HAPPY NEW YEAR!
今年最初の更新はスキー情報です。
年末岐阜は奥美濃へスキーに一泊ででかけました。
朝4時に大阪を出発。
ダイナランド へ向かいました。20年ほど前に1度訪れて以来です。あたりはかなりの積雪でしたが、道路は雪がほとんどなく、特に心配はありませんでしたが、スキー場の駐車場は凍り付いていて、スタッドレスタイヤでも、一度止まってしまうとからまわりするほどでした。
到着したのは9時前。駐車場から無料バスでゲレンデまで送ってくれます。
そこから要領がわからずレンタルスキーなどにもたついてしまい、装着OKになったのは10時前でした(汗)
ネットで子どものスクールを予約していたのですが、9時集合には間に合わずやむなくキャンセルに。
リフト券はファミリー1日券を購入。ICカードになっていて、ホルダーに装着しておけば、リフトに乗るとき、きちんと機械にかざさなくても自動改札が勝手に読み取ってくれ、遊園地の入り口みたいな機械をガッチャンと回して入るタイプで手間いらずでした。
ICカードは1000円の預り金を払って、返却時に1000円が戻る仕組みですので返却を忘れずに!
お昼、500席あるレストランは思っていたよりもすんなり座れ、お料理はボリュームたっぷり。

ボーゲンができる子どもはからまつゲレンデ付近で充分に楽しむことができました。
夜、民宿へ到着。スキー場付近には昔からあるんだろうな~と思われる民宿が並んでいます。私たちの泊まった民宿は部屋がとても寒い!(20年前に泊まった民宿もそうでした)
外は30cmほどのつららができて、地面も凍っているというのに、部屋は一晩中ガスストーブをつけっぱなしでもうすら寒いというひどい状態でした。トイレの窓は開けっ放し(高いところにあるので閉められない!)で氷点下4度の空気がトイレを介して廊下まで入ってくるため、部屋から一歩もでられませんでした。おまけに食事もお風呂も一度屋外へでなくてはいけないという恐ろしさ。地面が凍っているため走れないのでわずか10mほどの距離でしたがそろりそろりと歩かねばならず、いっぺんで湯冷めしました(悲)
まあ、宿の不満はこれくらいにして、次回宿を予約する際は、お風呂とレストランが屋内でつながっているか確認が必要です!
2日めは高鷲スノーパークへ。駐車場はゲレンデのすぐ前なので歩いていけました。
なんとダイナランドとゲレンデがつながっているのです!リフト券が共通(一部除く)なのでいったりきたりが自由にできます。
今日こそ!子供たちはSIAの半日スキースクールに入りました。
スクールはうちの子2人と静岡から来たという子の3人だけだったのでしっかり教えてもらえてラッキー!
キッズレンタルパックはスキーレンタルとスクール料金がセットになって6000円とお得。しかもレンタルは1日OK。
その間、大人だけでSPゴンドラを使い頂上まで。ビギナーズコースは3100mもあり、滑りごたえ十分!傾斜もゆるやかでこどもでも余裕で楽しめそう。
標高1800mだけあって、雲が真横に見えるように感じました。

ゴンドラに乗っている時間は長いけど、リフトと違って寒くないし、滑る時間も長く、スクールを終えた子供たちも楽しめる緩やかなこのコースはお気に入りとなりました。
さらっさらのパウダースノーで雪質は今まで滑った中で最高。もうほかのゲレンデは滑れないな~
山頂のレストランはすぐ座れたし、ハンバーガーや暖かいスープが充実。ボリューム満点で5人家族の私たち(小食)には3人分でも多いくらいでした。
ダイナランドも高鷲スノーパークも、どちらも全体的にボーダーが8割くらいで、ちびっこも結構すべっていました。山全体がテーマパークといった感じで、DJの楽しいおしゃべりが雰囲気を盛り上げてくれていました。

子どもの誕生日と重なったこの日は両日とも良い天気に恵まれたし、家族みんな満足して、よい想い出になりました。
琵琶湖で釣れたものとは? 2019.09.06
砂療法(砂浴)デトックスを体験したよ。 2016.07.19
ツリーイング初体験♪ 2012.11.03
PR
Category