楽しい美味しいみつけよう♬

楽しい美味しいみつけよう♬

2025.11.19
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村


子供の進路で大変な一年ですよね💦

●大学を目指す子
●専門学校で資格を取りたい子
●就職して働きたい子

↑↑↑
それぞれ進む道があって
どう決めるかだけでも大変だけど…

●親の希望
●子供の希望

↑↑↑
親子で意見が食い違うと
これまたひと騒動ですよね…💦

我が家は双子


想像以上に苦労多き一年です💦
(^▽^;)(^▽^;)(^▽^;)

ブログを開設してから丸6年になりますが
小学6年生だった子供たちも
高校3年生になりました👧👦

ブログを通じて
子供たちの成長を見守って下さっている皆様に
子供の進路についてつぶやこうと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
👇

~子供の進路について~



【3390円→3051円】2way トートバッグ キャンバス メンズ 大きめ a4 おしゃれ カジュアル シンプル 無地 大容量 横長 ファスナー付き 布 帆布 キャンバスバッグ トート 横型 通勤 通学 大学生 高校生 ビジネス ショルダーバッグ 斜めがけ 手提げバッグ プレゼント


我が子は男女の双子ということもあり

それぞれの進路を考えるのは
思った以上に大変でした💦

オープンキャンパスに行くだけでも
2人分となると身もココロも一杯一杯💦

付き添うのも大変だけど
どこの学校がいつ申込みスタートで
いつどっちの学校に誰が付き添うのか❓

↑↑↑

けっこう大変でした💦
(^▽^;)(^▽^;)(^▽^;)

子供たちが参加したオープンキャンパスは
それぞれ5~6校で
 ★夫が付き添ったり
 ★わたしが付き添ったり
 ★友達と行ったり
 ★ときに一人で参加したり


振り返ってみると
クソ暑い夏によく行ったな~ と思います💦
(^▽^;)(^▽^;)(^▽^;)

でもこの頑張りは
けっして無駄ではありませんでした。

子供だけでは消極的になりがちですが
親と参加することで
興味を持つきっかけになることがありました。

息子と参加したK大学では
在学生と対談したことがきっかけで
K大学に行きたい気持ちが強くなり
第一志望と決めた息子👨

娘は大学だけでなく
専門学校のオープンキャンパスにも参加し
調理や医療の資格にも興味を持ちました👧

親としては
四年制大学に進むことが前提で
ふたりを私立高校に進学させたので
専門学校は話が違うだろ~ と思いましたが…
(⌒-⌒; )(⌒-⌒; )(⌒-⌒; )

子供の将来ですから
親の意見を押し通すのも違うし…
~学費を払うのは親だけどね~

親として色々な葛藤があり
簡単に ウン と言えたわけではないけれど
親としてのアドバイスは伝えて
最終的には子供の希望を尊重しました。

この結果が正解なのかどうか…

今だけに焦点をあてず
子供の力を信じて
明るい未来があると願います。
(*^-^*)(*^-^*)(*^-^*)

子供たちがそれぞれ決めた進路について
シリーズでお伝えします。

→→→ 次回へ続く




ここまで色々と苦労しましたが
子供のそれぞれの進路が見えてきました。
次回はまず
息子について報告します(^O^)/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202505100000/



[お買い物マラソン! 11/4 20:00-11/11 1:59] パソコンデスク オフィスデスク 机 pcデスク 省スペース おしゃれ シンプル 木製 コンパクト幅110cm 奥行60cm 約高さ70cm 一人暮らし リビング 平机 学習机 学習デスク 勉強机 大人 高校生 大学生 中学生 子供





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.19 09:07:29
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
我家の長男は大学と名前は付いてましたが、自動車大学校で専門学校と同じでした。
次男は高校生の時に難病にかかり、高校は1年留年。
身障者の為の学校に行きましたが、途中でその学校そのものがなくなってしまいました。

学歴は高卒となってしまいましたが、キャノンに就職し、
今はIT会社に勤務しています。

子どもの力を信じるのが一番だと思います。 (2025.11.19 08:23:15)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
恭太郎。  さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_

もう進路の時期に入られたのね。
双子ちゃん、どんな進路に進むのでしょうね。 (2025.11.19 10:18:57)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
マスク人  さん
こんにちは。

我が家は 大学行かない・・と言ってくれたので そのまま就職 子供の意見を 重視 (女の子二人) 良かったのか 悪かったのかは 分かりませんが 結果は 良かったと思っています。   ポチ×2 (2025.11.19 11:40:53)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
こんにちは!

心配だった進路もどうにか決まったようですね~

ハピさんもめちゃ協力でしたね~

ご主人も頑張りましたね~

素敵な両親でよかったなとお子さんたちを思います

まだまだ手もお金もかかりますが~

自分のやりたいことが見つけられたことが
素晴らしいですね~(^_^)






(2025.11.19 11:44:11)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
dona さん
お子さんたちの それぞれの進路*
決定したのね(*^-^*)
それぞれに どんな進路に進むのだろう・・・。
ハピさんのお子さんたちの進路* 気になります 笑笑

夏のオーキャン*
ハピさん夫妻もお疲れ様でした♡
うむ。うむ。いっぱい悩んだよね。
最終的には子供の希望を尊重して 子供の力を信じるのが一番!!
明るい未来を願って・・・
親もそれに応援し続けなきゃだもんね~。

うちは 2人とも 社会人となって巣立ったけれど
やっぱり 子育ての悩みは続くもので・・・笑
長女は 落ち着いて安定してるけれど・・・
二女は まだ 1年目で,只今 しんどい・・・の真っ只中。
これを乗り切ってくれたらいいのだけれど・・・
辞めたい・・・と言い出して__
親子で またまた 頭を悩ませてるよ_(:3 」∠)_ (2025.11.19 12:13:40)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
こんにちは♪

そうですか。
お二人共、進路が決まったんですね。
ハピさん、ご主人もそうですが、頑張った夏でしたね。

これからのブログ、楽しみにしてますね。

(2025.11.19 14:05:51)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
捨て魔人 さん
こんにちは、いつもありがとうございます!

双子だと進学も卒業も就職も全部が二倍ですもんね。
大変だあ~。(;´Д`)

自分も低学歴ですが、特に苦労したとは思ったことがないし、学歴が子供の将来にどの程度影響を与えるかなんて分からない、というか本人の資質の方が大事だとは思ってるんですが、親の立場としては影響がある「かもしれない」ならなるべくしっかりとした学歴をって考えてしまうんですよね。
もどかしいところです。 (2025.11.19 14:27:19)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
walkman2007  さん
ハピさん、こんにちはー♪💛


子供さん達の進路が決まったのですね~♪💕

良かったですね~♪😻

子供の意志を尊重されたハピさんとヌーさんに拍手~♪🌹🌹🌹

親のエゴを押し付けると、子供の心が歪みますから~♪💦

結婚なんかでも、親のエゴを押し付けられると、

◆ 親の為に結婚し、自分のために離婚する!!!

という事が起きますしね~♪🌷

子供は、いずれ親から巣立っていくので子供の意志を尊重されたハピさんとヌーさんは素晴らしいと思います~♪🌹🌹🌹

応援🍓 (2025.11.19 16:55:06)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
ご苦労様です
この時期は親も子供も大変な時期です
思いの道へ進めること祈っています
応援しました
(^。^) (2025.11.19 17:24:28)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
早いわあ。。。もう高校三年生。
そろそろ推薦の子なんかは合格貰って遊び始める頃??

私大、理系の授業料は恐ろしいけど
文系ならまあまあいけますよー

頑張って♪ (2025.11.19 17:35:32)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
もう、進路も大体決まってきたのでしょうね。
お子様たちの意見も聞いた結果でしょうね。
いい学校に行かれるといいですね。 (2025.11.19 20:12:20)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
おはよう~
親の心子知らず(;'∀')
一番大事なのは子供自身の考え
子供は金食い虫だけど、羽ばたく未来に幸あれ~♬
(2025.11.21 10:00:59)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
kopanda06  さん
こんばんは。

昨日は体調を崩していました。

進路は最終的には子供たち自身が
自分で納得して選ぶしか無いですね。

I/OのP
(2025.11.21 19:47:29)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
親のヨカレが、子供にとってほんとうに幸せなのか…
親の経験上、「こうしたほうがいいよ」と思い、ついレールをしいてしまいがちでうが…
親にとって危ない道にいかないから安心かもしれないけれど…
親のそれが本当に正解かなんて分からないし…
親の性格と子供の性格、親の時代と子供の時代、そもそもが違います。
もしかしたら、もっと大きな可能性を持っている子かもしれないし。
そして何より、うまく行かなかったとき、自分で決めた道でないと納得できないと思うのです。
↑↑↑
やさしさ探しの修行をして、こうしたことを学び、子供を尊重するよう意識してきました。
それが正解なのかは分かりません。
娘は意思が強すぎてコギャル化しているし(笑)、息子はのんびり引きこもり族だし(笑)
そんな子供をみて、アドバイスはしますが…
ほんとうに変わるのは、子供自身がハッとした時だと思うのです。
わたしがそうでしたから(^-^;

高校生のときと、社会人になったときと、自分自身が大きく変わりました。
子育てをしてまた大きく変わりました。
自分を振り返ってみると、子供と同じ年代だったとき、わたしも大した人間ではなかったし、深く考えずに生きていたし(笑)
同じ目線になるって、なかなか難しいことです(^-^;

そんなこんなで、子供たちの進路が決まりました。
ホッとしております(*^-^*)
娘は娘の選択、息子は息子の選択、それぞれが自分で決めました。
この先、それがどういう結果になるのか、誰も想像がつきません。
我が子ならどういう形でも、自活して生きる力があると信じて、応援しようと思います。

ブログを開設してから6年になります。
我が子を一緒に見守ってくださったブロ友さんたちに、報告をかねてシリーズでつぶやきますね(^_-)-☆ (2025.11.22 12:56:48)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
MAY3557  さん
今時の高校生は1人でオープンキャンパスに行かないものなのですね😳

私はいつも1人でキャンパスへ行ってましたが、私が行ったキャンパスで親御さんと一緒にいた人がいた記憶がない🧐

因みにオーストラリアはさらに過保護で、小学生が子供同士で遊ぶことはないそうです🫢

母親同士が連絡を取り合って予定を立てるそうです🗓️

私も弟も学校選びは自由にさせてもらってました😌

弟は高校受験から学区外の国際教養学科で高校から英語以外の外国語を学ぶ学科のようでしたが、今は日本で働いています。

学校って所詮人生の中の数年のこと、卒業後に進路変更なんていくらでもできます😊

双子ちゃんもそれぞれの道を歩み始めているのですね💕

将来が楽しみですね✨ (2025.11.22 14:35:41)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
充実人生 さん
私の三男はいま高2ですが、大学に行くとはいいながら、

どんな仕事をしたいかは定まらずにいます。

でも、私自身卒業間際まで何をしたいかが決めきれずにいたのを考えると、

私はとやかく言えないなと思えます。

ただ、スタートが遅かった分苦労が多かったということだけは

これまでも何回か言いましたが、これからも時々伝えます。

うざがられない程度に。

(*^_^*) (2025.11.25 09:55:29)

Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19)  
たしかに、なぜ親が一緒に行くのか…
過保護と言えば過保護ですよねぇ(^-^;
高校一年生の夏休みから、オーキャンに行くように学校から課題として勧められますが、我が子は一年二年までは友達と行っていました。
ところが、ママ友と話しをすると、親が一緒に行っているとΣ(・ω・ノ)ノ
どんな大学がいいか一緒に行って興味を持たせるようです。
親が先導を切って、子供に経験をさせる~という感じでしょうか?
なので、高校三年生はからは、子供がどんな大学に通うことになるのか親の一緒に行って確認しておく~という感じにしました。
これも少子化の影響なのでしょうか(^-^;

我が子がどう選択をするのか心配になったとき、今よりも未来を見据えるように意識しています。
今だけに焦点を当てると、もっといい選択があるんじゃないの?と口やかましくなってしまいがちですが…
その選択で未来がどうなるかなんて誰にも分からない、と、その子の生きる力を信じて見守ろう~と切り替えています。
これもやさしさ探しの修行のおかげです(*^-^*)

自分が子供と同じ高校三年生のときを振り返ると…
将来どんな職業につきたいか、なんて、まったく考えていなかったな~(笑)
ただ、そのとき、そうしなくてはいけないからそうして、そのときの縁で今に至ります(*^▽^*)
そんな自分の生き方も、決して悪くなかったと思います。
「〇〇になりたい!」と目標を持っているお子さんをみると、羨ましくなりますが、夫もわたしも、なんとな~く流れて生きていたので、子供もそれでいいと思います(*^-^*)
そして、そのときに自分で選択した結果なら、誰のせいにも出来ませんしね(^_-)-☆ (2025.11.25 16:40:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ハピハピハート

ハピハピハート

Calendar

Comments

kopanda06 @ Re:喫茶店の飲み物がおいしい理由~一歩踏み出す勇気vol.7~(11/24) New! こんばんは。 熊本の地震、被害が少なけ…
jun さん @ Re:喫茶店の飲み物がおいしい理由~一歩踏み出す勇気vol.7~(11/24) New! 今日朝イチで病院に行きインフルエンザ検…
jun さん @ Re:喫茶店の飲み物がおいしい理由~一歩踏み出す勇気vol.7~(11/24) New! バイト先のマスターに コーヒーのいれ方が…
ハピハピハート @ Re:高校三年生の進路決定について~vol.1~(11/19) New! たしかに、なぜ親が一緒に行くのか… 過保…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: