猫に御飯

猫に御飯

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

キートンM

キートンM

フリーページ

2006年04月01日
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
紀元前219年 、ローマはかつてない危機にあった。

後に 「戦の化身」「戦略の父」「奇襲戦法と変装の名人」 と称えられるローマの宿敵、カルタゴの名将ハンニバル・バルカが、
紀元前218年5月、ヒスパニア―現在のスペインの地から、歩兵3万8千、騎兵8千、象37頭を率い「アルプス越え」を敢行、
軍主力をカルタゴ本国…地中海方面に向けていたローマに対し、文字通り後背から襲い掛かったのだ。

(しかし、15日間を要したアルプス越えは困難を極め、ハンニバルは2万の兵と象17頭を失った。)

ハンニバルはまず、ティギヌス河畔で執政官スピキオ率いるローマ騎兵を、騎兵戦に優れたヌミディア人(北アフリカの民)騎兵でもって粉砕すると、
本国の危機に慌ててシキリアから来援したもう一人の執政官、テイトゥス・センプロニウス・ロングス率いる軍主力(歩兵3万6千、騎兵4千)をも、
トレビア河西岸での戦いで(殲滅には失敗したものの芸術的とも言える包囲戦でもって2万のローマ兵を討ち取ったと言われている。)破った。


大胆な迂回戦術によって各個撃破、殲滅する事に成功する。(この戦いでガイウス・フラミニウスが戦死、軍の半数である2万5千の兵が戦場に斃れた。)

野戦軍を続々撃破されたローマ市民と元老院は、ハンニバルの強さと甚大な人的被害に強い衝撃を受け、
緊急時にのみ任命される最高政務官、独裁官(大きな権限を持つが任期は執政官の1年に対して半分の半年。)を選出する事を決意する。
そこで選ばれたのがクィントゥス・ファビウス・マクシムスである。

彼はカルタゴ本国からの支援を受けられず「根無し草」状態であるハンニバル軍(城砦を攻める工作部隊を持たず、都市を攻めるのが不得手だった)
との短期決戦を避け、焦土戦を含めた持久戦によってハンニバル軍を消耗させる「勝たないが負けない戦略」をとった。
これが所謂 「ファビウス戦略」 である。

しかし、持久戦法は味方であるローマ市民の心をも消耗させる事になる。

ローマ人の友だったポリヴィオスによれば、
中部イタリアのローマ同盟都市群に対して離反を促したり、軍補給基地を攻撃し略奪を欲しい侭にするハンニバルに対応しようとはしない、
「クンクタロール」(ぐず) と仇名し非難したそうである。

が、その間にローマは歩兵8万、騎兵8千というハンニバル軍に倍する大兵力を揃える事が出来たのだから、
「クンクタロール」(ファビウス)の「勝たないが負けない戦略」もそう馬鹿には出来ないだろう。

まあ、その大兵力も古代戦史の金字塔、「カンネー戦いにおける二重包囲」によって7割が永久に失われるのだが…。
その為か、ポリヴィオスは後に「クンクタロール(ファビウス)のやった事は総て徒労に終わった。」と書き残している。





これはラテン語の「クンクタロール」(ぐず)という言葉の意味がポリヴィオスの書によって誤解され伝わり、
「クンクタロール」→「クンクタ」→「くたくた」といった感じで変化し、日本語として定着したという事実はあまり知られていない。

民明書房刊『古代ローマと日本語』より





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月01日 19時16分36秒
コメント(10) | コメントを書く
[戦争反対&歴史ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

かりん御殿 かりん御殿さん
むうみんの脳内妄想 むうみん@ぶたぢるさん
Gun's Free 大橋 博倖さん
それでもなお平穏な… Cpt.higeさん
かぽんのこだわり道… kapon2さん

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: