はいかがでしたか?
もう、熊本弁を聞いても違和感がなくなったのではないですか?
クリアしてきた貴方はもう、熊本弁のよき理解者です
さあ、恥ずかしがらずに、はなしてみなっせ!(笑)

初級をクリアした貴方は...中級編へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.01 04:08:28
コメント(8) | コメントを書く
[やさしい熊本弁講座] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: