チャチャコママ

チャチャコママ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

chachakomama

chachakomama

Favorite Blog

「エンジョイDAY」開… New! 田舎狂師さん

思い立ったが吉日 ♪… misatti0515さん
駄洒落日記 ☆☆☆駄洒落王☆☆☆さん

Comments

なっちやん@ Re[2]:えーと、久しぶりにログインしてみました(08/21) chachakomamaさんへ 早速にコメントありが…
chachakomama @ Re[1]:えーと、久しぶりにログインしてみました(08/21) なっちやんさんへ こんにちは、本当に久し…
なっちやん@ Re:えーと、久しぶりにログインしてみました(08/21) やっと画面で会えました!!お手紙をとも…
のりこ@ Re:北極星に到らん希望もて(11/01) はじめまして。北校生2期生です。どうし…
chachakomama @ Re[1]:本当に久しぶり・箱根へ(02/02) さよさよさんへ もうちょっと気の利いたお…
2022.10.25
XML
本当に久しぶりに東北新幹線に乗りました。ほとんど30数年ぶりかな? 息子たちがまだ小学生の頃、どこかのご招待で、白石蔵王へ行ったときに東北新幹線に乗ったのが最初で最後だったのですが・・・。

今回、千葉の友達10人と東北新幹線で仙台方面へ行って来ました。チャンとした旅行と言うのも、本当に久しぶり。コロナ禍だったから、仕方がありません。

新幹線も久しぶりなら、早朝の通勤電車に乗るのも久しぶり。朝、6時台の横須賀線はほどほど混んでいました。サラリーマンの皆さんもコロナ禍3年も経つと、チャンと通勤してお仕事をしているのです。

珍しく、オッサンジジが駅まで車で送ってくれたので、約束の時間よりかなり早く東京駅に到着。東京駅の総武横須賀線からの通路はお仕事の人と、スーツケースをガラガラやって新幹線乗場へ向かう人でいっぱい。こちらは、東京駅も何年ぶりか思い出せないほど久しぶりなので、キョロキョロ、オドオド。でも、無事に友人と待ち合わせしていた、新幹線南のりかえ口に着きました。

あらかじめ、東京駅構内のマップはチャンと確認していてはいたのです。でも、行ってみるとやっぱり分かりにくい。ひたすら、駅の案内板に沿って歩いて行きました。南のりかえ口前は、待ち合わせする人でいっぱい。無事に千葉から来る友達と会えるかなあ~、と思っていると、電話が来た。



新幹線のホームで待ってま~す 」 チケットはSUICAで予約済みなので、改札口でピッとタッチして新幹線ホームの7号車付近へ。入口では当日券を買う人も並んでいましたが、こちらはチケットレス! 今回の旅行の幹事がチャンと私のSUICAのナンバーで新幹線の乗車登録予約を読ませてくれていたのです。近頃は本当に便利になったものです。


幹事が作ってくれた旅行のパンフレット


さて、新幹線ホームに無事みんな揃いました。総勢10人、 東北新幹線やまびこ127号 に乗車して、出発。 私は左の窓際に座りました。大宮を過ぎ宇都宮近くになると、山が見えてきた。日光連山かな? 郡山を過ぎると、また遥かに裾を引く山が見えた。多分、磐梯山だったのでしょう。福島駅からは、駅前のイトーヨーカドーの上の方に噴火口のある山が見えました。ラインでオッサンジジに写メを送ると、「多分、安達太良山だろう」


郡山付近より磐梯山を望む



2時間ほどで仙台駅に到着。すぐに市内観光バスに乗りました。​ るーぶる仙台 という630円で乗り放題で仙台市内の観光地を回れるバスなのです。 台東区の巡りんバスは乗り放題で300円ですが・・・。

紅葉の時期なので、​ るーぶる仙台 ​バスは混んでいました。有名な定禅寺通りを過ぎて、4つ目のバス停で降りて瑞鳳殿へ向かいました。伊達政宗以下、代々の伊達のお殿様のお墓がある丘です。

瑞鳳殿 ​入り口への坂道はゆるい階段が200段。観光するのも楽ではありません。でも、次の日に行く予定の山寺の階段は千段以上あるから、その予行練習と考え、一生懸命上りました。伊達政宗の霊廟は黒と金を基調にした立派なお墓でした。おしゃれな政宗公に相応しい色使い。古いものかと思っていたら、案内の女性の説明では、「 空襲で焼けてしまって、再建した建物なんです

米軍は日本中の都市を爆撃したけれど、仙台の伊達家のお墓まで燃やしたのです! お墓だって知っていたらきっと、爆撃しなかった思いますが。霊廟を燃やすなんて、バチが当たっても知らないからね!


瑞鳳殿門の前で記念撮影

瑞鳳殿にはもみじの木がいっぱいありました。でも、紅葉にはちょっと早すぎました。あのもみじの木が全部紅葉したら、さぞ見事なものでしょうね。見られなくて残念。



瑞鳳殿のお庭には石灯籠がたくさんありましたが、崩れてしまっている灯篭もあちらこちらに見受けられました。ちょっと前にあった、地震で壊れてしまったのだそうです。宮城県は地震が本当に多いところですね。しょんぼり

るーぶるバス に乗って仙台駅に戻りました。仙山線で作並温泉へ向かうためです。
仙台市内では瑞鳳殿のみの観光でしたが、るーぶるバスが通る道は、ほとんど東北大学沿い。本当に東北一の国立大の広大さを見せつけられる車窓でした。

レストランでゆっくり昼食をとる時間がなかったので、駅構内で立ち食いぞばを食べました。大きなかき揚げがのった暖かいお蕎麦は美味しかった。立ち食いソバを食べたのも何十年ぶりかも。

立ち食いソバのあとは、仙山線に乗って 作並温泉 へ向かいました。山形行きの普通の電車です。通勤通学で使う普通の電車に乗るっていうのは、お仕着せの観光バスツアーにはない面白さがあります。




作並温泉・​ ゆずくしSalon一の坊 ​より山々を望む



山形ラフランスきらら 12個入り【 あす楽 東北 山形県産 お土産 お菓子 果物 フルーツ 西洋梨 ゼリー お取り寄せ ギフト 定番 人気 おすすめ 美味しい うまい 紹介 】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.06 11:34:47
コメントを書く
[あっちへ行ったりこっちへ行ったり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: