チャチャコママ

チャチャコママ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

chachakomama

chachakomama

Favorite Blog

小雪 New! 田舎狂師さん

思い立ったが吉日 ♪… misatti0515さん
駄洒落日記 ☆☆☆駄洒落王☆☆☆さん

Comments

なっちやん@ Re[2]:えーと、久しぶりにログインしてみました(08/21) chachakomamaさんへ 早速にコメントありが…
chachakomama @ Re[1]:えーと、久しぶりにログインしてみました(08/21) なっちやんさんへ こんにちは、本当に久し…
なっちやん@ Re:えーと、久しぶりにログインしてみました(08/21) やっと画面で会えました!!お手紙をとも…
のりこ@ Re:北極星に到らん希望もて(11/01) はじめまして。北校生2期生です。どうし…
chachakomama @ Re[1]:本当に久しぶり・箱根へ(02/02) さよさよさんへ もうちょっと気の利いたお…
2022.03.26
XML
カテゴリ: 孫子の代まで
​​​​何事も終わりはあるものです。コロナ禍だからか、あちこちのレストランなどが閉店してしまって、ガッカリしているところへまたもや閉店のお知らせがありました。

そのパンやさんは桜ヶ丘にありました。お店の名前は天龍堂。ありました、という過去形なのはは、3月25日に閉店してしまったから。地元の住民なら誰でも知っている有名なパン屋さんでした。中学校のお昼に欠かせなかったのが天龍堂のパンでした。横浜の公立中学は給食がないのです。

天龍堂は桜が丘バス停近くにある創業90年にもなる歴史あるパン屋さんでした。もっとも、創業90年にもなるパン屋さんだと知ったのは、閉店することを聞いた時でしたが・・・。

3月のはじめ、いつもの様にプールに行ったあとの午後6時過ぎのこと。バイクでビール坂の急坂を上って、バス通りを右折。天龍堂を見ると、チャンと開いているし、パンも残っている。ヨカッタ! 夕方行くと売り切れていることが多いパン屋さんなのです。そしていつものように、残っているパンをほとんど買いました。そして、いつものように、おつりが多い。


上段には、天龍堂名物「ゲロパン」あります。コッペパンにポテトチップスのマヨネーズ和えを挟んだ人気のあるパンでした。

「いつもおまけしてもらって申し訳ありませんから、チャンと払います」
「いいのよ、いいのよ」 パン屋さんのアンパンみたいにホンワカした奥さんは、10円20円のはんぱな小銭は受け取らないでおまけしてくれるのです。おつりがないお値段のときは、売れ残りのパンをおまけしてくれえたり、ラスクやアンドーナッツを入れてくれたり・・・。本当にサービスは満点なのでした。スマイル

その日、いつものように、茶色の紙袋に入ったパンを渡してくれながら、

この25日で閉店することになりました。これは記念品です。長い間ありがとう・・・



閉店って、聞いてませんけど ・・・」

店主も86歳になりました。孫がパン屋さんを継いでくれるって言ってましたが、これからは経営も大変だしね。閉店することにしたの・・・

ショックで言葉が出ません。閉店! どうして、どうしてって、ご主人が86歳だっていうことも初めて聞いたのです。ちょっと考えてみても、パンをこねるのは重労働だから、90近くなってパン屋さんを継続していくのは大変なことなのはわかりました。

でも、急に閉店って言われたので動揺してしまった!

孫はバイクの整備士の学校に入ったので、そのうちバイク屋さんを開店するかも知れません

えっ、バイク屋さんになるの? 」 

いつもバイクでウロウロしているので、つい「 バイク屋さんはいいですね

近頃、バイク屋さんも閉店続きなのです。今行っているバイク屋さんもいつ閉店します、っていうか分からない。天龍堂っていうバイク屋さんもイイかも・・・、とちょっと思ってしまいました。


天龍堂の閉店記念の藍染の手ぬぐいです

奥さんからは、閉店の挨拶状と手ぬぐいをいただきました。天龍堂と染め抜いた、特製の手ぬぐいでした。閉店を聞いてショックから抜けないまま、帰宅して手ぬぐいを開けてみました。

お孫さんが考えてくれたという藍染の手ぬぐいは、とてもステキなデザインでした。


天龍堂の外観・春の終わりには藤の花が入口に咲いていましたっけ!

いつもおまけしてもらっていた上に、閉店記念品までいただいてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。こちらからも長年のお礼に何か差し上げたい。そして手ぬぐいに白抜きされた天龍堂の文字を見て思いついたのです。天龍堂の文字を編み込んだバックを作ってみようと・・・。

天龍堂の天は簡単だけれど、龍が画数が多くて難しそう。でも、方眼紙に下書きを描いてみると、意外に行けそうだったので、編み始めました。編み込みは久しぶりだったけれど、私の得意技なので、楽しく仕上げることがでしました。



手作りバックなど、喜んでもらえたでしょうか? これまでおまけしてもらったお礼にしてはささやかな贈り物だったのかも知れませんが・・・。


25x25センチくらいの、小さなバックです ​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.02 15:24:12
コメントを書く
[孫子の代まで] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: