
”六月の夏越の祓えする人は千とせの命延ぶるといふなり”
と拾遺和歌集あるそうですが、一年のちょうど折り返しにあたるこの日に、
この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を願います。
なので、ウチでも肖って(あやかって=難読漢字だね!)
彼とも毎年、夏越の払いをしてきました。
昨年から一人ですることになっちゃいましたけど、 でも、もう習慣ですので続けています。
そして、夏越といえば「水無月」は欠かせません。
今年も昨日、予約しました。
水無月

御菓子司 大彌
だいや
水無月はちゃんとしたいわれがあるそうです。
↓
水無月の起源…平安時代、宮中では陰暦の6月1日に、
貯蔵していた氷を取り寄せて臣下にも配る儀式 「氷室の節句」
が行われ、
これを口にすると夏の流行病にもかからないといわれていました。
当時は庶民の口に入らなかった氷ですが、
その習慣はやがて 氷の形をした三角形の「水無月」という菓子
となって
一般にも広まったそうです。』
水無月は、いろいろなお菓子屋さんでこしらえているのですが、
ウチでは毎年、 滋賀の御菓子司 大彌
だいや
さん
でお願いしています。![]()
何故ならここには、5種類セットがあるからです(^^♪
・昔ながらの定番の白
・ウグイス豆の抹茶
・五色豆の水晶
・手亡豆の柚子
・ニッキ
よそではここまでの楽しい種類は見かけません。
毎年あれこれ見ても、やっぱり大彌さんで買っています。
種類と組み合わせ個数によって、お好みで選べます。
発送日も、6/29 or 6/30 限定ですが、 出来れば30日にいただきたいので、6/29発送を選んでますが。
もし、召し上がってみたい方がおいでになれば
早めにご予約を(^^♪
送料はかかりますが、滋賀まで買いに行くならもっとかかります(笑)
ま、ここは縁起モンでもあるので、
毎年、送料は気持ちよく出すように心がけてます(笑)
宜しかったら、お試しください。
大事な事、書き忘れた!
私が毎年楽しみにしている理由は、
「ういろう」が大好きだからでもありますっ!!
***************************
”初夏のchao★chao福袋” は、たぶん七夕頃でお披露目することになりそうです。
なので、
ちょっとそろそろサンプルとか、始めてみないとの時期になってきています。
包材も全部シッカリ決めて、足らないものは追加発注です。
いい福袋が出来るといいなぁ~。
う~~、ドキドキしちゃう(笑)
<6月20日の誕生花>
オトメギキョウ 花言葉:大切な人
鮮やかな紫青色のベルのような小花が群がり咲く、
カンパニュラの鉢物では最も代表的な種類です。
満開に咲いた姿は見事です。
草丈は10~15cmの矮性種で、性質は丈夫です。
(~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)
[10/7] 昨晩⋆我が家のお月見🎑 2025年10月07日 コメント(18)
[9/23] お彼岸のお中日です。 2025年09月23日 コメント(16)
[9/9] 早くも「重陽の節句」です~~❁❁❁ 2025年09月09日 コメント(12)
PR
Calendar
Keyword Search
Category
Free Space