全4件 (4件中 1-4件目)
1
「カフェフルール」で毎月行なわれているポットラック・ランチョンパーティーは最近では近所の「北軽で遊び隊」のメンバーだけでなく、お隣の長野県からも参加してくださる方が増え、毎回誰かしらがご自分の持っている情報や技能をみんなに伝えることをしていますが、7月は私の番でした。以前うちに泊まった人が熱湯で火傷をしてしまった時、何もクスリがなく、商店も閉まっている時間だったのでとっさに卵油を作って塗ったところすぐに治ったので、それの作り方を講習しました。と言っても作り方はいたって簡単。卵の黄身だけ2~3個を油を引かないフライパンで炒るだけです。最初は炒り卵状態ですが、弱火で気長に炒っている内に卵は炭のように真っ黒になりますが、尚も根気よく炒り続けると突然真っ黒な油がジュワーッとにじみ出て来ます。(この間20分ほど)そのアブラをふた付きの小さな容器に入れてキッチンに置いておくと便利です。それが今朝さっそく役に立ちました。お茶をいれようとして手元が狂って右手の指2本に熱湯をかけて火傷をしてしまったのです。すぐに水道を出しっぱなしにして冷やし、タオルで拭いた後卵油を塗りました。しばらくするとジンジンと痛みが出て来たので左の手の平をかざしてレイキを5分ほどしたら次第に痛みが消えて行き、やがては全く痛くなくなりました。そして1時間後にはうっすら赤味が残っただけですっかり治ってしまったのです。普通なら火ぶくれが出来てまだ相当に痛いはずなのでありがたいことです。キッチンでは思いがけず包丁で指を切ることもあるので、切り傷にも即効の卵油を常備しておくといいですよ。ぜひ皆さんも作ってみてください。
2010年07月28日
7月1日に近所に落ちたらしい(丁度留守にしてたので)カミナリ様のお陰で瀕死の重傷を負って入院していた我が愛するパソコンちゃんが、開腹手術を終えて今日無事に退院して来た。心配していた内臓(データ)も無傷で、スピードはむしろ速くなって戻って来たので早速これを書き始めた次第。3週間の間携帯しか使えず、PCメールを読み書きすることは出来たけれどモノによっては読めなかったり、エラーになってしまったりで不便この上なく、なんと言ってもあのチマチマした画面でちっぽけなキイをいじましく叩いていると人間がセコクなりそうでいやになってしまった。いなくなって初めて有り難味がわかるのは親や女房と同じだ。さてさて、各地は死者が出るほどの猛暑の毎日。こちらとて日中畑にいたら汗がポトポト垂れるほど暑いが、時折頬をなでる涼風とウグイスやカッコウの声、腰を伸ばすと目に映る遠くの山の景色に癒されている。野菜はインゲン類やきゅうり、ピーマン、ししとう、その他サラダの材料になるものが採れていて食卓は毎日野菜づくしでいささかうんざり。大根やレタス、小松菜など、大分畑で腐らせてしまったものもあり、採れすぎるのもまた苦労のタネである。人参、ごぼう、じゃがいも、枝豆、とうもろこし、カボチャなどはこれからだがどれも順調に育っている。パソコン同様テレビも2台ともこわれてしまい、ようやく明日戻って来るのだが、この3週間情報源は新聞のみだった。お陰で本を読む時間はたっぷりあって退屈はしなかったが、なぜかいつも読むスピリチュアル系のものはあまり読みたくなくて、山本一力なんぞを読みふけっていた。武家モノの藤沢周平とは違い、一力さんの世界は江戸の町民、それもどちらかと言えば底辺に暮らす人々が主人公だが、だれもが一生懸命生きている姿が好ましい。そして舞台がいつも深川を中心に日本橋や隅田川など十代の頃を過した下町の地域に近いことも郷愁をかきたてるのだ。明後日からは8月の終わりまで誰かしらが我が家に泊まりに来ることになっているので、私一人の夜も明日まで。レンタルシーツをたっぷり用意して今年も私の夏がスタートした。一力さんのいなせな江戸弁と久しぶりに読んだ桐島洋子さんの歯切れのいい文章に元気をもらったので、この夏もガンバルソー!
2010年07月22日
KYという言葉があるが、今回の参院選での民主党の惨敗は菅さんの消費税アップKY発言に負うところが大だと思う。これだけ世の中が不景気で失業者が多いというのに、自分が首相になったとたん党の支持率が上がったので浮かれたのか参院選が目前なのに突然の発言。しろーとの私でさえ「この時期にそんなこと言っていいの?!」ってギョッとなったくらいだから民主党の立候補者たちはみんな冷や汗かいたんじゃないだろうか。あとからあわてて「上げると言っても2、3年先だから」などと言い訳してたけどもう遅いっつーの!国民はみんなドキっとして民主党に入れようと思ってた手が止まっちゃったんじゃないかな。せっかく若手が頑張って事業仕分けなんて良いこともやってたのに、タモリじゃないけど「オッシイナァー!」ところで私はこれまで一度も棄権というものをしたことはないのだけれど、うちの選挙区は衆議院は小渕さんの二世、参議院は中曽根さんの二世と決まっているからいいかげん投票意欲をなくしてしまう。以前小渕さんが亡くなって急にテレビ局員だった娘さんが立候補した時も4の3の票をかっさらってトップ当選し、その後毎回同じ。昨日は開票が始まって1時間後にはもう中曽根さんの圧勝が決まっていた。私の一票があってもなくても結果は同じだから次からはもう投票に行くのはやめようかな。あーあ、何だか日本を脱出したくなっちゃった。
2010年07月12日
仙台→東京→北海道と行って7月1日の夕方軽井沢駅に着いたら土砂降りの雨で雷もピカピカゴロゴロ家に入ったら留守中に停電した形跡があって電話もテレビもパソコンも使えなくなっていた。電話は翌日復旧したがテレビは今週いっぱいパソコンは来週末まで使えそうにないので何だか手足をもがれたような空虚感があって元気が出ない。つくづく私はナマの社会とつながっていることが好きなのだとわかった。そこで何とか携帯からPCメールを見られるようにしようとトライしたらこれが意外に簡単。ついでにインターネットバンキングもブログもいろいろな検索も出来るようになって俄然元気が湧いて来た。嫁さんに「ギャルみたい」と笑われながらも新しい世界が開けたようで楽しい。料金は「使い放題」というのに入ったから大丈夫。これからは出かける時いちいちパソコンを持って歩かなくてもよさそうだ。
2010年07月07日
全4件 (4件中 1-4件目)
1