全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
木曜日は幼稚園の参観日に行って来ました。水曜日も金曜日もお天気なのに、木曜日だけ雨何か参観日は雨に当たる事が多いなぁ・・・。 で10時過ぎに行ってみると・・・。自由遊びで、それぞれ遊んでました。1月という事で、すごろく・こま・福笑いなど、お正月らしい遊びをしてました。そしてお片づけをして歌「八宝菜」の歌等(幼稚園の先生が作詞作曲の歌。多いです&この日の給食のメニュー)次は、節分の豆を入れる、升(コップ)作り。折り紙で、先生の説明を聞きながら、みんなで折りました。折り紙の色も、みんなが好きなのが取れるわけではないので、ここでも譲り合う事を教えられてました。折る時も、わかる子が教えてあげたりしてましたね。お嬢は、先生の前でしっかり説明を聞いてやってましたね。折り紙は家でも、毎日の様にしてるからね。2人で折るだけじゃなく、手紙を書いたり、絵を描いたりするので、あっという間になくなります次はゲームをしました。 「サイコロゲーム」と言うもので、それぞれの面に違う色の折り紙が貼られてある、立方体の積み木がいくつも置かれてあります。6チームに分かれて、何色チームか決め、用意ドンで、積み木の置かれてるところへ行き(各チーム1人)、自分の色の面を上にします。鐘の合図で、次の人とタッチで交代です。最終的に一番、多い色のチームが優勝となります。もちろん、他のチームの人も居るので、せっかく自分の色にしたのに、後からどんどん変えられてしまいます。まぁ、ほとんどアンカーの頑張り次第で、勝敗が分かれますね。これも性格が出ますねぇ。のんびりゆっくり着実に変える子。闘争心丸出しの子。見てて面白いです。で、のんびり参観していたのに、先生が「ハイ、次お母さん」って・・・大概ここの幼稚園、親も体を使いますが、まさか今日も?って感じです。子供と一緒のチームに分かれました。1番にやって、のんびりしようと思っていたら、人数の都合で、1番目の人はアンカーもだって先生も「さっきまで、オホホって感じのお母さんも、怖い顔になるよぉ」って・・・。やるからには真剣に・・・頑張りましたよおかげで、我がチームが優勝しました ゲームが終わった頃には、雨もあがっていたので、園庭に出て次は「体操」。上着を着ようとしてたら「上着なんていらないです」って、母達も参加って事子供たちは元気に「まだか?まだか?」って感じだけど、母達ゲームで結構疲れてます。この体操も結構ハードで、体操なのに途中で園庭を1周するのが入ってたりで、1回踊ると息があがります。なのに練習を含め3回も踊る事に。子供たちは「まだまだ」って感じでしたが、お給食の時間になりました。お給食は「ひゃくてんまんてん八宝菜丼」と「りんごサラダ」良い香りでお野菜たっぷりで美味しそうでした。手作り給食なんで、あつあつ出来立てなんですよねぇ。母達もみんな「お腹すいたわぁ」「見てるだけって辛いよねぇ」って言ってました。給食も見れたし、お腹もすいたので、ここで帰りました。年中さんも終わりに近づくと、参観してても落ち着いて見れますね。年少の時は、何かハラハラする事もあったけど・・・。子供たちもホント落ち着いてるし、すっかり幼稚園生活に慣れてるって感じです。何を言っても後1年もしたら小学生だもんね。
2010.01.30
コメント(2)
![]()
生姜って体を温めてくれるので有名ですよね。季節的に、テレビや主婦雑誌でも取り上げられてますよね。お正月、実家に帰ると結構「健康オタク」の母が、早速「はちみつ生姜」を作ってたんです。実家にいる間、朝食の時に紅茶に入れて飲んでいたんですが、自宅に帰ってからも「作ろう」と思いつつ、思うだけで過ぎてしまってました。が、ようやく作りました。って、むっちゃ簡単です。生姜を洗って、薄くスライスして、密閉容器に入れて、上から蜂蜜を入れるだけ。しばらくすると水分が出てきます。それを、紅茶やヨーグルト、お料理に使うと言うわけです。もちろん生姜自体も食べれますよ。食べ過ぎると、胃に良くないみたいなので注意です。はちみつ生姜茶と言うものもあるんですね。それからも、お料理にも生姜を入れるようにしてます。以外にも味噌汁に入れると美味しいですよホント少しの量のすりおろした生姜を味噌を入れる時に入れます。ぐっと風味が増して美味しいです。少しの量だから、子供たちにも問題無しですいつまで続くかわからないけど、体に良さそうなので頑張ります。生姜湯は温まりますね。
2010.01.28
コメント(6)
4月から幼稚園に行くきのちゃん。ようやく自由な時間が出来そうなんで、パートに出る事を考えております。ぶっちゃけたところ、2人分の幼稚園代がきついんですよねぇ で、ぼちぼち折り込み広告の求人をみたり、ネットで調べたり、買物行った時にチェックしたりしてるんですよ。それで1件気になるのがあったので、申し込みをしていて、面接に行ってきました。 仕事は特養老人ホームの調理。免許や経験不問でした。働く時間帯を朝6時~10時位までと連絡すると、どうやらその時間帯の人を探してたようで・・・ラッキー。なぜこの時間帯かと言うと、幼稚園に通わせていて、働くにあたって、ネックになるのは長期休みの時です。いつもは幼稚園に行ってる時間だけど、長期休みの時は困りますよねぇ。幼稚園が休みの時は仕事も休むと条件に入れると、かなり条件的に不利になります。うちはパパの実家が近いので、預かってもらう事も出来ないわけじゃないけど、一応仕事もしてはるので、ずっととなると無理なので、早朝なら、パパも8時半過ぎに出勤だし、私の仕事が終わるまでの2時間位ならパパの実家でも2人で遊んだりできるので(仕事をしてはるので、相手は出来なくても誰かはいるので)あと、参観や行事があっても、仕事が終わってからでも行けるるしね。パパには早起きしてもらわないといけないけど、子持ち主婦が働くとなると、誰かの手助け無しには厳しいです。で、面接ですが、私的には好感触でした。返事は今月中にあるので、何ともいえないけど・・・。特別、急ぎの求人でもないので、4月からの勤務でOKとの事だし、時給も良いし、近所だし、土日祝の出勤もあるけど、前もって言えば、1週間とかの休みも取れるようだし、チーフのお人柄も良さそうでした。不安な事は、一切こういう仕事が初めてな事と、仕事へのブランクが長いところ。実際自分がどこまで出来るかってわからないし・・・。とりあえず、結果の電話が来るのを待つばかりです。
2010.01.27
コメント(6)

朝にアップしたはずなのに出来てなかった・・・昨日は、パパがPC屋や電気屋を見に行きたいと、子供たちも連れて行くと言ってくれたので、ママはショッピングセンターへ行こうと予定してました。きのちゃんは「パパと」と行ったけど、お嬢は迷った挙句「ママと」となりました。最近パパは2人を連れて、「iphon」を見に携帯ショップばかりなので、お嬢はかなり懲りていた感じです。携帯ショップを見ると、「パパいつもここに行くねん。」「私たちつまらないねん」って言ってましたから・・・。で、パパ達を四条まで送って、まずはお昼ご飯を食べに行きました。パスタ屋に行こうと思ったら満車だったので、サイゼリアへ。お嬢、カルボナーラを1皿、ほとんど食べきりましたまた「これおいしいわぁ」って、むっちゃ良い顔をして食べるんですよね。ケーキも食べたいって言ってたけど、パスタで満腹になってしまいました。それから、ショッピングセンターへ。まずユニクロへ。ママジーンズを買いに・・・。まぁゆっくりとまでは見れなかったけど、選んで試着してまでは、付き合ってくれました。試着しても「ママ似合ってるわぁ」って。他の服屋でも「これかわいい。ママ合わせてみぃー」って、のであわせてみると「ママかわいいわぁ」って、下手な店員よりお上手ですその後、キッズスペースに行ったけど、小さい子供が多かったので、やめて雑貨屋へ。ここでも「これかわいい」「これふわふわで気持ち良い」ととても楽しそう。お嬢と一緒に、雑貨をみて色々、お話できるようになったなんて、ちょっと感動です最後にソフトクリームを食べて家に帰りました。きのちゃんは、パパに大好きなきのこの小物入れを買ってもらったようですねきのちゃんとは、午前中に出掛ける事があるけど、お嬢と2人でのお出掛けは久しぶり。きのちゃんだと、アンパンマンゾーンから動かなくなるけど、お嬢とならウインドウショッピングができます。ママととても楽しい1日でした。
2010.01.25
コメント(8)
ハンドメイドバトンが回って来ました。特に面白い事はないと思うので、流して読んでもらえればと思います。1.ハンドメイドを始めたのはいつ?一番最初は、やはり小学校の家庭科の時間。とても苦手でした。中学校の課題もお母さんにほとんど作ってもらいましたその後も、何回か私の中で、ハンドメイド熱が起こったけど、どれも中途半端で挫折して、完成させる事が出来なかった2.ハンドメイドを始めたきっかけは?はまりだしたのは、長女の幼稚園グッズを作ってから。幼稚園グッズ→ゴムウエストのスカートと思ってた以上に順調に作れたので、どんどんのめり込んで図に乗って、自分の服を作るまでに・・・。最近はミシン熱が冷めており、フェルト小物にはまってます。3.ハンドメイドしていて良かったことは?趣味が出来た事。達成感が得られる事。子育って達成感がないから、作品が出来上がった時の達成感が快感娘達も喜んでくれるし。4.ハンドメイドをしていて、悪かったことは?皆さんと一緒で、布を買いすぎること。今でも押入れの中は・・・5.自分の腕を思う存分褒めてくださいないなぁ・・・。形にはできるけど、どうしても雑だし・・・。それで、最近ミシンから遠ざかってる。フェルト小物は、以外に手縫いで細かい作業が出来るんだなぁって、自分でもびっくり6.自分はハンドメイドに向いてると思う?全然いい加減な性格だし、不器用だから、いつも出来は悪い。ほんと嫌になっちゃう。それに肩こり症だから、頑張っちゃうとしんどい。7.主に何を作っているの?子供服・大人服。最近はフェルト小物8.ハンドメイドに欠かせない物はミシン布カットバサミ9.ズバリ! あなたにとってハンドメイドとは?趣味です。気分転換かなぁ?1つの事に集中出来るから、やり終わった後は清々しいです。ってこんなところです。回さないといけないんだけど、お友達が少なくて、それもみんなもう回ってきてるので、ごめんなさい、私で終了です。
2010.01.24
コメント(6)
![]()
ご存知のとおり、アンパンマンが大好きなきのちゃん。アンパンマン狂と言って良い位かも?前、姫ちゃんの家に遊びに行った時も、昔のアンパンマンの絵本を読んでもらっていた時、「違う」と指摘。「何が違うの」姫ママが聞いたら、「カレーパンマンが違う」と「?」と姫ママ「カレーパンマンの足が白い」と姫ママ、今のと見比べてみると、今のって黄色なんですよねぇドラえもんにしても、私たちが観てた頃とは、微妙に違いますからねぇ。とか、幼稚園のおもちゃにあった、カレーパンマンを見て「何か違う」と見ると、確かにUFOキャッチャーの景品の様で、顔とかが微妙に違ったんですよねぇ。と言う具合です。で、昨日は、「おかあさんといっしょ」を観てると「お兄さんの服、アンパンマンが付いてる」とまさかNHKだから、キャラもんの服は着ないだろうと見てみると、お兄さん「スマイル君」が大きくプリントした服でした。スマイル君、アンパンマンの胸についてますよねぇ。という事で、作りましたよちょっと顔が小さかった?一応、2枚合わせで、少しだけ綿も詰めてます。安全ピンでも、首からかけてもOKです。イマイチ反応が悪かったんですよ。それに、「トイレでおしっこ=アンパンマンのパンツ=アンパンマンになれる」と思っているので、「アンパンマンになったら付ける」としばらくは付けていたけど、全く付けないようになりました晴れてパンツマンになれたら、心置きなくつける事が出来るでしょう。
2010.01.23
コメント(4)
![]()
ネタ不足で、何を書こうと考えていると、ずっと忘れてたけど、明日できのちゃん2歳10ヶ月です。もうすぐお誕生日&幼稚園ですねぇ。ホント早いわぁ。で、最近の様子ですが・・・。おしゃべり まだちょっと聞き取りにくい部分もありますが、しっかり文章で話してます。やはりお姉ちゃんの影響が大きく、「ふーん」怒ってる時「真似すんな」「お姉ちゃんと遊ばない」「きのちゃんは怒ってるねんで」「お姉ちゃんが悪い」なんて事を言ってますが、可愛い部分もあり、「ママだ~いすき」「ママ、もう怒ってない?」など、あまりお嬢が言わなかった事を、スルッと言いますねぇ。甘え上手&空気をよく読んでるように思います。お姉ちゃん達と「家族人ごっこ」をする時は自ら「お父さん」「おにいちゃん」をやりたいと言ってます食べる 食べ始めは一人で食べるけど、ある程度お腹が膨れると箸が止まるので、食べさせないとダメですね。エジソンの箸なら上手に食べれるけど、普通の箸ならにぎり箸になります。好きな物は きのこ・魚・サラダ・味噌汁・チョコレート・ポテチ等嫌いな物は あんこ・ジャム・豆腐 遊び 季節的に家にいる事が多いので、絵を描いたり・はさみで切ったり、セロテープで貼ったりしてます。折り紙とセロテープの消費量むっちゃ増えました 大好きなアンパンのぬいぐるみを使って、一人でごっこ遊びっぽいのをしてます。一人遊びも上手です。アンパンマン大好きです。アンパンマンになりたいそうです公園でも砂遊びが好きです。 その他一番の課題ですね。なかなか進みませんねぇ。朝一にトイレに座っても出ないし、諦めた直後に「おしっこ出た」(紙オムツ)って・・・もう気長に「その時」が来るのを待つしかないか・・・。洋服もとりあえず、ボトムは何とか脱ぎ着出来るけど、トップスはまだダメですねぇ。「自分で」とやる気もある事はあるけど、気まぐれだし・・・。こんな感じだけど、春から幼稚園、大丈夫か??って、ママものんきに構えすぎ??
2010.01.22
コメント(2)

晩御飯の紹介です。いつもながら、メニューに困りますねぇ。食べたい物を作るだけなら良いんだけど、予算残っている食材バランスの良く子供が好きある程度のボリューム(パパ)等の厳しい条件を満たす様にするには、かなり苦労します。まず火曜日のメニューグラタンです。具はかぼちゃ玉ねぎ人参きのこ類ウインナースパゲティーです。ホワイトソースも手作りしましたよ。思ってるほど手間でもないんですよ。マカロニがなかったので、スパゲティーを短く折りました。昨日のメニューは高野豆腐の蒲焼風&炒め野菜ほうれん草の胡麻和え(娘達大好き)じゃこ天(焼いただけ)です。「高野豆腐の蒲焼風」はテレビで紹介してたので、早速作ってみました。1 高野豆腐を水で戻す。2 高野豆腐を切る。大きさも厚さも半分に3 高野豆腐を溶き卵をつけながら焼く。 (味がない高野豆腐にこくが出るそうです) 片面にのりを乗せ、のりをつけた面から焼く。4 両面しっかりと焼く。5 醤油・砂糖・みりん(照り焼きのたれ)の合わせた物を加え、からめる。テレビでは、丼にしてはったけど、お嬢が丼あんまりなんで、別盛りにしました。大人の方は山椒をふって下さい。高野豆腐というと煮物ばかりになるけど、新感覚で食べれますよ。もちろん低カロリー&大豆たんぱくなので、体にも優しいですね。
2010.01.21
コメント(4)

年明け早々に、前歯が抜けたお嬢。固い物が少し食べにくいようですが、とくに問題なく過ごしてます。毎日の仕上げ磨きの時に、永久歯が顔を出してないか気にかけてみてるわけですが、ようやく顔を出してきました。お嬢も鏡で確認して「出てきてる」と・・・。微妙に動くし、レンズが曇るから上手く撮れなかったんだけど。少し顔を出してきました。で、向かって左側の歯も少しグラグラしてきてるんですよ次こそは、抜けた歯がお腹に行かないように・・・。
2010.01.20
コメント(2)
昨日はお友達に「持ち寄りランチ」に誘われていたので、きのちゃんと行って来ました。カメラを持っていかなくちゃと思いながら、やっぱり忘れてしまいました。自分が作った料理さえ、撮影してないし・・・最近物忘れが酷いなぁ 私たち親子初参加なので、ほとんどが初対面の人なので、きのちゃん始めはママの後ろに隠れてましたが、すぐにおもちゃで遊びだしました。 お楽しみのランチですが、皆さんバラエティー豊かな物を作ってきてはったので、豪華なバイキングランチになりました。で、私は何を作ったかと言うと、きっと洋食系が多いと予測して、「かぼちゃと鶏団子の煮物」の和食にしてみました。卵アレルギーの子がいたらだめだなぁと思い、鶏団子のつなぎの卵を豆腐に変えて作りました。最近家でよく使うんです。かさましにもなるので、ミンチの量が少なくて済むのよねぇ どれもこれもおいしいのに、子供たちは食べるより遊ぶでしたね。お陰で、ママはゆっくり食べて、おしゃべりできたけどきのちゃんも知らない間に、お友達と一緒にブロックを積み重ねて作ったりして、かなり楽しかったようです。お嬢に比べて、馴染むのが早いように思います。 とお昼のひと時だけど、楽しい時間が過ごせました。
2010.01.19
コメント(4)
昨日はパパが仕事の土曜日。雪がちらついていたので、午前中はずっと家で過ごし、午後からはプレイセンターで「幼児向けのリトミック」が行われるので行って来ました。 今年初のプレイセンターです。寒さにかまけて、全然行ってないんですよねぇ行ってみると、むっちゃ賑わってました。懐かしい顔ぶれもあり、なんか同窓会の様でした。 人数が多かったので、急遽2部制になり順番がくるまで遊んでました。始めはお部屋で遊んでましたが、「外に行きたい」と一人が出ると、みんな外に出ちゃいました。子供たちは元気に走り回ってるんだけど、大人は寒いあっきーパパが来ていたので、みんな「鬼ごっこ」「かくれんぼ」といっぱい遊んでもらってました。 順番が来たので「リトミック」に参加しました。リズムに合わせて、体を動かすんだけど、それなりに楽しんでるなぁって思ってたんだけど、帰りの車の中では「あんまり面白くなかった」って、お嬢は外で自由に走り回ったりする方が良いみたいです。今年のバレンタインはどうしようかなぁ?
2010.01.17
コメント(4)
昨日はきのちゃんの幼稚園の制服採寸と簡単な先生との面談でした。お嬢も一緒に行く予定をしてましたが、同じ幼稚園のママが「預かるよ」と行ってくれたのでお願いしました(他にも3人来てました) で、若くんと一緒に行って来ました。制服採寸と言ってもTシャツなので、サイズを選んで申し込むだけ。でもお嬢のお古がしっかり残っているので、買う物はカバン・給食食器等位。お嬢の時は、「どれにしよう」とすっごく迷ったけど、あっという間に終了。 そして面談の順番が来るまで、きのちゃんは若くん・Aちゃん・Mちゃんと遊んだり、一人で積み木で遊んだりしてました。そして積み木遊びが盛り上がってきた頃に呼ばれたので、きのちゃんは「行かない」「待っとく」と言い出し、仕方なく抱っこで強制的に連れて行くと、先生に「お椅子に座って良いよ」と言われても「プン」とそっぽを向いてましたまぁすぐにご機嫌は治って、先生とお話してる間は、賢く遊んでくれていたので良かったです。 設問用紙に沿って、どういう子供かを知るための感じでした(アレルギーのあるなしなど)やっぱ問題は「トイレ」。早生まれだから仕方ないけど、紙オムツでは幼稚園に行けないので、完璧ではなくてもパンツマンにならないとねぇ・・・。頭痛いです。まぁまぁ、何とかなるかなぁ・・・っと。 3時~だったけど、終わったのは4時半前だったので、そのままお嬢を迎えに行って家に帰りました。お嬢もお友達といっぱい遊べて楽しかったようです。
2010.01.15
コメント(6)
![]()
昨日はお嬢はお友達とお約束して帰って来ました。ので、お昼ご飯を食べてから、きのちゃんも一緒に遊びに行きました。 お嬢達お姉ちゃんグループときのちゃん達の妹グループに分かれて仲良く遊んでました。お姉ちゃん達はBeena(ビーナ) 本体 「アンパンマンをさがせ!」セットこちらのプリキュアのを真剣にしてました。で、「次のお誕生日に欲しい」って きのちゃんはMちゃんと良く遊んでました。前に1回一緒に遊んだんだけど(その時も、お互い他の子とあそんでいたのに)「きのちゃん、Mちゃん大好き」って言ってたんですよねぇ。馬が合うのかなぁ?幼稚園も一緒だから、これからが楽しみです。
2010.01.14
コメント(0)

色々、お手紙を書いてくれるお嬢。最近はだいぶ読める字になり、空いてる所に書くのではなく、順番に書くようになってきたので、読みやすくなってきました左から読んでくださいね。カタカナが混じってるところもありますが・・・。最後の動物も、なかなか特徴を捉えて描いてますね。内容も、しっかりした事を書いてるのでびっくりですいつまでも、こんな気持ちをもってくれると嬉しいです。赤ちゃん用の本・おもちゃなど不用品を出品してみました。売れるかなぁ?
2010.01.13
コメント(10)

昨日は冬休み最終日でした。朝から「えびすさん」にお参りに行きました。朝からなので空いてるかなぁ?って思ったけど、結構な人出でした。迷子になったらあかんし、きのちゃんを抱っこしていたので疲れました。 で、年末から地道にチクチクしていたものが、とりあえず完成したので披露します。フェルトでアイスクリームです。団子にも見えるなぁこちらに載っていたものです。ワッフルコーンが手間でしたねぇ。アイスは本は、7枚の葉っぱ見たいな形を縫い合わせて作ってあったけど、手間なので、円にフェルトを切って、まわりをぐし縫いして、縮めて綿を詰めました。アイスの上下に磁石を入れてあるので、ダブル・トリプルと重ねられるようになってますが、いまいち磁力が弱く、フラフラします。フェルトで色々なものが作れますね。次は何を作ろうかなぁ?
2010.01.12
コメント(4)
![]()
昨日、お昼ご飯をじいじ・ばあばと食べてから、自宅に帰って来ました。ホントあっという間の約1週間でした。子供達は、おもちゃ&服&靴などを買ってもらい、ママも久しぶりに友人に会ったり、美容院に行ったり、ゆっくりさせてもらいました。次は春休みに帰れるかなぁ?私の仕事が決まってると難しいかも・・・。 最近、お嬢の服の趣味がガラっと変わりましたね。★3000円以上送料無料★靴チヨダ★チヨダ限定独占販売★バイオフィッター ジュニア BF-333 ジュ...バイオフィッターは、軽いし履かせやすいです。大人用もデザインも可愛いのもあるし、お値段もそれなりに手頃だし、履いてて楽なので好きです。服も靴も、黒ベースにラメ&ピンクって感じなのを選ぶようになりました。前まで黒なんて絶対選ばなかったのにねぇ・・・。遅れましたが、歯抜け写真です虫歯に気をつけようね。早くパンツマンになろうね。 明日からは幼稚園です。戦闘モードにチェンジしなくては・・・。
2010.01.11
コメント(4)
![]()
実家生活も今日で最後です。もうすぐパパが来て、晩御飯を食べて、明日の午前中には帰る予定です。約1週間あるので、「長いなぁ」って思っていたけど、あっという間でした。子供たちは、知り合いに使わなくなった、キーボードをいただき、特にピアノに興味を持ち始めてお嬢は大喜びです。型は古いですが、光でアシストしてくれるし、色々曲も内蔵されてます。 で、話は変わって、最近のきのちゃんの怖いものです。 はんにゃの面 オペラ座の怪人のマスク 出光の看板まぁ、お嬢と二人で「キャーキャー」言って怖がるのを楽しんでる感じですが・・・。 3連休明けから幼稚園もスタートします。そろそろ普段モードにリズムを変えないと・・・。
2010.01.09
コメント(7)
![]()
ばあばが、ゲームが好きなお嬢ちゃんにと、生協の共同購入に出ていたから買っといてくれたおもちゃにはまっています。こちら「チロルジャン」昔の「どんジャラ」みたいなものです。マージャンのように並べなくて良くて、真ん中にある大きいチロルの箱にパイを入れて、そこから1個ずつ取っては、いらないパイを捨てるので結構手軽です。もちろんパイは、チロルのいろいろなフレーバーです。なので、子供もとっつきやすいみたいです。実家に帰ってきてから、初めてやったお嬢ですが、一番簡単な物なら1人で集めることができます。ゲームのルールも理解するのが早いので楽チンです。
2010.01.07
コメント(4)
![]()
昨日は、子供たちのクリスマスプレゼントを買ってくれると言うので、ショッピングセンターへ行きました。お嬢はリカちゃんのお洋服きのちゃんはアンパンマンのパズルを買ってもらいました。 そしてお昼ご飯をフードコートでケンタッキーを食べてる時の事。機嫌良く、チキンにかぶりついて食べていると「あっ」「なに?」お嬢の隣に座っていたので、わからなかった。「・・・」チキン片手に、固まってる状態。何事と思いお嬢を見ると、チキンに血が・・・。口をみると、ぐらぐらだった歯がない!!と原因がわかったので、「良かったね」と言ったけど、お嬢は口からの出血に驚きを隠せない状態。「で、抜けた歯は?」と聞くと「わからない」とどうやら、チキンと一緒に飲み込んだようです抜けた歯は記念に残しておこうと思ってたのに、記念すべく第1歯が手に入らなくて、ママはちょっと残念です。慣れるまで、ちょっと食べにくそうですが、立派な永久歯が生えるまでしばし我慢ですね。しっかり写真にも収めましたので、自宅に帰ったらアップしますね。
2010.01.06
コメント(6)
昨日から実家に帰って来てます。実家に帰って、そのまま中学時代の友人も帰って来てるので会う約束をしていたので、お邪魔しに行って来ました。 毎年、夏休みに中学時代の友人と会ってるんだけど、この子だけはいつも予定が合わず、4年ぶり位の再会になります。(このブログはいつも見てくれている)そして、今年中にご主人の仕事の都合で、海外転勤がほぼ決定してるそうで・・・寂しくなります 初めての場所なので、2人とも緊張してしまわないか心配したけど大丈夫でした。4歳のRちゃんとむっちゃ打ち解けて、すごく楽しそうに遊んでました。ので、大人たちも久しぶりにゆっくり話せました。 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまって、私たちが帰る用意をしだすと、Rちゃんは「もう帰るの?」って寂しそうでした。お嬢もきのちゃんも、もっと遊びたそうでしたねぇ。夏にもう一度会う事を約束してわかれました。 せっかくカメラを持参してたのに、すっかり忘れてました・・・。
2010.01.05
コメント(6)
今日から実家に行って来ます。今回はパパに迎えに来てもらうので、電車で帰ります。今日はその足で、私の学生時代の友達に会います。こちらにも4歳の女の子(お嬢ときのちゃんの間ですね)がいるのです。ちょうどその子が産まれた時に会って以来なんでとても楽しみです 娘達は「クリスマスプレゼント」&「お年玉」がもらえると、「まだ行かへんの~?」って特にお嬢は楽しみにしております。最近はもらうばかりではなく、作った折鶴を見せるとか、手紙を書くとか、パッションハープを見せてあげるとか、そういう気持ちも出てきてますねぇ。 約1週間ゆっくりしてきますねぇ。きのちゃんが幼稚園に行くようになったら、パートに出るので、ゆっくり帰れなくなるかなぁ?
2010.01.04
コメント(2)

昨日は、近所の「上賀茂神社」に初詣に行って来ました。元日に比べると風がおさまったけど寒かったですねぇ。お嬢、サンタさんにもらったブーツ愛用してます。こちら、サイズ・色はかなり少ないですが、1000円まで値下がりしてますよお参りして、その帰りは賀茂川沿いを歩いて帰りました。最近、きのちゃんは反抗期でかなり扱いにくいです車が来るから、手をつなごうと言っても「嫌」と拒否して危ないので、河原沿いで放牧これが一番安全です。最近服の趣味が変わってきたお嬢。ピンク&ラブリー路線からちょっと卒業で、お姉さんっぽいのを選ぶように。そして前歯の下の1本が、年末からグラグラに。もうすぐ抜けそうです。反抗期真っ只中のきのちゃん。頑固者でお嬢を泣かす事も度々そして自分の「ぶ」が悪くなってくると、とても悲しそうな泣き方で泣きます。2人目、なかなか賢いです。年明けから、パンツに興味を持ち出してきてます。とりあえず昨日は少しの時間だけど、お嬢のお古のトレーニングパンツを履かせてみました。「パンツだからトイレでおしっこだよ」と言うと「うん」と頷きますが、まだトイレでおしっこ成功って1回だけなので、どうなるやらです。早くパンツマンになれますように
2010.01.03
コメント(0)
年末バタバタしましたが、無事みんな元気に新年を迎えることが出来ました。やはり元気が1番ですね。 全国的に寒波に覆われてるようで、こちらの方も車の屋根や公園などが、薄っすら白くなっており、時より細かい雪が降るとても寒い元日となりました。 朝からはお雑煮(京都なので、丸餅(焼かない)に白味噌仕立てです)や、おせち(簡単にですが作りました)を食べ、年賀状を見て、ゆっくり過ごしました。 近くのショッピングセンターで「アンパンマンショー」が行われるので観に行って来ました。写真を撮ったのですが、パパが高画質で撮ってる為、サイズが大き過ぎて(縮小の仕方がわからない)アップロード出来ませんでしたアンパンマン好きのきのちゃんは、見入ってましたねぇ。もっと興奮するかと思っていたけど、以外に冷静に見てました。行ったショッピングセンターでも福袋を買い求めた人が多かったです。4日から、実家に帰る予定をしています。クリスマスプレゼントを買ってあげると言われているので、お嬢は指折り楽しみにしております。
2010.01.02
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。今年も、娘達の事、ハンドメイドの事を中心に、文章力がなく読みづらいかもしれませんが、頑張って更新していきますので、またお付き合いよろしくお願いします。 ご心配かけましたが、私&きのちゃんは元気にしております。31日には、2人とも平熱に下がっていたのですが、きのちゃんはぶり返しているので、念のため近所の病院に行って来ました。こちらの病院、元旦はお休みですが、それ以外の年末年始も午前中だけですが開いているんです。なんて良心的なんでしょう。 で、熱も出ていたので念の為、インフルエンザの検査をしてもらいましたが、2人とも陰性でした。軽い風邪という事で、薬を出してもらって帰りました。 その後もきのちゃんはいつもと変わらず元気一杯。ご飯やお菓子も何時も通りに食べてました。またぶり返さない事を祈るばかりです。お正月中もあまり連れまわさず、早寝を心掛けたいと思っています。 「1年の計は元旦にあり」という事で、今年の目標は・・・。 焦らず、子供のペースに合わせる。 元気に過ごす フェルト小物を頑張るって感じです。「あまり怒らないようにする」とか絶対無理な目標はやめました。とりあえず、無理せずマイペースにゆったりした気持ちでいけたらなぁって思ってます。では、今年もよろしくお願いします。
2010.01.01
コメント(3)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
![]()