CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2025.11.26
XML
テーマ: 大学入試(219)


ちょくちょく拝見している大学イノベーション研究所のYouTube動画に こんな動画 を出してました。概要としては「新潟大(工学部)に首都圏の受験生が来てもらうようなPR戦略をAIに相談してみた」といった感じですかね。ただ、動画作成者は「新潟大=いわゆる金岡千広と同格」という甚だしい思い違い(強い表現ですが私はそう思います)をしていて、そのせいで動画の結論も歪んでいるような気がしなくもありません。金岡千広は「卓越した教育研究型大学」で、新潟大は「地域貢献型大学」。従って、同じ地域貢献型大学の埼玉大、信州大、静岡大あたりと比較して、そのカテゴリの中で新潟大が一歩前に出るには…という前提がなされるべきと思うのですが。また、新潟大への進学者が多い地域って、地元新潟県を別にすると秋田、山形、福島、栃木、群馬といった県あたりで、これらの県は東北大への進学者も多いことから、「新潟大≒ジェネリック東北大」という印象もあります。実際「学力が東北大に届かないから新潟大を受験する」受験生は少なくないですしね。むしろ新潟大は、首都圏の受験生を諦め、山形大、宇都宮大、群馬大あたりとの差別化を図る戦略を図るべきではないでしょうか。共通テストの軽量化なんてもっての外。二次試験の3教科受験も維持し、東北大はじめ旧帝大や筑波大、千葉大からシフトさせやすいようにした方がいいんじゃないかと思います。もっとも、地元新潟県でも出生数の激減傾向が酷く、今後新潟大は、定員減少を余儀なくされるだろうなぁ…長岡技科大や上越教育大といった県内の国立大との統合議論も、進みそうな予感はありますね。
【ふるさと納税】米 定期便 令和7年産 3kg 5kg 10kg 3回 6回 12回 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 新潟こしひかり コシヒカリ 特別栽培米 選べる 発送時期が選べる 上旬 中旬 下旬 精米 白米 お米 JA直送 農協(えちご中越農業協同組合)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.26 16:14:06
コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: