てしごと★庭しごと

てしごと★庭しごと

2006.11.06
XML
カテゴリ: ハンドメイド
子供にとって遊びはとっても大切なお仕事です。そんなお仕事を助けるのがおもちゃです。

遊びは、大人の行動をまねることから始まります。

お人形遊びもその一つ。そのお人形も、子供の年齢に応じたものを与える必要があります。

素材は、柔らかい布でできていて、自然な素材でできていると理想的です。

柔らかくて抱きしめやすく、素朴な表情だと、子供の心にそって変化させやすいのでふさわしいのだそうです。

そんな人形、ほしいけど高くて買えないよ~って思っていたら、友人がお人形作りにさそってくれたので、渡りに船、早速講習会に参加。

会場は、岸和田市にある 「童」 というおもちゃやさんです。あまり目立たないけど入り口を入ってびっくり、ぎっしりおもちゃがつまっているという感じ。

そんなお店の一角で、お人形作りを習ってきました。

製作.開始jpg.jpg
材料はキットになっていて、体になるコットンジャージ、髪の毛にする草木染の毛糸、中に詰める羊毛などが入っています。先生が丁寧に作り方を教えてくださいます。

まず、羊毛を丸めて手足を作るのですが、簡単そうに見えてこれが結構力とコツが要るんです。

雑談しながらの作業(*^_^*)結構楽しい♪お人形1.jpg

左から脚、腕、それぞれの下が中に入る羊毛。

腕は周囲10cm、長さ12cm、脚は周囲18cm、長さが15cmになるように薄くのばした羊毛を海苔巻きのように巻いていきます。

右が羊毛を詰め終わったもの。太い羊毛がこんなに細いところへ詰められてしまうんです!

硬くまるめて周囲28cmにした羊毛ボールを頭と胴体にいれます。

頭は、真ん中にタコ糸を巻きつけ、目のくぼみを表現してから詰めます。縫い合わせればお人形2.jpg
こうなります。
説明不足の上、簡単なように書いていますが、ここへたどりつくまでに6時間が経過しているのです。

結構な力仕事です!!肩と腕を縫い合わせてくるのが宿題になってしまいました。




ご丁寧にご指導いただきまして、先生、ありがとうございました\(~o~)/

次回は日を改め、髪の毛付け、顔づくりになります。



どんなお洋服を着せようか、いまから楽しみです。

参考文献:親だからできる赤ちゃんからのシュタイナー教育 ラヒマ・ボールドウィン著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.06 23:45:01
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

せりか=べりぃ

せりか=べりぃ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: