2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
1歳半健診で薦められた【少人数制の育児教室】今日はその教室の日程表が届きました。時間は9時30分~11時30分まで。月ちゃんの事もあるけど…ダイゴロ兄ちゃんの為に出席した方がいいよね…楽天のこのテーマでブログ更新されている方は、結構『発達相談』や『何らかの教室』に通ってられるみたいですね。私もダイゴローと頑張ってみようかな。月ちゃんも連れて。先日の健診の話をしてから、義父が少し変わったように思う。義父なりにショックだったのか???でも周りの子供達との差を目の当たりにした私は、もっとショックだった。だから育児教室に通うことは絶対に義父母には相談しない。これは私の意地だ。。。そして『みんなとの差を頑張って縮めよう』という強い願いがある
2007.01.30
![]()
花びらに包まれたキューピーちゃん この子はダイゴロー白いベッドに丸まったキューピーちゃん この子は月ちゃんそれぞれ、私の子供達が生まれた時のイメージ。キューピーのビスクドールです。お花のキューピーちゃんの方は、ロイヤルキューピーといって愛子様が生まれた時に出来たものらしいです。とすると…ダイゴローは私にとって王子なのか??ちょっと笑ってまうわぁ~白いベッドの方のキューピーちゃんは、頭にピンクのリボンがついていてロイヤルキューピーちゃんよりも少し大きめ。月ちゃんも、産まれた時は、兄ちゃんより少し大きめ。ウチに届くまで大きさは分からなかったけど、並べてみて『あ~なんかぴったり』と、私の心にしっくりきました。我が子への思い、物に置き換えると私の場合こうなのだ。。。
2007.01.30

今日は月ちゃんのお百日。パパのじぃじのおうちでお食い初めをしました。といっても、食器まできっちりしていませんよ~でも、じぃじ・ばぁば、パパ・ママの月ちゃんが健康で、幸せな生き方を歩んでくれるよう願う気持ちは満載ですお食い初めって一生食べることに困らないように…丈夫な歯が生えますように…そんないわれがあったのかな?(違ったっけ)私の住む和歌山では、鯛(めでたい!?)と、梅干5個、歯固めの石、そしてお吸い物だそうです。梅干5個は何の意味があるんだろう???介添え(食べさせる人)はパパのじぃじがいいらしい。ダイゴローの時に色々調べたけど、意味合いはすっかり忘れちゃったなぁ(^▽^;)ダイゴロー兄ちゃんの時は、起きることなく眠ったままで終わってしまったけど、月ちゃんはしっかり起きていて、ニコニコ笑顔で進められました。ミルクの時間に突入したけど、きゃっきゃきゃっきゃと鯛を見つめてご機嫌でしたじぃちゃんはとっても嬉しそうでした。またスタジオアリスで記念写真を撮ろうかしら早く食べようよ!!!
2007.01.27
なんかダイゴローも月ちゃんもぐずることなく、とってもやり易い2日間。また油断していると大変な大波がやってくるのでしょうか3日前にはダイゴロー君がハナをたらして風邪を引き込みそうでした。めったに寝グズリしたりしないのに、ハナが詰まるようでとても機嫌が悪かった。昨日の朝も顔が火照って熱っぽい感じだったけど、熱が上がる事はなかった。かかりつけの小児科がお休みだったので、市販の薬でやりすごしたけど夜には復活したようでした。2歳近くになると、また一段と体が強くなるのね月ちゃんもミルクの時間以外泣く事はなく、起きていてもはしゃいでバタバタして疲れてまたお昼寝タイムに突入…そして午前2時のミルクを最後に、朝は10時前までグッスリでした。(週に何回は4時まで付き合わされるけどね…)今も2人はしっかりお昼寝中です。昨日は時間があってもブログの更新はお休みして、エアコンフィルター・空気清浄機のフィルター掃除&床の拭き掃除をし、布製のおもちゃをジャブジャブ洗濯し、溜まりに溜まった写真をプリントアウトしました~結構プリントアウトしたけど、まだ半分も出来てないですね…そして、やっぱり月ちゃんの写真はダイゴロー君の時よりも少ないですこれからでも遅くないせっせと撮りまくって、2人の貴重な成長過程を残しておかねば
2007.01.26
今まで大大だ~いっキライだった物が食べられるようになりました。そ・れ・は 納豆きっかけ例のテレビ番組の影響かな?(笑)でも血液サラサラ効果の期待の方が1番かな~で、納豆の臭い(匂い!? 笑)だけでもKOな私達夫婦でしたが今では毎晩おかず!?、ご飯の友!?として食べるようになったのですが食べ方は至って普通かな…タレ(またはめんつゆ)と、からしと、味付け海苔この味付け海苔が決め手でした親や友達から、あの臭いの誤魔化し方を色々聞きました。納豆+マヨネーズ納豆+キムチ納豆+カレー…私達にはダメでしたヽ(τωヽ)ノ ダイゴロくんも納豆嫌いだったのに、今では(まだ1週間ですね^^)私達のを奪いにくるくらいダイゴローくんの周りは、納豆の糸があっちからもこっちからもたくさん集まっているんでした。お顔も服も…そして、やっぱりクサイ物はクサイです
2007.01.24

俺の物は俺の物 お前の物も俺の物!!!まさにそんな感じです(笑)月ちゃんの物は、とりあえずダイゴローチェックが入ります。気に入ったものはボクの物化しようと企んでいたりしますでも奪ったりはしません(今のところ) こんな時期もあったけど、さすがに本人の中に何か違和感があったようです
2007.01.23

もう3ヶ月ですね。ダイゴロー君の時は素直にそう思いましたが、月ちゃんは結構、置き去り・放置育児(注※ ちっちゃい兄ちゃんがいるため)まだ3ヶ月だったのねって思ってしまいます。それに月ちゃんおっきいしもう6.25kgありました。1ヶ月分くらい大きいですよね来月は月ちゃんの4ヶ月健診があります。たぶんまたダイゴローの時同様、大きくて目立つんだろうなぁ…ミルクは缶のふたよりも少ない目で飲んでるし、回数も少なくなってきたんだけどなぁ…やっぱり私のDNAが濃いくて(=`(∞)´=) ブーブーになりやすい体質なんだろうか大変かなしいですでも大きいからいい事もあります。扱いやすいまだ腰が据わっていないのに、足にのっけてお座りポーズで夕方の子供番組タイムを3人で過ごしている毎日です。こんな遊びも出来ます(笑) 起きている時間もだんだん増えてきました。あやせば笑う、お兄ちゃんのいないいないばぁ~も大好きです。 ダイゴローが赤ちゃんの頃よりも月ちゃんの反応がいいから、余計に『まだ~』って感じてしまうんだろうなぁ(^▽^;)そうそう。前のブログ更新時に『夜のねんねが早くなりました』と書いたら案の定、裏切られました2日ほど4時までコース(笑)でも夜(!?)は6~8時間ほど続けて寝れるようになりました。
2007.01.19
今日はダイゴローの1歳半健診でした。ってか既に1歳9ヶ月ですが(^▽^;)出産の為、里帰り中だったので、2ヶ月遅れの今日になったのでした。今回の健診、検尿を持って行かなければいけません。まだおまるでのおしっこが完璧でないダイゴロー君は、友達や保健師さんに聞いたように、オムツにラップを敷いてコットン乗せて履かせる方法を試しました。朝、失敗するのも悲しいので、何度も何度もずれていないかチェックし、やり直しました。翌朝しっかりおしっこが採れました。さぁ!!月ちゃんをパパのお店に連れて行き、ばぁばぁに預けてレッツゴーな~んて楽しくないんです…今回の健診問診表の記入欄に【どのような言葉を発しますか?】ダイゴロー君、ほとんど言葉を発しません。『ママ』『まんま』を言っていた時期もあったのに、今は言いません。問診表に書いた【単語】は『ばいばい』『くっく』『はい』『わんわん』案の定保健師さんに「他には?」と聞かれました。後は…あっ「ちゃぁ(お茶)」「くぅ(靴下)」それだけです…覚悟はしていたけど、気になる点をほじくり返されるのはかなり母親にはショックです。おまけに「少人数制の育児教室に出て欲しい」と言われました。それは町のお知らせには載っていない、特別な就学前の子達の育児サークル。ダイゴローの為なら…と、出席する旨を伝えました。そのことを旦那の親に話すと「かわいそうになぁ…○○さん(お客さん)の子供は自閉症やってなぁ」…と。はっきりいって、その事には触れられたくなかった。たぶんウチの子は大丈夫だと思う。でも保健師さんの表情といい、絶対にソウデナイと言ってくれる人はいない。救いは、ダイゴローの表情が豊かなこと、そして分からなくても、単語じゃなくても、何か一生懸命に私達に話しかけてくれている事。2歳も近くなると【ふた言言葉】が出るようですね。お誕生まであと2ヶ月。少しは変わるんでしょうか。歩くのも周りより遅かったけど、ただたんにダイゴローのペースがゆっくりなだけなんでしょうか??どうか数年後には『こんな心配もしたな~』と笑い話になってくれる事を願う毎日です。
2007.01.17
おちゃめなダイゴロー兄ちゃんと、ほっぺたプルプルの月ちゃんです(* ^ー゜) 2ヶ月に入って、メリーやジムなんかの、上で物が揺れているのをジッと見てキャッ(^^*))((*^^)キャッとよろこんでいますその間に少し家事が出来ます。でもダイゴロー兄ちゃんの『月ちゃんのお世話ごっこ』のせいで、月ちゃんのご機嫌をそこねる事が多いのですが 遊びは、うつ伏せにしてバタバタしたり、鏡のピカピカを見て笑ったり、みんなのお顔を見てにこにこすることです。新年になった頃から、ママが1番苦手だった3~6時くらいの時間帯の授乳がなくなりました。とても楽になりました。…って言ってたら、また夜泣きの時期がやってきたりして今のところ、1時2時くらいのミルクが最終で、朝は9時10時くらいまで寝てくれます。ずっとこんなやり易い子のままだったらいいのになぁちなみに月ちゃんと実家にいる頃は深夜2時~8時くらいまで泣きっ放しでとっても苦労した子でした。今思えば、実家にいた頃がイライラMAXだったかな?そのことを知っている私の両親は、私達に会うたび「月ちゃんもう夜泣きはせんか??」と気にしてくれます。でもそんな時期を知らない人達は「やり易い子やな~楽やろ」といいます。ぜんまいキコキコしちゃうぞ!って感じです(笑)月ちゃんもダイゴローも、お客さんが来たり、お出かけするとミルクも忘れて眠ったままやから・・・人に言われるとピキッっとくるけど、実際ウチの子達は『やり易い子』なのかも知れません
2007.01.12

画像加工段階で、新聞の写真のようになっちゃったなぁ~まぁいいや~(笑)お正月休みに入って、パパが毎日いると興奮してなのか遊び相手がいるからなのか、お昼寝大好きのび太くんなダイゴローが眠たいけど頑張って遊んでいる(ρw-).。o○ という、ここ毎日でした。今日はとうとうダウン(笑)ダイゴロー兄ちゃん&月ちゃんは夢の中ですさて更新したかったのはやまやま…色んな事がありました。いやっ事件的なことはなく、『それなりにしあわせな』出来事ですけどね1月1日 大安だったんで初詣 兼 お宮参りをしました。こんな事、兼ねていいのかなぁ…とか思いながら(笑)結婚して8年、初めて近所の神社へ初詣に行きました。結構な参拝客がいることに驚きました。案の定、お宮参りの着物を羽織って記念写真を撮っているととても目立ちました。まぁ別に目立つのは気にしないんだけどねぇ~ただ私、羽織の付け方間違いました紐を結んで首から吊ってます。今日たまたま入っていた新聞の折込チラシの写真を見て、初めて間違いに気づきました。首じゃなくて、肩で吊るのね~そして間違い写真はずっと残るのね~ダイゴロー君、おせちの数の子と黒豆にハマりました(笑)テーブルに置いても、キッチンのカウンターに置いても盗み食い【いすを持って移動して、踏み台にして上のものを取る】という技を取得しました。もはやウチには危険なものを隠す安全な場所は少なくなってきました。月ちゃん、ハイテンションな兄ちゃんに迷惑していました。 眠たいのに騒がしくて寝れない。ラックをゆらゆらして眠りに誘ってやっと寝たぁ。。。と思うと、兄ちゃんが見よう見真似でラックをゆっさゆっさ兄ちゃんの優しさはちょっと迷惑(笑)1月4日 友達のジョリーに会いました。『早く出産してしまいたいけど、夜泣きの日々が怖いぃぃぃ』と、ここによく書き込みをしていた友達です。出産に向けて年末年始も関係なく、毎日1~2時間歩いていると言っていました。えらいなぁ~と尊敬。私なんか誘発出産をアテにし過ぎているもんなぁ…私の自然な陣痛の始まりってアリなのだろうか???…この2回の感じでは・・・努力不足!?1月6日ダイゴローくん初めておトイレでおしっこが出ました。でも本人は気づいてなさそう思いっきり褒めてあげたんだけどねぇここ毎日、おトイレに誘える時には座らせてるんだけど…やっぱりこの日の『おしっこ』はまぐれだったみたいダイゴローのトイレトレの先は長そうだ夜にはパパのじぃじの家(お店の方)で焼肉をご馳走になりました。ダイゴローが危険で落ち着いて食べられなかったけど★でもやっぱウチが買う肉と違うわぁ~むっちゃ美味しかった思い出すとよだれが( ̄¬ ̄*)じゅるぅううううです(笑)1月7日ジョリーから『今さっき産んだどぉ』メールが届きました。前日に健診だったらしく、『1.5cm開いてるらしいけど、まだおしるしも何もないわ』ってメールをもらって『でも今週中には産まれるなぁ~』とか言ってたところでした何はともあれ、新年早々めでたいわぁ~1月9日家の裏のお友達の家へ遊びに行きました。出産祝いを貰ってしまいましたダイゴローと1学年違いになるKくんが、先日1歳になったところです。でもサザエさんな私は、誕生日プレゼントのお菓子を持って行くのを忘れてしまいました久々にあったKくんは、よく笑い、伝い歩きで一生懸命ママを追い、ダイゴローを追って2・3歩歩いたりしてとってもかわいかったKくんのママと色々話をして、お互い気分転換になり『また遊ぼなぁ~』と約束して帰ってきました。1月10日恵美須(えびす)さんに行ってきました。私はダイゴローを妊娠中・ダイゴローがまだ小さいからと、2年行かなかったけど今年は月ちゃんが2ヶ月にもかかわらず、じぃじ・ばぁばも一緒に近所のえべっさんに行ってきました。家内安全・商売繁盛です。ダイゴローはパパの肩車、月ちゃんはすっかり首もしっかりしたので、抱っこ紐で前抱っこです。初めはキョロキョロちょうちんなんかを見ていたけど、ママコートの中でぬくぬくして寝てしまいました。最近気づいたの、ドライブや、抱っこ紐で散歩したりすると月ちゃんはすぐに眠る。寒いけど、天気のいい日は月ちゃんを前にくっつけて(笑)ダイゴローと散歩するんですよそれでもダイゴローが元気炸裂だったら店(パパのじぃじのところ)に駆け込みます。今度は私のストレスが溜まるんだけどねまぁダイゴロー君が笑顔でいれるんだったらそれでいいです。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`) そんなこんなで、毎日にぎやかな我が家です。(逆に今日みたいに久々にお昼寝されると静かで寂しいわぁ~)
2007.01.11
なんだか数日バタバタと過ごし、さっきダウンタウンの[ガキの使い~]を見ている間に年を越してしまいました( ^^)Y☆Y(^^ )仲良くしてくださっている皆様今年もよろしくお願いします(^O^)/また新しい繋がりも楽しみに待っております☆あ~今年も1年楽しみだぁ~何があるのかなぁo(^-^o)(o^-^)o私のモットー 【日々勉強☆日々成長】今年は主婦9年目、2児のかあちゃんとしていい成長が出来るのでしょうか?( ̄▽ ̄;)blogの方は、毎日更新が難しい日々ですけどたまには覗きに来て是非一言ツッコミ入れて帰って下さいね(笑)待ってま~す(゜o゜)\(-_-)ペシッ
2007.01.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1