全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
二子岳が以外な積雪 二子山中横綾登攀、私にとっては初のマルチピッチクライミングなのでワクワク、ドキドキ。 二子山登山口に向かうと3日ほど前の降雪で北斜面は雪だらけ。 師匠から二子山、秩父山系の山の出来方、アメリカ・ヨセミテ、イタリア・ヨセミテと同じ石灰岩でできていること石灰岩は降雨(降雪)後は水の染出しが数日続いて登れないこと等説明を受けて、好天が2日続いているのでクライミングは出来るかもしれないが急峻な下りはせめて軽アイゼンがないと難しいということで裏妙義木戸壁カンテへ転進することに。 車で二時間ほど掛けて裏妙義ロックガーデンへ ここも北斜面のため岩が濡れて表面の苔と合わせてヌルヌル状態、トップロープで登攀訓練開始 濡れた岩に苦戦 数本の練習で撤収。 朝目覚めると晴天、初めてのマルチピッチに心躍ります 40分ほど歩いて木戸壁カンテ取付点へ 1P目15m 意外に急な取付き、風化した岩肌に拳のような岩が沢山飛び出している炭団状の岩、ホールド・スタンスは沢山あるが脆いので落石の無いように慎重に登る。 2P目20m 1Pと同じような傾斜で登るが樹林帯の上に出るので景色が良い、最後にかぶり気味の岩を左から巻くと残置スリングが沢山掛かっているビレー点 3P目20m 「松の木を目標に登る」と師匠。 半分を超えて高度感が気持ち良い、松の手前で縦の凸部と凹部があってどっちか迷ったが凸部を登ってブッシュを越えて松の木のビレー点へ 4P目30m 右にトラバースしてカンテを登り後半右の面を登ってビレー点へ、カンテを越えたので少し景色が変わる 5P目15m 最後のピッチなのでジックリ登る 終了点、無事終了 終了点からはボルトがなくトップへは登れないが、初めてのマルチピッチに大満足。 今回は2番手の登りだったので、トップビレー、後続のビレーなどマルチピッチのシステム 降下時のロープの捌き方などシッカリと勉強できた。 -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.13
コメント(0)
![]()
昨年の荒天谷川リベンジツアー 谷川のツアーは何時も天気が心配、無理は出来ないし、荒天では楽しくないし でも天気が当たればスーパー谷川 天神平山頂付近に雲が掛かってちょっと怪しいけど出発 晴れ予報の週末なので人も多い うーん、なかなか晴れてこない トマの耳 今までのガスガスが演出のよう オキの耳 奥の院 昼食 あー!!もう言葉はいらない スーパー谷川 最高!! -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.12
コメント(0)
![]()
悪天で白毛門~巻機山縦走を変更して 昨日の夜は東京都庁ビルでシャンパンを飲んでいたのだけれど 今夜はテントで酒盛り 上越方面が悪天で白毛門~巻機山縦走を変更して 八ヶ岳行者小屋のテン場 雪がチラついている明日の天気はどうだろうと思いつつ眠ってしまった 目覚めて外を見ると山には雲が掛かっているけれど回復傾向 身支度をして登山開始 地蔵尾根をのぼって 地蔵の頭 赤岳展望荘を過ぎ 赤岳山頂小屋 晴れ間が出るまで時間調整して 赤岳山頂 文三郎尾根を下って、わっ!渋滞 中岳 時間があるのでブラブラ遊んで テントに戻ってまた酒盛りだ!! -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.12
コメント(0)
![]()
日帰りで満喫の冬山入門コース 昨年、黒斑山&高峰温泉に来ていただいた二人から冬山リクエスト 先日一泊二日で回ったコースを日帰りで楽しむ行程 小淵沢駅に少し早めに着いて、名物の立食い蕎麦屋で桜肉蕎麦でエネルギー充填 一路ピラタススキー場へ、ロープウエーで登山口へ 坪庭を散策して 三ツ岳へ チョッとクライミング気分で三ツ岳三峰へ トンガリ岩で記念写真を撮って ニ峰へ 浅間も良く見える 天気が良いので北横岳ヒュッテの裏でランチ、特製オジヤと、お汁粉 北横岳へ ノンビリと下山して 名物のホウトウを食べて解散 日帰りでしたが濃い内容の冬山入門ツアーになりました -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.10
コメント(0)
![]()
今シーズン最終アイスクライミング 今シーズン最後のアイスクライミングは八ヶ岳南沢大滝を予定 先ずは宿泊の赤岳山荘まで来るまで上がって南沢を登る南沢大滝への分岐を入って 練習に南沢大滝にトップロープを張って、朝のアイスクライミングは寒い 基礎練習 流石に土曜日なのでどんどんクライマーが入ってくる流石に大滝に移動しても登れないと判断、マルチピッチは諦めて小滝で過ごす 翌日は下流の枝沢の滝を昼まで登って 今シーズンのアイスクライミングを終了 今シーズンから始めたアイスクライミング、シーズンは短いので延べ6日間だけれど、この歳になって上達を感じられることは少なくなったけれど、それを実感できる遊び 少しずつ極めて行きたいなー -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.10
コメント(0)
![]()
初のマルチピッチアイスクライミング 1日目 霧積温泉下の滝で練習 アイスクライミングにも大分慣れて アックスやアイゼンの氷を捉える感覚が大分分かってきた 2日目 貧乏神の滝に移動 初めてのマルチピッチクライミングにドキドキ 1P4人一組のシステムで 中間ビレイも大分さまになってきたかな 5ピッチの登り -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.10
コメント(0)
![]()
オブジェ増殖中 年末3日谷川岳に行ったのだけれど毎回ラッセル地獄で暫く足が遠のいて 西黒尾根で登ろうと意気込んでいたのだけれど昨日の雲竜渓谷が意外と重く寝坊(笑) ロープウエーで天神尾根となった それでも晴天の谷川岳は気持ちよく 何処を見ても綺麗にみえる 肩の小屋までくると エビの尻尾が作るオブジェ 標識版も トイレも何時もと違う芸術品 トマの耳からオキノ耳への稜線も 雪が作るオブジェが増殖して 姿を変えて 見る者を驚かせる 今冬山シーズン四回目の谷川岳来て良かったー -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.06
コメント(0)
![]()
大迫力の氷爆 アイスクライミングを始めて雲竜渓谷は気になる存在 天候と氷爆の融ける時期、自分の予定を考えるとチャンスは少ない 思い切って行ってきました。 よく調べもせずに行ってしまったので、下の神社の駐車場へ車を置いて 歩き出す、遠い でも氷爆が見え始めればテンションもあがる 奥に入るほどスケール感が上がる 凄い 大迫力 登りたい 何時か Climb On !! -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.06
コメント(0)
![]()
こんなツアー出来ます 福島、郡山の2年の単身赴任生活は仕事というよりは 東北の山や観光地を知る意味で人生の中で大きな意味があったな 今でも情報は仕入れているしね 会津ファン倶楽部の情報で鶴ヶ城絵ロウソク祭りの情報が入った プロジェクションマッピングと良いイベントだったなと、一時思い出にふけって 企画書を作って当時の友人に声を掛けると、二つ返事で「行きたーいと」答えが帰ってきた 郡山駅に集合 高速で会津へ 満田屋で昼食の予約を入れて混み具合をみて 「鶴乃江酒造」の酒蔵見学へ 何時も運転手で試飲できないけどね 「工房鈴蘭」の可愛い漆器を覗いて 味噌田楽「満田屋」で遅めの昼食 会津市内のホテルにチェックインして徒歩で鶴ヶ城絵ロウソク祭りへ 会津城の敷地に様々な絵ロウソクが灯され 雪模様の天気に鶴ヶ城のライトアップがかえって映える 冬の会津を満喫 会津わっぱめし「田季野 」 会津郷土料理と地酒に酔う 翌日は裏磐梯、五色沼スノシュー せめて、この日は晴天を願っていたのだけれど見事に雪 それでもパウダースノーの雪原を歩いて冬の五色沼を堪能 昼食は 山塩ラーメン「奥裏磐梯らぁめんや (【旧店名】Sio-YA)」で暖まる 白鳥に会いに猪苗代湖へ、残念ながらカモだけしかいませんでした 雪が降りっぱなしの2日間でしたが、会津の名所と食、自然を満喫することができた2日間でした。 -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.05
コメント(0)

北八ヶ岳(三ッ岳・北横岳)ツアー開催 1泊2日の日程なのだけれど2日目の天候が崩れそうなので初日にお楽しみを集約 先ずは三ツ岳 チョッとクライミング気分も味わって 三峰から一峰までを制覇してピストンで戻り ロープワークの練習 北横岳ヒュッテ 夕焼けに合わせて北横岳山頂 翌朝、朝焼けに合わせて ノンビリと朝食を食べて下山 道の駅で昼食を食べて解散 2日分の予定を一日に集約してしまったけれど夕日も朝日も楽しめて北横岳を堪能することができました -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.04
コメント(0)
![]()
本格的ガイド目差して 昨年暮れから本格的なガイドを目差して、山遊倶楽部 山岳ガイド佐藤さんの元、ロッククライミングとアイスクライミングの基本を学んでいる。 今回は霧積でアイスクライミングの練習 なだらかな滝から ビレイも基本シッカリと 徐々に難度を上げて バーチカルも登れたー 宿泊は霧積温泉金湯館 夕飯も豪華 滝が混雑していたので近くの小さな滝で練習 尾瀬の外でもプロガイドを目差して -------------------------------------------------------------------会津駒ケ岳山頂まで20分のロケーション 「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」朝、晩の景色は最高、小屋のご主人、奥さんの駒の姉さん、宿泊の登山者の一体の宴会は、楽しい!!尾瀬ヶ原散策には、わたしの常宿 「尾瀬ロッジ」がおすすめ、ご主人、奥さん、スタッフの皆さんも気兼ねなく話ができて、単身赴任中の私はここにいることの方が長いくらい(笑)、ご主人は子供の頃から尾瀬の住人どんなことでも相談できます。尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。自然に触れ、自然を学ぶ、嬬恋軽井沢自然倶楽部みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりですこのブログのホームに戻る
2017.04.04
コメント(0)

好天狙ってズル休み(笑) 成人の日の連休で八ヶ岳を計画、直前になって中日の日曜日に大荒れ情報が 急遽、休暇申請を出して、金曜日に出発 小淵沢駅で名物豚バラ蕎麦を食べてSシェフを拾って、桜平分岐に車を置いて唐沢鉱泉へ 歩き始めると直ぐに、なんとっ唐沢鉱泉の奥さんが車に乗せてくれて 歩行時間一時間半短縮して西尾根に取り付く 実はこのルート初めてだったのだけれど、展望台までくると、月の昇った西天狗、南八ツ、アルプスもバーンッと見えて素晴らしい 間もなく平らな山頂の西天狗へ、先週の南アルプス、オベリスクも富士山も見えて大満足 そして東天狗 東天狗に登って黒百合ヒュッテに金曜日ということもあって窮屈ということもなく快適 ストーブの周りを陣取って宴会開始、何となく同じ臭いのする人達が集まってストーブの周りで色々な話で盛り上がる。先週の鳳凰小屋といい山小屋の楽しさ大満足だー 翌朝、日の出を目差して五時前に出発 東天狗山頂の直前で日の出 綺麗 根石岳山頂 夏沢峠にザックをデポ、最小限の荷物をサブザックに 硫黄岳 横岳 夏沢峠に戻る Sシェフは冬の横岳は初登頂 さあ夏沢鉱泉に行って祝杯をあげよう
2017.04.03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


