PR
Keyword Search
民主党の小澤氏が囲碁を打つシーンがTVに流れるたび、
少しだけ不愉快な気持ちになります。
「囲碁をしているから、先を読む能力や習慣がある」という印象を与えたいのかなと思います。
囲碁を小澤氏のイメージ戦略に使ってほしくない~・・・という気持ち。
きっと人間的な魅力はあり、調整能力にすぐれているのかな、と思うけれど、
古い型の政治家の気がするんです。
私が政治家に望むのは、資料を集めて、それに目を通して、分析し、政策を提案する能力です。
選挙戦のために地元で街頭演説をする時間を多く取るよりも、立法や審議のためにきちんと時間を使う姿勢を持つ人です。
なので、政治家には時間が必要だと思うから、
・ちょこちょこ首相が変わらないでほしい
・選挙は少なくしてほしい ・・・と思っています。
でも今は「 解散総選挙してほしいな 」と、つい考えてしまう・・・
「子ども手当」「都立高校無料化」の恩恵に、とてもありがたく浴していますが、
これがあるからこそ民主党に票を投じませんでした。
全員に、一律にお金を配ることにはとても違和感があります。
たとえば奨学金貸付制度の所得制限を引き下げて、幅広い層が利用できるようにするとか、
育児や教育にかなり困っている人への制度を手厚くするとか、
一律に配るのではないのが筋では、という思いが拭えなかったんです。
政治や制度に詳しくなく、きっぱり言えない自分がもどかしく、情報を集めなきゃと思う秋です。
一次資料を集めてそこから考える、というのは無理なので、議員さんのホームページを見ようかな。
奈良の 高市早苗