全7件 (7件中 1-7件目)
1
DAD-WAYダッドウェイ、ご存知ですか?パパたちも子育てを楽しめるようにと1992年に横浜で設立された会社です。私が知ったのはつい最近。でも、もう20年が近いくらいなんですねびっくり 最近ではお父さんも育児休暇をとる時代。実際に利用している方の割合はどうなんでしょうね? ちょっと私が興味をもったところはこの山陰の地にFathering Japanという父親支援のNPO法人を立ち上げた安藤哲也さんが1月にいらっしゃっていたということ。 もちろん私は知らなかったわけで、講演も聴かなかったわけですが・・・。『父親であることを楽しもう』という合言葉。 すてきだな。と思ったり、このような団体が出来るということは今の社会、みんなに余裕がなくなったんだなと感じたり。 複雑かなぁ 子どもに対するDVもよく耳にする現在です。やさしさは心がけるものだったのかな 安藤さんのお話はぜひ聞きたいと思いますけどね。
2010年01月31日
コメント(0)
ステキな小瓶でしょう!!! 今日のお買い物です。 何に使おうかな? とにかくキレイって思って買ったので。 お花を入れて飾ってもキレイかも。 とにかく 倒さないように。 落とさないように です。
2010年01月29日
コメント(0)
ペッテンコーファーとは? 免疫力のお話にちなんで。 ペッテンコーファーとは19世紀の公衆衛生学者このひとってとても勇気あるというか。すごいことをやった人なんですよ。『コレラ』ってしってます?すっごい下痢と嘔吐をくりかえす病気血圧低下、脈が速くなったり、痙攣したりして死亡してしまう...といわれています。 今は適切な処置が行われれば、死亡率も1~2%ですって。治療がなされない場合、70~80%の死亡率ですって。 この怖い病気のもと試験管で培養したコレラ菌を一気飲みしたそうです。コレを発見したコッホという細菌学者の目の前で。 でもね。免疫力の高かったペッテンコーファーさんは下痢も嘔吐もなく、元気いっぱいだったんですって。 昔のビックリ人間でしょ。無茶するとは思うけど。ここから免疫学ってできたようなものでしょうね。
2010年01月26日
コメント(0)
免疫力。聞いたことありますか?『一度かかった病気に対して以後かかりにくくなる力』コレってとっても大切なからだのはたらきですよね。『抵抗する力』っていうのは人によりいろいろなのですが、体調を崩して病院にかかった時。よく処方される抗生剤。これは体に入ってくる菌が増えてしまうのをのを抑えてくれる薬です。体が一生懸命に戦っている時には、しばしば発熱します。体はとってもしんどいですよね。つまり、抗生剤を服用することで体がしんどくなることから免れるわけです。たしかに大切なお薬。 ただ、…ということは、病気にかかることで養われる免疫力は弱いことになります。同じ菌にかかっても、また具合が... いいような、悪いような。殊に日本は薬をよく消費しているのかなぁ。と思ったり。 インフルエンザについて、よくよく報道された『タミフル』も日本は世界の消費の80%とも言われているみたいですものね。 う~ん。なかなか難しいところですね。ひどくなりたくもないし。度々かかるのも嫌だし。。。
2010年01月26日
コメント(0)
今日は久しぶりに食育に関する先生とお話しする日 茄子の花の桶谷さんもうどのくらいになるかな?4、5年? もっとかな? 食生活、これって生まれてから・・・ううんお母さんのお腹にいるときから、土にかえるまで切り離すことの出来ないものとってもとっても大切なことです 私が食育というものにとても関心を持ったときにホントにタイミングよく出会ったのが桶谷さんでした。 食べること について食材も大事、環境も大事、そして味が分かることも大事おいしいと感じること、うれしいと感じることが大事 これから成長し、大きくなってこの地球という星で生きていく子どもたちに土の素晴らしさ、太陽のあたたかさ、生きるということ人のつながり、あたたかさ...こういったものを学ぶための家族、家庭の時間ってとっても大事です。 それが希薄になっているのが現代。 今日は食育だけにとどまらず、『茄子の花』という会社の方向性、そして私の今後の方向性についてお話しました。 1年のうちそんなに頻繁にお会いしているわけではありません。けれど、想いっていうかGOALっていうのが同じなんでしょうね。ず~っと、ず~っとのお付き合いですこれこそ出愛(であい)だなあ~とつくづく感じました。 これからも素敵な出愛していきたいなぁ
2010年01月16日
コメント(0)
100回blog(^∀^)ノ このblogもどれだけ続いたことか… まぁ、中休みもありますけどね。 親しくさせてもらってる方からのお話。 『まずは、何でもイイ、100回blogを続けなさい! そのうち、自分がみえてくるから…。』 みなさんはblogにどんなコトを書きますか? うれしいこと 楽しいこと かなしいこと … 人によって、使い方はいろいろでしょう。 ただ、活字として綴っていくこと。 写真として残していくことによって、 自分の興味があるものの変化の仕方、 また変わらない何か。 振り返ると見えてくるのだというのです。 人って、日々成長していくもの。 そりゃ、赤ちゃんの成長に比べればゆっくりかもしれませんが…。 いろいろなコトに出会い、ぶつかって、大きくなっています。 私もこの数年で、いろいろな事に出会い、経験し、たくさん…?、blogに記し、今日に至っています。 でも、私はワタシ。 根底にある思いって、変わってないかもしれません。 ワタシっていうものがわかってきたのも、記すっていう作業を続けてきたからかな? この後、どうしていくか…。 これも、記すというコトを続けて行けば、わかるのかな? 文章力だけは 成長できないかも…
2010年01月15日
コメント(0)
あけましておめでとうございます新年はじまりましたね 昨年はどんな年でしたか?今年はどんな年にしたいですか? う~ん。私は・・・。今年もいろんなものにチャレンジしていきたいな!!・・・と。 コレ、毎年の目標でありおそらく、生涯にわたっての目標なのかなと・・・今、気づきました 何はともあれ、実りある楽しい一年にしたいですね
2010年01月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


