ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
あたしのスケジュールが…ですがもうすでに11月も終わりそうです~ネタは山ほどあれど時間が無い女将です。今日は木曜、着らくの日♪ってコトですが♡(着らくとは着付け教室ではなく、着物を囲んだ女子会です)久々の遠征着らく女将も楽しんで参りました♪超ご近所のリサイクル着物店さんなのですが…女将は着物買いすぎで一人で行ったらマズイじゃないですかぁ~軽く、道連れ???あー、楽しかった(笑)滋賀着らくのメンバーはカジュアル着物好きそれは実際に着て生活している女将がいるからだと思うのですが、半幅帯の山にカンゲキこちらのお店は不定休ですが、京都の弘法市や天神さんに出店していらっしゃるので品数も豊富次はウールを仕入れてもらえるとの事で、あたくし、またやっちまう気がしています…(@_@;)今日は10時集合、着物を着て11時に出発。11時05分には到着(笑)温子さんはもう普段のお出かけに着物を楽しんでくれている方で、家から可愛く着ての参加です他のメンバーはウチでワイワイお着替え。寒いから羽織を貸したり、帯を貸したり、きっと100年前もこんな貸し借りしてお出かけしてたのかなぁ~なんて想いを馳せながら汚くてスミマセン…色々と(笑)女将は木綿の袷の着物に綿紬の半幅帯。足元は、秋の女将の誕生日に義実家パパママ&グランマからいただいた毛混のあったか足袋ソックスううう嬉しい~♡話は脱線しますが、こんなイデタチの嫁を受け入れてくださるなんて太平洋より広い心とカリブ海より深い懐がないとできない事ですよね(T_T)義お姉さまにも義妹さまにも(お二人は年上)本当に親族に感謝の10年です…そうなんです…来月で10年なのですそれはさておき…その頃にはまた更新します…いつも更新したいと思っているんですが今日はビッグなニュースが…遠征着らく後にすぐ中学校サポーター業で、たまねぎの苗植えに学校へ。ご所望があったので、着物を着せたリカちゃんを連れてのお出かけです(笑)サポーターの代表のおじさまは、かねてより「和文化の継承」(堅苦しい言い方ですが)をお考えの方で女将は着物を着るだけでなーんにも役立たないと思っていたのですが…中学校の「家庭部」で、着物を一度試しに生徒さんと着るという機会をいただけまして着らくの活動もそうですが、着物好きさんを増やしたい女将には願ったり叶ったりの先生からのお申し出!こんな、ただ日常に着物を着ているだけのあたしですが気軽に着物に接するという窓口になれたら最高ですこれを願っていたのかもしれないというほど、今日は気分高揚今回は写真も少なく申し訳ないですが、今季一番のあたしの「伝えたい事」でした!楽しみ~~~!!!にほんブログ村
2015年11月26日
コメント(6)