PR
Keyword Search
問い直せ、日本の力 ~ソーシャルパワー元年
↑ テーマに勢いがある!
今年もさらに入場者数が増えました。16時に会場の外に出ましたが、「これから入場します」と登録の記入をしている人たちもかなりいて驚きました。
でも会場内は昨年に比べて大混雑している、という印象はありません。主催者の準備や整理が行き渡っているんですね。
各ブース、熱心に丁寧に説明してくださるところが多く、拝見する立場としてありがたいことでした。また展示も見やすく分かりやすいと思います。
あれこれ写真も撮りました♪ お時間ありましたらいくつかご覧いただけると嬉しいです ↓ ↓
・ 学生さんの力! チョコレボと学園祭をカーボンオフセットで
・ 地域食
・ 3Rのコーナー
会場を後にしたら夕日が沈むところでした。明日の日本はどうなるのかな。
2008年の様子 2007年の様子 2006年の様子 2005年の様子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大満足のエコプロダクツ展でしたが、困惑するブースもありました。・・・かなり広いけれど閑散とした政府系のブースでパネルを眺めていると、若い女性が切り口上で「アンケートをお願いします!」とクリップボードを肩にぐいと押しつけてくる((+_+))いやーん。
ここのブースの展示は内容がよくわからないのです。興味深そうな感じではありますが、何についての展示かがまず良く分からない。名称からはイメージがわかないのです。何枚かパネルを読んでも分からないので、全部読まなくては、と次々と目を通して行きます。
するとブラブラしている年配の男性スタッフが 「クイズの答えはあそこに書いてありますよ。」とだけ言って立ち去ります。 「立ち止まっていないで早く立ち去りなさいと思っているのかしら(^^ゞ」なーんて思いました。
立派なパネルも業者任せで作って、当日担当のスタッフは「とにかく居ればいい」ぐらいの感覚なのでしょうか。とても興味のある内容で、多くの人に見てもらって考えてもらいたいので、PRが効果的でないことを、とてももったいないなと思いました。
最後は困ったご報告になりましたが、こんなことは2%ぐらい。98%は大満足のエコプロダクツ展です。 来年も行きますよー!
江東センターまつり☆武将隊 2012.02.12
脱原発を実現し、自然エネルギー中心の社… 2012.02.11
1月21日(土)池尻でのイベントに出ます☆ 2012.01.16