全8件 (8件中 1-8件目)
1

5月の始めに、上司の誕生日と言う事で・・・・ホームセンターに行ったら、大き目のポットに入った水草をプレゼントしました。水草の名前はわからなかったのですが、その上司が調べた結果、どうも「ミリオフィラム」っていうらしい。水の中においておいたら、どんどん茶色くなって・・・・ダメもとでネイチャー水槽の丘の部分に植えたらそこそこ元気になってきましたよ。なんか扱いにくそうな水草ですが、ポピュラーなんですかね???こんな感じの水草です。今は丘に植えてあるので、完全水上葉です。
May 30, 2006
コメント(6)
![]()
会社で飼っているミナミヌマエビの稚魚。かなり大きくなりましたよ。今日、すごいところを見ちゃいました。今までも少しずつだったんですが、本日ついに陸上進化しました(笑)壁によじ登って、ほとんど(しっぽまで)水から出ていました。かなり水際ではありましたけどね。このままだと、本当に陸上生物化しそうです。テトラワンタッチフィルター専用テトラストレーナーフィルター2個入フィルターだけって売ってるんですね。購入したいと思います。
May 29, 2006
コメント(2)
レッドビーシュリンプが全滅した水槽に、抱卵した子ミナミヌマエビを入れていましたが、孵化まで行かず☆になってしまいました。ミナミヌマエビも耐え切れない環境だったと言う事ですか・・・レッドビーシュリンプの死因について少し考えてみました。まず、水換えの頻度が少なかったかもしれません。小さい水槽なので水の汚れがすごかったのかも知れません。ホントフンの量が多いことに驚きました。次にストレスについても考えました。いま思うと、常に浮き草の根っこにつかまっていた様に思います。隠れる場所がなくて、ストレスによる死因も考えられますね。。。最後に、水流について考えました。小さいエビなので、極力水流が無いようにしたのですが「水流が多少無いとダメ」と書いてあるHPを見つけました。みなさんは水流を多少作っているのでしょうか??上記を踏まえまして、水槽を改良しました。1.熱帯魚水槽にあった、ウィローモスまみれの「作り物岩」を20cm水槽に移しました。これで、隠れる場所が沢山できたと思います。2.壁掛けフィルターのタンク部分の隙間にマットを入れました。ここに沢山バクテリアが繁殖するといいなーって思っての行動です。3.水替えを頻繁にしたいと思います(笑)少しの量ずつ。4.現在、住人は誰もいないのですが水流を強めて水をまわしています。今後は水流について勉強して強さを決めたいと思います。先日、いつも行くショップでシュリンプを眺めていたら、おじさんに声を掛けられました。いろいろ話をしたのですが、どうもシュリンプ販売の中核人物のようでした。そうです店員です。沢山の抱卵シュリンプを飼育場(自宅?)からショップに持ってきた直後のようでした。その方が言うには、本格的に増やそうと思ったら大きな水槽の方が良いと言う事。(当たり前か・・)あと、レッドビーシュリンプは簡単だと言うヒトが多いけど、結構難しいよ。 とのことでした。今度、ショップに行ってその人がいたら話しかけてみようかと思います。早く顔を覚えて欲しいので・・・
May 22, 2006
コメント(10)
![]()
4月15日から始まりました私のレッドシュリンプ生活。悲しいですが、5月13日にて幕を閉じました。。。。5匹全滅です。かわいそうな事をしてしまいました・・・何がダメだったのでしょうか?水は隣の熱帯魚水槽から使っていたので、問題ないかと思うのですが、やっぱり底床ですかね。導入当初は良かったが、日が経つにつれ水が汚れてくる。本来であればバクテリアが分解するが、導入して間もない為、底床が出来上がってない。結果水が汚れる一方になった・・・プラナリアみないなのが沢山いましたし・・・と分析しています。導入を考えています。
May 15, 2006
コメント(14)

どうもです。GW後の社内の状況をまだお伝えしてませんでしたね。【GW前】えーっと、モス玉についてですがGWの始まりの前にネイチャー水槽に付けて帰りました。これで水不足でかれることは無いだろうと安心してました。【GW後】モス玉はいたって順調でした。しかし、モス玉に植えた植物がしおれてまして・・・葉っぱのところどころにエビやメダカに食べられたあとが・・・今現在は水槽からだして、机の上に設置してますが未だにしおれてます。【GW前】メダカの産卵ピークだったので、卵を卵専用水槽に移しておきました。そのかず50弱。【GW後】朝一に確認すると、20匹近くが孵化してました。稚魚メダカ専用水槽に引越し。現在40匹程(いるはずだが・・・)が泳いでますよ。【GW前】エビ天水槽は何も備えをせず、そのままにしてありました。【GW後】特に変化なし!!かなり水は減っていたみたいですけどね。ただ・・・なんとなく稚エビの数が減ったような気が・・・【GW前】ネイチャー水槽についても何も備え無しでした。しいて言えばモスマット作成中のオブジェを沈めておいた程度ですね。【GW後】こちらも全然変化無し!さすがネイチャー水槽って感じですね。【総評】以上、いろいろ書きましたがGWの影響があったのはモス玉だけだったですね。まーこれについては植えた植物が悪かった(あまり水を好まない植物)って感じもあるので良しとしてます。そろそろ睡蓮やビオトープの季節ですかね。
May 11, 2006
コメント(2)
![]()
昨夜、寝る前に点呼したとき、確かに4匹いました。はい。しかーーーし、今朝水槽を覗くと・・・・・・・・白くなったレッドシュリンプが横たわってるじゃありませんか・・・・・・・そうしかも2匹もきゃーーーーーーーって感じで、もう一度覗くと確かに2匹☆になってました残ったのは、水槽購入と同時に買った2匹(AとC)だけのようです。水あわせがまずかったのでしょうか・・、やっぱり水質が問題なのでしょうか。気になるのが、水槽に油膜が張ってるんですよ。どこからの油膜か分からないんですよ。とってもとっても出てくるんですよ。いったいどうしたら・・・というわけで、今日はレッドビーシュリンプです。
May 10, 2006
コメント(2)
![]()
昨日、いつも行くショップでレッドシュリンプ特売がおこなわれてまして・・・900円くらいのAグレードが680円で売られてまして、2匹購入しました。じっくりと水あわせを行い水槽に放流しました。これで5匹になったと喜んでいたら・・今日の朝水槽をみたら、Cグレードの色がとても薄くなってまして・・出かけた後、夜7時くらいに様子をみたら・・・☆になってました。1匹だけです。他のAグレードとかは元気に浮き草につかまってツマツマしてます。体調がわるかったんでしょうか?今日はちょっと暑かったので、水温に問題があったのかなーって思ってますが、みなさんは地獄の夏をどうやって過ごしてるんでしょうか??ベランダやデッキで楽しむウォーターガーデン(取付はカンタン)石風プランターセットベランダで簡単にビオトープが楽しめちゃうんですね。ライトアップも噴水も。いい時代になったもんです。
May 5, 2006
コメント(8)
![]()
金曜日につくったモス玉。どうなっているかドキドキで出勤しました。金曜日の帰りに沢山水をあげて帰ったはずなのに・・・月曜日の朝にはもう無くなってました・・一人で騒いでいると、土曜日に出勤した社員も水をあげててくれたそうです。。。とういうことは・・・1日で無くなるのかGWはどうなるのか????とても心配です。といっても出勤するのは嫌だしなー清涼感あふれるグラスに可愛らしいマリモのセットしたミニ水槽 グラスアクアこれからの季節にピッタリ!涼しげで良い感じですね
May 1, 2006
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


