2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全40件 (40件中 1-40件目)
1

昨日、小学館 幸運の女神 ボールペンが届きました。「幸運の女神 ボールペン」って、どんなのかしらと思ってましたが、なんのことはない、ロト、ナンバーズの文字があるんで、それ用のボールペンなんでしょうね。ま、このボールペンで、来年もしっかりハガキ書けよってことで。今年の成果は、186件、314,180円程度の当選でした。応募件数は、今日もうこれから応募しなかったら3570件程度。ハガキや切手代、パズル誌などの支出が29,500円程度。フリーページの方にまとめを書いてみました。赤字にならなかったので、来年も続行決定。 皆々様も、よいお年を~♪
2005.12.31
コメント(4)

先日、職員に眠られながら借りてきた、「手作りコンテスト作品 ビーズこもの243 レディブティックシリーズ」に載っていた作品です。手持ちのビーズで作れるものをと探して、やっとこさ。おかげさまで子どもたちは、鼻水グズグズ言ってますが、ま、ほぼ回復。よかったー。これで、買い物とかも行けるわ。・・・と思っていたら、今日は夫がダウンです。昨日、やばかったらしいけど、忘年会があって出かけたもので、予想はしてましたが、ダウーン。土地柄もあって、飲み会も仕事の内らしいですわ。夫は、免疫ができにくいのか、大人になるまで何度もおたふく風邪にかかったそうです。今回娘がかかってはじめて知ったのですが、耳下腺炎といっても全てがおたふく風邪ではないそうですね。だから、今までの何回かは耳下腺炎だったのかもね。子供のがまたうつるかもって、心配しなくて良いかもよ。と、言ってるそばから、鏡で自分の顔をしげしげと見つめて、「なあ、おれ、耳の後ろのあたり、膨らんでないか?」「痛いん?」「いや、痛くないけど、膨らんどるみたいやし・・・」・・・・・・・・・・・・あー、ここ数年、すっごく太って、下膨れ顔になってたことに気付いてなかったのですかい?一日中寝てる割には、3度の食事は、摂るわな。その横で、いままで缶詰だった反動のように、騒ぎまくる子供ふたり・・・ううう・・・ストレス~。みんながスッキリした頃、私がダウンと言うのだけは避けなければ!!しっかり食って、さっさと寝るぞーーーー!!!
2005.12.29
コメント(8)

24日、子供たちの具合はそれはそれは悪うございました。夫も仕事を休みましたが、自分のことしかしないので、あまり役に立ちません・・・とりあえず、留守番をしてもらって、買い物に。子供たちも、しばらくは家で缶詰状態なので、懸賞で当てた図書カードと、叔母に貰った図書券で子供たちに本でも買ってやりましょうと、隣町の本屋へ 向かいました。ついでに自分の、ビーズの本でも買おうかしらと思ったものの、ピンと来るのが無くて、見合わせました。子供ふたりの本を選んでレジへ。合計で1700円ちょっと。図書券1000円と、1100円程度残金のある図書カードを出しました。当然、1000円分は図書券で、残りの700円ちょっとを図書カードから引いてくれると思ってました。結果。400円程度のおつりを現金で頂きました。 なんで?????ま、現金だと、本以外のものも買えるんで、そっちの方が良いっちゃぁ良いんだけどさ。さて、ビーズの本も買えんかったし、夫が借りたい本があるって言ってたんで、ちょっと図書館へ 行ってみるか。借りる本を持ってカウンターへ。は!貸し出しカードが無い!何で息子のカードがカバンに入っとんじゃ!「この用紙に書いてくれたら、借りられますよ。」と、女性職員が言ってくれたので、書きます。渡します。女性職員、パソコンに打ち込みます。私のデーターが出てきて、用紙に職員の女性が書き込みます。・・・・・・・・・・・・・・・・???????????????女性職員、反応がありません。待ってみます。・・・・・・・・・・・・・・・・???????????????!寝てんのかい!女性職員「はっっっ!!!」・・・・・・・・寝とったね。舟、こいだよね、確実に。対応の最中に寝るか?こんなん経験したこと無いけど・・・体、大丈夫なんかい?和むような、オーラが私から出ていたということで、今日から「癒し系のchamy-kin」と、呼んでちょうだい。
2005.12.27
コメント(4)

マルコメ 信州りんご 1箱来ました!体調の悪い子供ふたりが、りんごのすりおろしだけは食べられてました。もうだいたい良い感じなのですが、しばらくしたら息子がおたふくになって、いろいろ食べられなくなる可能性大なので、とっても有り難いプレゼントとなりました!昨日はプリンターの調子が悪くて、「このままでは年賀状が間に合わん!!!」と、かなりイラついてました。どうせ壊れかかってんだったら、これでどうじゃぁぁ!! バゴン!!ぶっ叩いてみたら、無事動き始めました。一件落着?
2005.12.26
コメント(4)

おたふく風邪になる前に、娘が作りました。 幼稚園児なので、集中力が続かず何日かに分けて作りましたが、やり切りました。以前、幼稚園の手芸サークルで保護者に教えた物(下)と、形は一緒です。 このリングは、40人近く参加したんだったかな?失礼ながら、大人になると、ちゃんと話を聞かないで勝手なことをするので、なかなかとんでもない間違いをしてくれる人が多かったです。それと比べると、ずっと娘のほうが要領が良かったのですが・・・子供たちが病気になる前に作ったリング。スワロのカンタローブを使ったので、色が変わります。まず、蛍光灯の下。 そして、太陽光の下。 どちらにも合うような色合いにするのって、難しいですね・・・
2005.12.25
コメント(4)

昨日は久光製薬 サロンパスモニター品が届きました。熟子さんが、情報をくれたものですね。ありがとー!!さて、どこに貼ろうかしら。そして今日は、いよいよ昨日もらって来た、念願の当選品のクリスマスケーキを食べました! 娘は、おたふく風邪で、とうとう両方の頬がパンパンになってしまって、食事がほとんど摂れてません。ケーキ、どうだろうと出してみると、「痛いー痛いー。」と大泣きしながら、切り分けた物をぺろりと食べてしまいました。うんうん、何でも食べられる物、食ったらええんや。
2005.12.24
コメント(7)

あー疲れたっっ!!今日は、今年最後の不燃ゴミの日でした。朝6時から大きな音で町内放送が鳴りますが、これってOK?新聞とか瓶とか重いんで、いつもは夫が出してくれるけど、今日は大変お疲れのご様子。眠ってる間も、ぐるぐる仕事のことが頭を離れず、熟睡できなかったらしい。私は、「ベージュの丸大ビーズがないわー。」って、探し回ってる夢でしたが・・・しょうがない、一緒に手伝いますわ。まだ、日陰は凍ってるし、滑って転ばれても困るんで・・・そして娘は、やっぱり朝6時ごろから「顔が痛い~。」って真っ赤な顔して泣いてます。熱、38.7℃。ありゃりゃ。とか言ってると、今度は息子が目を覚まして、「気持ち悪い~。おえ~。」ってえずいてますが・・・熱、37.4℃。あんたも出てんのね。受付時間にいつもの小児科に 。出ない。何度かけても留守番電話。なぜ・・・どわあぁぁ!!今日は祝日かい!夫が、祝日関係なく仕事に出るので、すっかり忘れてましたぁ!ってことで、救急のセンターで診てもらおうと 。「いまこちらには、小児科の先生が居ませんので、救急情報センターに電話して最寄の開いてる小児科を探してください。」電話するけど、話し中。何度かけても話し中。用事の合間にかけてたけど埒があかないので、付きっきりでかけてみた。約40分後、やっとつながる。(コンサートのチケット予約じゃないんやけん・・・)しかも紹介された小児科が、とおーい!しかし!当選品のクリスマスケーキを取りに行く予定のサティの近く。ラッキー!・・・ちがうか。娘、耳下腺炎。いわゆるおたふくかどうかは、血液検査でないと分からないそうな。息子、感染性胃腸炎。いわゆる嘔吐下痢ですな。兄妹でバラバラの病気、すなっ! で、サティ行って、子供車に残してケーキ貰って、ついでにちょっと買い物して。昼も過ぎてやっと家にたどり着いたら・・・夫が「しんどーい。」って、帰ってきて寝てました。もう、いやん。夫がまだしばらく寝ると言うので、軽く昼食を子供たちと摂って、私は再び買い物。早うプリンターのインクを買うて来んと、ほんまに年賀状間に合わんなる!内緒で、途中の手芸屋さんにちょっと寄った。ネックレスに足りなかったベージュの丸大ビーズ、夢にまで見てしまったんで買ったわい。すっきり。で、本命の電気屋へ。これが、前の交差点からすごい混雑。ようやく駐車場へ!そして、待たされて、やっとの思いで駐車・・・もう、プリンターが古いんで、大型店でないと置いてないから、仕方がない。店内で、ほぼ迷子やし・・・つかれたつかれたつかれた!そうこうしてるうちに、早くも夕飯の準備の時間かい!そう言えば、今日って、クリスマス大会の日なんよね。毎年地元の新聞社とテレビ局、教育委員会、明治製菓、講談社の企画で吹奏楽の演奏や映画会がある。最後には抽選会もあって、豪華賞品が当たったり当たらなかったりしてとっても楽しい。しかも帰りには、手提げ袋いっぱいの明治製菓のお菓子が子供一人一人にいただける。あー、行きたかったね。また来年だ。
2005.12.23
コメント(6)
エリエール マルナカ券 2,000円年末年始は何かと物入りなので、とっても有り難い!とか言って、親戚の子らのお年玉にこれ入れとったら、やっぱ泣かれるんやろか・・・うわー、想像したら、どうしても入れたくなってきた。結局今日は、一歩も外に出ず。マンションの階段も、一日中凍ってました。こわー・・・で、夕飯時に娘が「なんかね、ここが痛いが・・・」って、耳の下。お・・・おたふく、ついに来たのか?と、手で触ってみる「きた?」どうかな、あんた、常時ほっペふくらんどるけん、全然分かりましぇん。ま、明日どうなってるかだな。ここに来てくれてる、だんちゃんところの息子ちゃんが、数日前におたふくになって、貰いに行こうかどうしようかって話になってたんですが・・・さて、明日、どうなってますやら。サティに当選品のクリスマスケーキ、取りに行かないかんのですがね。
2005.12.22
コメント(10)

雨は夜更け過ぎに~雪へと変わるだろう~♪・・・ 今朝も雪景色・・・しかも、はじめに降った雨が寒さで凍ってしまって、雪の下はアイスバーン。息子が終業式で登校するのに、やばそうなので途中までついて行ってみた。道路もつるっつる・・・怖い怖い。今日は、食料品の買出しにも行きたい。まだ書いてない年賀状を印刷すべく、プリンターのインクも買いに行きたい。昨日、かのんちゃんが教えてくれた手芸センタードリームにビーズを見に行きたい。明日から息子も休みだし、頂いた図書券で、なんか本でも買おうかと思ってる。大晦日近くなると、キャッシュコーナーも込むだろうから、ちょっとお金もひいときたい。・・・無理か。仕事に車で出た夫から電話。「大きな道も、凍っとる。ちょっとした斜面でもタイヤがすべる。おまえの運転では無理じゃ。車で出かけるのはよしなさい。」やっぱり・・・
2005.12.22
コメント(8)

雲海酒造 すっごーい!!と思ってくれました?そんなあなた、 大好きよ! 350mlの缶ビールと並べてみた。・・・これが真相です。100mlのミニチュア焼酎。きっと夫は、ひと口で飲み干してしまうのでしょう。
2005.12.21
コメント(6)

ブレスレット。 図書館で借りた本で作りました。ま、これといって、コメントはないですな。
2005.12.21
コメント(8)

カルビーから なんだか色々詰合せ。夏ごろにポテチのモニターに当選して、レポートを出しました。今回はそのモニターに協力した人の中からさらに抽選で、詰合せが当たったのでした。新製品も色々入っていて、うれちー!色んな商品がちょっとずつ入っていると、お福分けするのがおしいー!けちー!
2005.12.20
コメント(6)

イベント好きのお祭り女のこのわたくしとした事が、大事なことを忘れるところでした!それは、クリスマスツリー。部屋が狭くなるので、毎年10日から1週間前に出すのですが、気付けば5日前。急いで子供たちと飾り付けてみました。 実はひとつだけ、お手製のビーズの飾りが隠れてます。 今年は、クリスマスケーキを懸賞で当てることに集中。念願かなってすっかり他のことを忘れてました。子供たちが休みに入る前に、サンタさんからのプレゼントも仕込まねばならなかったのに・・・娘、今日終業式じゃん。 どうやったら気付かれずに買うことができるのだろうか・・・そして、息子希望の品『ぜんまい仕掛けの目覚し時計』というのは、どこにでもある物なのかな・・・息子を連れて探し回るわけにもいかんしなぁ・・・今年は、サンタさんが風邪ひいたっていうのはどう?
2005.12.20
コメント(4)

昨日の雪、こちらでは観測史上2番目の積雪だったそうです。9センチ。北側の日陰は、今日夕方になってもまだ雪が残ってる・・・私の車の上も、こんもりと・・・積もった雪が踏み固められたり、解けた雪が夜また凍ったりして、昨日より危ないかも・・・昨日、夫と子供たちが作った雪だるま。 耳もついてるし、鼻もへんに高いし・・・不気味。今朝とった写真。今見たら、さすがに傾いて雪の塊になってましたが。今朝は、友人の家に用事があって、自転車で川沿いを走ってみたら、いつもはカモがたくさん泳いでいるのに、ぜーんぶ川辺で丸まってました。一羽も、泳いでないでやんの。さすがのカモも、寒いのか。
2005.12.19
コメント(6)

昔からレポートを短くまとめられないわたくしです・・・つづき・・・席に戻って、飲み物とポテトもセットで頂きます!実は・・・内緒ですが息子はちょっと味にうるさくて、マクドは苦手・・・でも、体験はしてみたい!事前に、無理して食べなくてもいいけど、「嫌い」とか、「おいしくない」は、禁句!と、言って聞かせてました。が、自分で作ったのが嬉しかったのか、「おいしー!!」と、大喜びで食べちゃいました。良かった良かった。2組目を待つ間、塗り絵をしたり、お姉さん達とおしゃべりしたりして楽しみます。 電話で対応してくれたり、当日担当してくれたお姉ちゃんに、歳を聞いてみた。「16ですぅ。」わかい!頑張ってて、偉い!もうね、電話の対応が、はちゃめちゃだったの、許す!!もう、それっくらい一生懸命、子供たちの相手をしてくれてました。そして、最後、全員そろってくじ引き大会。じゃんけんでくじ引きの順番を決めます。「じゃんけんぽい!!!」きゃああ、子供たち、全力投球の大声。 周りのお客さんたち、ごめんなさ~い!で、頂いたお土産。 子供の顔よりちょっと小さい位のクッションです。他にも、レターセットやシールなどが入ってました。マグカップが入ってた子もいたな。至れり尽せりの2時間。子供たちも、私も、大満足のイベントでした。マクドナルドの皆さん、ありがとうございました!他のお客さん、ごめんなちゃい!だいたい毎年何らかのイベントをやっていて、前回はパーティ形式でやったそうです。最後にアンケートに協力してくれって言うので、書いたけど、「どのようなイベントがあると良いでしょうか?」て質問・・・アイデアが出なくて、苦し紛れに「大食い大会」って、書いてみた。どう?「マック☆アドベンチャー」の、冊子も頂いたので、全国展開でやってる企画じゃないかな?皆さんも、地元のタウン情報誌など、チェックされてみては?
2005.12.19
コメント(7)

昨日、一気に書くつもりだったのですが・・・力尽きて寝ちまいました。つづき・・・店内であらかじめ設けられていた、予約席に案内されました。一般の方ともちろん同じフロアーで、すぐ横のテーブルのお客さん方など、「なにごと? 」な、驚き顔です。すんません。参加者は、 私、息子、娘の3名。 ここにもよく来てくれる「かのんちゃん」、息子、娘の3名。 友人母、娘の2名。 他の知らん家族その1、両親、息子の3名。 他の知らん家族その2、両親、娘3名の計5名。合計5組、大人7名、子供9名でした。・・・先着順だの、抽選だのと騒がなくても、定員割れでしたね。席についたら早速、お姉さん3名、お兄さん1名が付いてくれて、挨拶。「マック・アドベンチャーへようこそ!」・・・とか、言うとったな。それから調理場での注意事項や、手の消毒の仕方、ハンバーガーについての知識などを、クイズ形式でレクチャー。子供たち、バッチリ食いついて、つかみはOK!エプロンと、帽子を、用意してくれてました。(やっぱり、縫わんでも良かったんやね・・・) 早速、2組に分かれて調理場へ。調理場は、なんか、ものすごくごちゃごちゃと色んな道具やら荷物やら機械やらが置いてあって雑然としてます。手を洗って消毒。肘まで洗います。洗った後は、顔や頭を触ったらダメ!・・・と、クイズで習ったね。と、言うことで写真はとることが出来ませんでした。しかも、私がウエストポーチを着けているのに気付いた兄ちゃんが、「こちらでお預かりします。」言うてくれたけど、消毒も終わってたんで、「お願い 」って、腹突き出して、兄ちゃんに外してもらう始末・・・だって、どこも触ったらいかんって・・・子供と一緒に並んで、私も作らせてもらいました。チーズバーガー。いや、それが、広ーい鉄板の上にパンとか肉とか並べて焼いて、それをはさむんだとばっかり思ってたんですが、機械(トースターと言っていた)の上からパンを入れたら、焼き上がったパンが下からポロリンと出てきた。で、それにマスタード、ケチャップ、たまねぎ、ピクルス、肉(たくさん機械で暖めてあった)を乗せて、はさんで、紙に包んでおしまい!幼稚園児の娘でも、難なく出来ました。何でも、以前は、ハンバーガーの状態でたくさん作っておいてそれを保温していたのだが(この話は有名だったよね?)、最近では注文を受けてから作るんだそうです。知らなかったわ。私も、上手に出来ました。付いてくれてたお兄ちゃんに、「すごく手つきが良いですねー。驚いちゃいましたよー。」なんて言われてその気になってたけど、よーく聞いたら次のお父さんにも同じ事言うとったわ。チッ!長くなってきたので、もういっちょつづく・・・
2005.12.19
コメント(2)

あ、関東はマックって言うんだったっけ?待ちに待った、マクドナルド体験。息子の熱も何とか下がり、雪も降って朝から大ハッスルの子供たち。しかし、2~3日前に、確認のをしますと言ったきりかかってこないので、本当に、今日、行っても良いのか不安。そうでなくっても、先着順とか抽選とか、混乱してるみたいやし・・・で、今朝、こちらから確認のをしてみました。「こちらの方からは、一切お電話は差し上げるようにはなっておりませんが??」って、言われちった。まあ良いわ。で、行っていいの?「はい!何も準備していただく物はありませんので、そのままお越しください!」って、エプロンはよぉ?「人数分持参ください」言われたけん、縫うたがね。まあ良いわ・・・一緒に行く予定の友人ところにも、「行っても良いんだってよー」の電話をした。そしたら、実はその直後に、店から慌てて「いらっしゃって下さい」の電話が入ったらしい。友人らもみんな、まあ良いわ・・・お店についたら・・・なんか、日曜の昼過ぎで、ものすごい店内ごった返してます。このなかに、この、ハイテンションな子供達を投入してもいいのだろうか・・・めっちゃ不安。「いいかぁ、みんなぁ!お店の中を見てご覧!すごいお客さんじゃろぉ。この、忙しい中、あんたらぁは特別に色んな体験させてもらえるんやき、お店の人の言うことをよぉーに聞きよ。騒いだらその時点で・・・おばちゃんが・・・殴る!」一同、真顔。よろしい!ではいざ、入店! つづく・・・
2005.12.18
コメント(2)

今朝、新聞取りに外に出たらこんなことに・・・この辺りでは、数年に1回ぐらいしか雪は積もりません。そしてそれはだいたい、一番寒い1~2月頃・・・こんな時期に、こんな・・・あまりの驚きに、新聞も取らずにみんなを叩き起こしに戻ってしまった。おかげで、子供たちは、超ハイテンションです・・・やかましい。
2005.12.18
コメント(8)

ソフィーナ リンクルセラティ サンプルリストアップシートも同封されて、2週間たっぷり使えます。息子の風邪は・・・今ひとつ。明日のマクドナルド体験は、今のところ五分五分かな。うーん、行きたいんだけどなー。くううー治れー治れー!!!・・・ていうか、参加確認の電話を2~3日前にします言うとったけど、まだかかって来ませんが・・・
2005.12.17
コメント(0)

クリスマスケーキ当選! サティと雪印・ミルクコミュニティの協賛の物です。去年も何通か出したのに、全然当たらなかったので、今年こそ!と意気込んで色々出しました。しかし、今月ちっとも当たらないし、ついにあっちこっちでケーキの当選報告を目にし始めたし、やっぱ縁がないのかなぁ・・・とか、あきらめかけてました。やったぁ。他のも出してるけど、もう当たらんかなぁ・・・と、欲出してます。息子の名前で当選。息子はよく当たる。幼児雑誌の懸賞を息子名で出してた頃は大物も含めてすごく良く当たって、子供ふたりの誕生日とクリスマスのプレゼントは全て懸賞でまかなうことが出来てました。代が変わって、娘の名前で出し始めたらなかなか当たらなくて、ここのところプレゼントを買わなければいけない状態。当たりやすい人とそうでない人がいるって話、聞く度にそんな馬鹿な・・・と思ってたけど、そういうの、あるのかねぇ。
2005.12.16
コメント(8)

手元の残りビーズをいじくって作ってみました。 使いやすそうな仕上がりになったけど、なんか、面白みがないね。 今日も息子は発熱で学校休みました。餅つき行けなくて、へこんでました。でも、おとなしかったのはほんの数時間で、やっぱ今日も、遊びまくってました。で、熱下がらず。 同じクラスの女の子が3人、連絡帳やお手紙を持って来てくれました。「どうもありがとう。」「うん。」と言って3人が・・・帰らない・・・仕方ないので、「今日、なんか、あった?あ、餅つきやね、おもしろかった?」「うん!ちょっと持って帰りゆうがで~!」「え!見せて見せて!」「いや~♪」「そか、ま、気を付けて帰りよね。」「うん!」と言って3人が・・・帰らない・・・「変なおじさんがいろんなところに出ゆうきね、あんたらぁも、気をつけよ。」「うん!」で、通学路の話とか何とか、色々おしゃべりして、「寒いことやし、気を付けてね。」「うん!」と言って3人が・・・帰らない・・・どうしたらいいんだあぁぁぁぁ!!!???ちょうどそこに野次馬ムスメが出てきて「バイバーイ!」すると、「じゃあね、バイバーイ!」と言って3人が帰っていった。 バイバイか・・・バイバイ言うのが、帰れのスイッチか・・・まさか、私とおしゃべりしたかったわけではあるまい。どうせあの3人、帰る道すがら「あのおばちゃん、超うざーい。」とか、言ってんだろうなぁ・・・それ考えたら、めっちゃうるさいけど、いつも遊びに来よる男の子たちは ちょろい 可愛いね。
2005.12.16
コメント(2)

久々に、発熱してます。布団の中に、電池やら、豆電球やら、さらにはソロバンまで持ち込んで「ドキューン!バーン!キュイイイィィィ~ン!」一日中、楽しげに擬音を発してますた。夕方熱測ったら・・・上がっとるやん。 明日は学校から宅老所に行って、地元のお年寄りと餅つきってんで張り切ってたのにねぇ。小児科にも久々に行ってきました。息子が赤ん坊の時からお世話になってるところ。「うーん、喉も赤くないしなぁ、薬どうしようかねぇ。」って先生が言うんで、じゃあ、なしで。この先生のいいところはここなのよねぇ。ちょっとした風邪だったら、できるだけ自力で治して欲しい。あんまりしんどいようだったら、お薬で、ちょっと助けてもらって後はゆっくり休んで治せ。と、私は考えてるので、むやみに薬を出しすぎないこの先生が好き まあ、考え方は人それぞれで、「あそこの病院、薬があんまり効かなくて病気が長引くからイヤ。」って知り合いも居るしね。そういえば、昨日ここの先生と話する夢見た。正夢やね。それにしても息子、小学校に入ってから随分丈夫になりました。小さい時は、健康な状態が1ヶ月も続いたら、そろそろヤバイよなぁ・・・って言うくらい病気してたもんな。年少の時は、出席簿見たら保育日数の半分以上、幼稚園休んでいました・・・保育料、割り引いて欲しいわ・・・ とりあえず、日曜のマクドナルド体験までには治せや。とか言ってる間に、娘にうつるんじゃないやろな・・・
2005.12.15
コメント(8)

今度の日曜には、マクドナルドの体験があります。参加者全員エプロンを持参との事。ホットヌードルの懸賞賞品の親子エプロンが届かないかと待ってたのですが、来ませんので・・・作ってみました。娘が入園する前に、弁当袋とかリュックとか色々作るために布を買いました。その残り布が、ちょうど子供のエプロンサイズ。エプロンって、自分も普段着けないので、どんな形だったっけ??中学校の家庭科で初めて作ったのがエプロンだったなあ。あれって簡単だったような。古い古い記憶をたどりながら縫ってみました。先に言っておきますが、縫い物は苦手です。 作り始めると、火が付いてしまって、これだけで終わるのはもったいない。残ったハギレで作りました。 娘とおそろいのエプロンをつけたリカちゃん。 はっきり言って、あっちこっち滅茶苦茶です。こんな物でも、娘は嬉しいらしく、縫っている最中も横で「さあさあ、こちらに居るのは、ミシン美女のchamyさん、ミシン美女chamy-kinさんです!」(レポーター風)・・・ご機嫌取ってるのかい?でもね、その後向こう向いて小声で「美女といっても、本当ぉは美女ではないんですけどねー。」つったの、聞こえましたけどぉ!
2005.12.14
コメント(11)

劇、です。去年は猫の役でした。猫はみんな、鼻を黒くして、ほっぺにヒゲを付けていたのに、娘だけスッピンでした。「だって、イヤだもん。」そうか、わたくしの顔に、こんな物付けられなくってよ。ってか。その割に「ぷーぷぷぷー♪おならぷー♪ぷぷぷー♪」って、お尻振ってましたけど。それはいいのね。今年はかちかち山。最近の絵本って「ババア汁」の部分をカットしてる物が多くないですか?昔話って、じっくり考えるとかなり残酷なシーンがあったよね。情操教育上よろしくないとか何とかで、カット。私は、その考えには賛成できないんだけどね。案の定、娘の発表会でも「ババア汁はないよ。」との事。年中さんの「狼と7匹の子ヤギ」も、最後は改心した狼にヤギ達が「じゃあ、一緒に暮らしましょう!」って、また食われるぞー!!いよいよ、娘たちの番です。「じぃじが、ばぁばを食っ~た♪じぃじが、ばぁばを食っ~た♪」・・・食うとるやん。おおお、じぃじが悔しがって、床をこぶしで叩いてる。迫真の演技!「ばぁさん、ごめんよー、ごめんよー♪」謝ってますが。最後はきっちりたぬきをおぼれさせて終わりました。娘はウサギ役。毎年の事ながら「タヌキさん、切り株片付けるの忘れちゅう!」「Kちゃん、そんなことしたらいかん!」取り仕切ってますが。あんた舞台の上で、鼻くそほってるやん。それは良いんか?後で娘に聞いたら、「ババア汁」ではなくて「ばぁさん汁」だったそうです。ちょっとお上品にしてあるのね。最後は、サンタさんが登場して大盛り上がりでおしまい。今年で最後ですな。お疲れさん。
2005.12.13
コメント(9)

数日前の夕方6時ごろ。 ピンポーン♪ 出てみたら・・・「こんばんわっっ!!!お忙しい時間に大変申し訳ありませんっっ!!!」わっかい兄ちゃんが、深々とお辞儀をしました。 ・・・こっ、このトーンは・・・「こんばんわ!!○○出版でーす!」とかって、遅い時間に子供用の教材を売りつけようとしたり、「こんにちわ!!!近くにお店がオープンしたので案内に来ましたぁ!!!」とか言って、店の場所も名前も言わずに怪しげな会員登録をさせようとしたり・・・その他もろもろの、あまり嬉しくないお客さん方と全く同じオーラが出てますが。・・・と、身構えて、相手の出方を見てみたら。「実はですねぇ、道に迷っちゃいましてぇ、えっとぉ、Nサキさんのお宅はどちらでしょうかぁ?」・・・しらねえよ。聞いたこともねえし。困ってる人には親切にしなきゃと思うけどねぇ、どう見てもこの兄ちゃん、困ってないんだよね。いや、困った時でもにこやかな、そういう素晴らしい人格者なのかもしれません。個人差あるもんね、そういうの。でもさ、普通、道に迷って、わざわざアパートの2階まで上がってきて、その中の一軒を選んでピンポン押すかなあ??近くに、酒屋さんもあるし、そういうところで聞けば、配達もするから詳しいよな。まだ、人通りもある時間だし、道行く人に聞くとかよ。ま、たまたま誰も居なかったのかもしれんけど。それから、Nサキさんち探してる割には、「Nサキさん」言う前に小脇に抱えた分厚い名簿みたいな、ファイルみたいなの覗き込んでから、「えっとぉ、Nサキさんの・・・」って・・・探してんなら相手の名前、頭ン中で死ぬほど繰り返してると思うんだけど。「いえ、全然分からないですが・・・」と言うと、やっぱりにこやかにあっさりと「あ、そうですかぁ、お忙しい時間にぃ、失礼しましたぁっっ!!」深々と頭下げて去っていきました。一時の出来事だったけど、頭ン中?? ??・・・解せん。あの一瞬で、「すぐにドアを開ける。」「子供がいる。」「旦那はこの時間留守。」とか何かリサーチされたのではないか。下調べが終わって、なんかの勧誘が来るのではないかと、戦闘モード で待ってます。妄想モード???
2005.12.12
コメント(9)
今日はもうないと思って、日記更新したのですが・・・さっき外に出てみたら、郵便受けにおっきな封筒が、ズボッと差し込まれてました。・・・半分くらいはみ出てますが。エリエール 豆千代デザインポストカードブック でした。バッグと、どちらに応募しようか迷って、結局両方応募しました。着物柄のポストカードブックということで、なかなかきれい。・・・って、「がいこつ柄」・・・なぜに?でさ、結局おしゃれはどうなったのさ、おしゃれはよ!
2005.12.10
コメント(0)

地元新聞の占いコーナー、『余計なお世話だよ!』とか『だからどうしろと?』と言うアドバイスのような予言のような占い結果が載っていて、私、すっかりつぼにはまってしまってます。今日の結果は「待ちに待った人が現れる暗示。おしゃれを」というものでした。こりゃあ、ドカーンと大物持って、宅急便屋さんが来るに違いない。おしゃれをと言われても困るが、とりあえずこの爆発した髪の毛を整えておこう。・・・待てど暮らせど・・・なしのつぶて。夕方ポストを覗いたら カバヤ 図書カード 500円 でした。おしゃれの意味は!!?? しかし、今月は、なかなか当選できないなぁ。どこも出足が遅いのかと思って、あちこち見るけど、そんなことはないのね。皆さん、いろいろと当ててらっしゃる。さあ、おしゃれして(こだわってみる)葉書を書こう。
2005.12.10
コメント(4)
ちっさいのが2本セットで当たったメールが来てました。・・・こんなことでも書かないと、今月なかなか当選品が届かないので、ネタがない。けど、最近お酒が良く届くなー。夫が半端じゃなく飲むので、ありがたいです。今日は頑張って、33件応募してみました。ここのところサボってたので・・・
2005.12.09
コメント(4)
熟子さん、ありがとうございますー!!Rocのアンチエイジング美容液。RoCレチン-Oxコレクシオン ナイト エッセンスフリーページにも載せますので、皆さんもどうぞ!今月、不調です。ま、そんなこともあるさな。実家に、クリスマスケーキの当選葉書が来たそうです。うちの母も、私に感化されて懸賞始めました。応募件数が少ない割になかなか良い物をちょくちょく当ててます。そうそう、昨日またまた、ガキ共が来てましたが、先日怒ったので「ピンポーン♪」1回でおとなしく待ってました。「(ムスコ)遊べる?」「ん?おばちゃんやったら遊べるで!!」つったら、ガキ共、何て言ったと思う??「えー・・・それはちょっと、遠慮してください。」遠慮しますじゃないのよ!『遠慮してください。』私に遠慮しろと。一本とられちゃいました・・・
2005.12.08
コメント(3)

みんながほめてくれるので、調子に乗って今日も、せっせと作ってみました。途中まで作ったけど極小ビーズにテグスが通らなくなってやめたのが、ひとつ・・・ この色だと、カジュアルでもいけるかなと思って作ったけど、可愛くなりすぎたかな・・・ オニキスとゴールドサンドストーンの3点セット。 ネックレスは、母も欲しがっているので、もう一個作らねば。 今日は、「ビーズフレンド Vol.2」を参考にしました。ここのところ、ハイペースで作っているのに、行事がないもので着けて行く所がないです・・・残念。
2005.12.08
コメント(8)
随分前に、くらこんの懸賞に当選した。その後、「モニター登録しませんか?」の葉書を頂いたので登録したけど、ずーっと何の音沙汰もなく、「あれって一体??」と思い続け、そして諦めかけていたところ、突然届きました。 贈答用の昆布・佃煮の詰合せ木箱に入って、ははー有り難やー、って感じです。早速、お昼ご飯に食べちゃった。うまうま!先日の日本酒と言い、今日の昆布と言い、年末年始用に置いといたら・・・と思いはすれど、辛抱できずにその場で開封・・・モニターと言うからには、食べて感想を書くのかなと思いきや、とっても簡単な食生活に関するアンケートが入っていました。普通、アンケートを送ってくれたお礼に・・・って、商品が届くものですが、アンケートとお礼を同時に送ってくださるとは、なんとも太っ腹な。どうぞ皆様、小倉屋昆布食品株式会社をよろしく!・・・と、心ばかりの宣伝をしておこう・・・
2005.12.07
コメント(4)

寒くて指が上手く動かなくなってきましたねぇ・・・今日は、色合わせで迷って作り直したり、ばらしたりしてたので、3点。 V型のネックレス。 ジルコニアとスワロでキラキラ。 ネットでビーズを買った時のおまけで頂いたしずく型のビーズ。 モデルは娘。なので、大人がつけるともう少し短くなる。 ちょっと変わった色合わせで作ってみたチョーカー。 夕日が当ってる所で撮ったので、色がきれいに出ませんでした。 丸小は「梅鼠色」というマットな薄桃色。 黒のパールと、ラインストーンをあわせて。 モデルは息子。
2005.12.07
コメント(6)
つづき・・・先日も3人のお友達がお茶を飲みに来ました。「おばちゃん、お茶を下さい!」おお、素晴らしい、よくできました。「おばちゃんち、もう暖かいお茶しかないよ。」「ええー!!冷たいの、作っとけよぉ!」なんだと!「しょうがないなあ、まあ、熱いお茶でもえいわ。」「あん?でも?でもえいわ?気にいらんなら、飲まなくてよろしい。」「あー!!えーっと、熱いお茶でもえいから、ちょうだい!」「だから、でもいいって何よ、おかしいじゃろ?」「え?え?熱いお茶でいいので、飲ませて下さい!」・・・丁寧に言えって話じゃないんだけどなぁ・・・あ、ぽかんとしてらぁ。ダメだこりゃ・・・負け。で、暖かいお茶に氷を入れて準備しました。すると後ろでなにやらもめてます。どうもコップの色でゴタゴタしてるらしい・・・そうね、うちのコップ、キティーちゃんだし、ピンク色とかもあるし。「おばちゃん、ぼく達男なのにピンクなんて失礼だ・・・」「うるさいよ。」奪い合いの末、最後に残ったピンクのコップとひとりの少年・・・「ぼくは、もう要らないよおおぉぉっぉお!!!」ああ、走って居なくなっちゃいました。ねぇ・・・私が悪いの?そんなクソガキ共ですが、音楽会で私の姿を見つけて、「ああ!!来ちょったがやぁ!舞台の上から、来ちゅうかなあと思うて探しよったけど、見つけられんかったき、来てないかと思いよったでぇ!」そうかそうか、そんなに探してくれたか。可愛いやつらじゃのう・・・そして昨日。ピンポ~ン♪ちょうど掃除機をかけていたので、出るのにちょっと時間が・・・・ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン・・・・・・くっそーやりやがったなぁ!!「こりゃあぁぁ!!!」「わああぁぁぁああ!!!!ごめんなさいいぃぃぃっ!」と、ひと騒ぎしてから息子に代わりました。中に引っ込む私の背中に「確かにっ、失礼なことをしたとは思うけど、でも、すぐに出てこなかったおばちゃんが悪いんだぁ!」あ、ちょっと待て、それは聞き捨てならんなあ。中で、病気の人が寝てたらどうする?大事なお客さんが来てたらどうする?百歩譲っておばちゃんが悪かったとして、じゃあ悪い人には何やっても許されるのかぁ!?そもそも、ひとんちで失礼はいかんじゃろ。お邪魔するという言葉を知らんのかぁ!と、説教に戻ろうとしたら、息子に遊ぶのを断られて(他に行きたいところがあったらしい)ドアを思いっきり閉めて去った後だった。ドア口には野次馬娘が・・・危ないよ、指はさんだらちぎれるよ。・・・今度来たら玄関口で説教決定。あんまりやったら、クソガキ共の親に怒鳴り込まれるか?
2005.12.06
コメント(4)
我が家には、息子の友人ら3~6人程が遊びに誘いに来てくれます。遊びの途中で喉が渇くと、お茶を飲みに来ます。「おばちゃん、お茶!!」「・・・おばちゃんはな、お茶じゃないんじゃけど。」「あ!えーと、おばちゃん、お茶が飲みたい!!」「・・・ほんとねえ、暑いき喉が渇くねえ、おばちゃんも、お茶飲みたいわぁ。」「あははは、早う飲ませや!」「は?飲ませろ?あんたらは、お願いせないかんのと違うか?」「あ、はい!おばちゃん、お茶を飲ませてください!」「そうやなあ、最初っからそう言わないかんよなあ。」・・・のようなやり取りが繰り返されます。嫌味なババアやと思うとるやろうなぁ。さすがに最近は、ちゃんとお願いしてくるようになったかな。お茶を待つ間も、玄関先にあるものをつつきます。外に勝手に持って行って、遊んでることもあります。「ちょっと待て、それは僕らの物かい?」「・・・違うけど・・・」「そうでねえ、確かここにあったはずやのに無くなってたからびっくりしたわ。人んちの物、勝手に持って行ったら泥棒と一緒やなあ、ど・ろ・ぼー。」慌てて元に戻します。「遊んだらいかん言うとるんと違うよ、どうしたらいいんかな?」「おばちゃん、貸してちょうだい。」「正解!!なーんじゃ、分かっとるんやんか。」「はい、お茶どうぞ。」奪い合いしてコップを受け取り飲もうとします。「ちょっと待てい!!なんか言うことはないんか!?」「あ!いただきます!!」「はいどうぞ。」一気飲み。「おかわり!!」は、まあ許そう。「こらぁ、そのまま玄関にコップをほたくって行くなぁ~!!」「ああ!!ごちそうさまでしたぁぁ!!」・・・疲れる。うちの息子が、どちらかと言うとやられ体質なので、なるべく顔を出して自分も子供たちと知り合っておこうという魂胆もあったし、『うるさいオカン』の方が息子の被害も少ないかななんて思いもあったりして。でも、以前もちょっと書いたけど子供に懐かれ易いというか、構いすぎというか・・・最近は玄関先で息子に「お母さんおる?お母さん呼んでくれや。」とか言うヒソヒソ声が聞こえたりします。ちゃんと呼ぶまで出ませんが、とっても面倒臭いんですけど。こんだけうるさく言っても、やっぱりしょっちゅう来てくれるってことは、たぶん根っこは良い子ばっかりなんだよなぁ。その2につづいたりする・・・
2005.12.06
コメント(0)

先月当選メールがきていた 日本酒 720ml 1本 が届きました。なぜだか分かんないけど、キンキンに冷やしてのお届でした。・・・寒いんですが・・・今月は、ビーズに力が入ってしまって、まだ1件も応募していません。そろそろ、懸賞モードに切り替えねば・・・ 先日報告したマクドナルドの体験ですが、担当のお姉さんが「先着順です」言うたり「抽選です」言うたりしてちょっと混乱しているようです。で、友人が「どっちでしょうか?」と問い合わせただけで、うちにもがかかってきて「ご迷惑をおかけいたしましたが、必ず参加できますので。」て、平謝り。・・・えー、よく分かりませんが、よろしくー・・・
2005.12.04
コメント(4)

今日は、「青少年のための科学の祭典」というのに出かけてました。主催は「科学の祭典」高知大会実行委員会と(財)日本科学技術振興財団・科学技術館という、なんか、分かんない・・・けど、大学の研究室生や、小中学校の先生やら、四国電力やらの方々がお世話してくれてるらしい。40余りのコーナーがあって、実験したり、工作したり、講義をしたりと盛りだくさんです。今回、第9回で、私たちは3年前から毎年参加させてもらってます。初めてのときは何がなにやら訳も分からず、参加したい物があっても人も多いし、疲れただけで不完全燃焼でしたが、3年目にもなると、今年初めてのものや、去年出来なかった物に絞って、効率よく参加できました。2時間程度で、息子は「簡単なモーター作り」「電機を運ぶカチンコ作り」「地震計を作って、測ってみよう」「手作り望遠鏡」に挑戦。学生さんや先生などに助けてもらいながらじっくりと自分で製作、実験までさせてもらえるので、科学系の大好きな(って言うか、イベント好きって言うか、珍しいもん好きって言うか・・・)息子は大満足だったようです。娘にはまだ難しい物が多かったようですが、「プラトンボを飛ばそう」「液晶アクセサリーを作ろう」「小麦粉を作ろう」「ネイチャーゲーム体験」「海の底を覗いてみよう」「バランス紙トンボ」「静電気で遊ぼう」「空気砲」に参加して、楽しみました。大人も、ほほーと夢中になってしまうような物がたくさんあって、楽しいですよ。教科書とはひと味違う理科が楽しめて、お勧めです。きっと、来年も行く、再来年も行く。 地震計を作成中。 静電気の公演中。静電気を起こして、銀色の玉に触れると髪の毛が逆立つ。 というのを、右端にちらっと写っているおじ様で実験して、「前のほうの産毛が少し立ってますが、分かりにくいですねー。」というコント付き。
2005.12.04
コメント(2)

ついに完成。 思ったより、短かった。く・・・首に食い込む。 ちょっと、ゴージャス。 先日のリングとおそろいのネックレス。 思ったより、おもちゃみたいな色合いになってしまって、ガックリ・・・以上。これから予定があるので、ちょっと慌ててUPしてみました。
2005.12.03
コメント(6)

なぁんて、いつもの書き出しですが、今日は当選品ではありません。注文していたビーズが届きました。早速作りたいけど、土日で子供は居るわ、イベントはあるわで来週になりそう。今回、こ~んな可愛いスワロを見つけて購入してみました。 蝶々です。色は数種類あったようですが、これしか残ってませんでした。でも、可愛い。ピアスにしてぶら下げてみようかな。他にも、可愛い花型の物もありました。そして、昨日の続きを今日も午後からやりました。もう一息です。 これは、チョーカーになるのですが、おそろいでブレスを作る・・・気力はないかもね。
2005.12.02
コメント(8)
1日に商品が届くと気分がいいねぇ。今日はカネヒコ森田鰹節 新節と鰹茶漬けとボールペン1本でした。これは、応募葉書にあるクイズ2問に答えて正解したらいただけるもの。だいたい毎年有って、頂くのは3度目だったかな?魚に関するクイズが多いのですが、いつぞやはアンパンマンに出てくる超マイナーなキャラクターの名前を答えるもので、苦労しました。だいたい3品程度セットで届くのですが、ボールペンが入っていたのは初めて。これで今月も葉書を書くぞぉー。さらに、昨日は友人から夜、緊急の連絡が入って、「地元のマクドナルドで子供を連れて、ハンバーガーを作らせてもらえる体験イベントの募集がある。」ってんで、急いで電話して申し込んでみました。先着8組、バッチリ間に合いました!実際にハンバーガーを作らせてもらえて、ポテトと飲み物と一緒に頂く。クイズなどもして楽しくやりますとの事。もちろん無料。体験してきたら、また報告しま~す♪幼稚園で順番にうつしっこしているおたふく風邪に、子供がかかってなかったらね・・・
2005.12.01
コメント(6)

今日は、幼稚園の行事のお手伝いに行ってきました。年長さんが、農業高校にお邪魔して、搾りたての牛のお乳からバターを作ると言うもの。ペットボトルに、無加工の牛乳を入れて振ると、10分くらいで分離して、バターが出来ます。そんなこんなの、子供たちのお世話の補助に。農業高校に着いたらさっそく牛がぁ! 高校の先生がいろいろお話してくださって、豚やら、ダチョウやらも見せていただきました。話の途中で、牛がしっぽの付け根をクイッと上げたので、来るぞ来るぞと思ったら案の定、「ダババババ・・・」と、滝のようなおしっこを。子供たち、大騒ぎ。それから、代表で何人かが、実際に手で牛の乳を搾らせてもらいました。私にも、搾らせろぉ!!!昔取った杵柄で、色々とでしゃばりたくなるのを我慢するのが大変でした。(でしゃばりででしゃばりででしゃばりなもので・・・)みんなで汗かいて作ったバターは、その場で食パンに付けて食べました。美味しいパン屋さんの食パンだったのですごく美味しかったよ。 食パンが。 バターは塩も入れてないし、作り立てでモソモソで・・・帰ってきてから、またちょっと、ビーズをつつきました。今回は細かいのをやってます。これを首周りの長さに作って、さらにもう一本作って、間を竹ビーズでつないで・・・いつ出来上がるかしら・・・途中で飽きるかも・・・
2005.12.01
コメント(4)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


![]()