2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全39件 (39件中 1-39件目)
1
どうも本格的に暑さにやられてしまっているようです。いつもはこの時期、暑がり上司とクーラーの設定温度をかけて死闘を繰り広げてたんですが。そのため、本格的な夏バテって実は初めてなんじゃないでしょうか?記憶にありません。会社を辞めてプチ引きこもり生活をしていると、健康に悪いのでクーラーを使わないため気温の影響を直に受けまくります。37度?! あり得ない!!!レシピコーナー(「今夜のお献立♪」)を設けていると言うのにキッチンに立つのもうんざり、という状況です。「軽くヤバイ」どころか「相当ヤバイ」ので寒天ダイエットだけはきちんと継続しているのがせめてもの救いです。暑いともう一つ最悪なのが、肌が弱いので自分の汗でかぶれてアセモやアトピーが悪化するということ。ホント最悪です。かいちゃダメとはわかっていてもかいちゃうんですよ~。ひどいと寝ている間に掻きむしってしまって、朝起きたら流血・・・なんてこともざらです。だから絶対に爪を伸ばせないんですよ。ちょっとでも白い部分が出来たらソッコー切ります。そんなこんなで色々堕落気味の私ですが、只今夏バテ解消法を大募集しております。「我こそは!」という方、よろしかったら教えて下さい~。恵まれないプチ引きこもりに愛の手を・・・(切実)
June 30, 2005
コメント(2)
やられました。完全に夏バテです。ダルいです。プチ引きこもりだからでしょうか・・・?しかも何なんでしょうね、この波は。どうも安定しません。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.6kg 体脂肪率 +0.3%・トータル 体重 -2.0kg 体脂肪率 -0.3%最近食事が面倒で面倒で・・・。一人で食べるからと、暑さで料理する気になれなくて。(言い訳)今まで夏バテらしい夏バテをしたことがなかったので、辛いです。良い解消法があったら是非教えて下さい。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 昼食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約1.7g相当が含有)・ワークアウト 各種筋トレ、ストレッチ ウォーキング 40分・特記事項 お通じ:○食事以外はぼちぼち旅行前に戻せそうです。しかし、いや自覚している以上に参っているような気がします。ホント食事寒天だけでいいや、くらいの時かなりあります。面倒だし食欲ないけど、寒天以外のものも何かしら食べるようにしています。食べないで(体重)落とすと後が怖いので・・・。
June 30, 2005
コメント(0)
昨日減った分がそのまま戻ってしまいました・・・(涙)しかし、体脂肪率は減少。これは一体何を意味するのか・・・?どうも暑さで食欲がありません。そして、ダルさを理由にろくな食事をしていません。典型的な夏太りパターンです。あぁ・・・。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.6kg 体脂肪率 -0.4%・トータル 体重 -1.4kg 体脂肪率 -0.6%昨日の暑さで汗をかいて水分量が減ったからでしょうか・・・?不可解です。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 昼食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト ウォーキング 30分・特記事項 お通じ:△運動量が減っている・・・。そのせいで減量の数字も鈍っているのであれば寒天はあまり効果がないと言うことに。しかし、そう結論付けるのも時期尚早でしょう。まずは旅行前の生活ペースに戻すことが先決です。
June 29, 2005
コメント(0)
どうも最近外食以外でちゃんと食事してないので、サボり気味でしたが、今日はオススメの一皿です。この溶けて流れてしまいそうな(何が?)暑さで食欲は急下降。キッチンに立つのもうんざりですが、頑張りましょう!【本日の献立】・冷やし豚しゃぶうどん・びわゼリーやっぱり暑いときは冷たい麺類をつるつる~っとしたいです。では、レシピをどうぞ!―――――――――――――――――――――――――――――――――――【冷やし豚しゃぶうどん】・材料(2人分) 稲庭うどん(乾麺) ・・・ 160g 豚薄切り肉 ・・・ 100g レタス ・・・ 大き目の葉2枚程度 かつお節 ・・・ 適量 刻みのり ・・・ 適量 温泉卵 ・・・ 2個 酢 ・・・ 大さじ1 ごまだれまたはポン酢 ・・・ 適量・作り方 1、レタスはちぎって、冷水にさらして水を切っておきます。 豚肉は食べやすい大きさに切っておきます。 薄切り肉を切るにはキッチンバサミが便利♪ 2、豚しゃぶを作ります。鍋にお湯を沸かし、酢を入れ1の豚肉を茹でます。 茹であがった豚肉は冷水で洗っておきます。 3、うどんを表示通りに茹でて冷水で良く洗い、水気を切っておきます。 4、3のうどんを大き目の丼に入れ、レタス、豚しゃぶ、温泉卵をのせ、 かつを節と刻み海苔をかけます。お好みでゴマだれまたはポン酢をかけて出来上がり♪豚肉を茹でるときに酢を入れると豚肉の臭みを和らげ、肉を柔らかくしてくれます。夏バテで食欲がなくてもコレならつるつる~っと食べられますよ。夏バテには豚肉のビタミンが良いらしいです。温泉卵を乗せるので良質のたんぱく質も一緒に採ることが出来ます。
June 28, 2005
コメント(0)
ふ~っ。やれやれ。寒天きちんと食べ始めたらどうにか取り返せそうな予感がしてきました。こうも如実に結果が出ると、やめられなくなりそう・・・。しかし、何なんでしょうね。この暑さは。だるすぎます。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.6kg 体脂肪率 -0.4%・トータル 体重 -2.0kg 体脂肪率 -0.3%う~ん、この2kgの壁がどうしても越えられない~!悔しい~!!(ちゃんと寒天食べなかったりするのが悪いんですけどね。)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ マンゴー寒天(手作り)200cc 昼食 ・・・ マンゴー寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ マンゴー寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト あまりの暑さにお休みしちゃいました(反省)・特記事項 お通じ:△どうも暑くてちゃんと食事を採れないせいか、やっぱりお通じがイマイチです。明日くらいからまた元に戻るよ良いのですが・・・。
June 28, 2005
コメント(0)
恐怖の反動はとどまるところを知らなかった?!(怖)一昨日の食べ過ぎがじわじわと今日も反映されています・・・。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.4kg 体脂肪率 +0.1%・トータル 体重 -1.4kg 体脂肪率 +0.2%今日はカルピスの代わりに市販のマンゴジュースを使ってみました。配合を間違えて、ちょっと味が薄すぎました。しかし、ダイエット中の私にはこのくらいの甘さにしておかないとネ!【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 蜜まめ(市販のもの) 昼食 ・・・ マンゴー寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ マンゴー寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 各種ストレッチ 水中ウォーキング 60分・特記事項 お通じ:○4日ぶりにジムで運動しました。そして昨日から寒天食を徐々に復活させたお陰か、お通じも順調になりつつあります。昨日からのリバウンド(旅行太り)よ~!!!何とか今日で収まってちょうだい!!!(切実)
June 27, 2005
コメント(0)
すいません、「二日ほど留守にします」とか言っておきながら結局4日も空いてしまいました・・・。申し訳ないです。さて、今日から『チキログ』各種コーナー再開です!たまった「減量生活!」コーナーはまとめてUPするので、今日の日付の日記がスゴイ数になりそうです・・・(汗)今回の旅行は箱根で「夜のあじさい電車」に乗るのが目的でした。たまたま親子3人旅になったこともあり、とても楽しい旅行になりました。完全予約制で受付当日でほぼ完売と言う人気を誇る「夜のあじさい電車」。標高差が500m(?)あるので、どうしても麓と終点付近では見頃の時期がずれるのだそう。(上の方はまだほとんど葉っぱでした・・・)当日のお天気はパラパラ小雨。あじさいを観るには最高のお天気です。夕闇の中、控えめにライトアップされしっとりとけぶるように咲く紫陽花は格別です。また、宿泊先の富士屋ホテルのお庭ではホタルも見ることが出来て(一匹だけでしたが)大満足の箱根旅でした。
June 27, 2005
コメント(2)
あれよあれよと言う間に、2週間経ってしまいました。しかし、目標値には全く届かず・・・無念。引き続き頑張りますっ!来ました、反動が・・・。やっぱり裏がありましたよ。トホホ。恐ろしいです。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.4kg 体脂肪率 +0.6%・トータル 体重 -1.8kg 体脂肪率 +0.1%カルピス寒天のレシピ、簡単に書いてしまいましたが実はちょっと気をつけないと分離してしまいます。ゴメンナサイ。カルピスを入れたら鍋底を冷やし、かき混ぜながら粗熱を取ります。こうするとカルピスと分離しません。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 昼食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 今日もお休みです。・特記事項 お通じ:×日曜日はジムが込んでいるので休んでしまいました。う~ん、お通じが・・・。夕飯は外食のため、またもや寒天食べられず・・・。
June 26, 2005
コメント(0)
えっっっ!!!!ウソでしょっっ?!という結果が出ました。しかし、これには裏があるに決まっています。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比(前日測定できなかったので前々日比です。) 体重 -0.2kg 体脂肪率 -0.1%・トータル 体重 -2.2kg 体脂肪率 -0.4%今までで一番良い数字が出ました・・・。しかしコレには裏があるに違いない・・・。これをキープした上で減らせればどんなに、どんなに・・・ううぅ・・・(涙)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 昼食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 今日はお休みです。・特記事項 お通じ:△夕食が外食だったため、寒天食べられませんでした。昨日寒天を一食も食べなかったせいかお通じが悪いです。何だか下腹部が少々張り気味な気がします。むむむむ。
June 25, 2005
コメント(0)
寒天持参を忘れたため、活動内容ナシ。しかもホテルに体重計がなかったので計量もナシ。です。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 ― 体脂肪率 ―・トータル 体重 ― 体脂肪率 ―【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 昼食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト トータルで60分位歩いたと思います。・特記事項 お通じ:◎ おやつ:温泉シチューパン、温泉まんじゅう(試食)この日も普段では考えられないほど食べました・・・。しかも、箱根から帰って来てそのまま元会社の同僚他と飲み会でした・・・。自己嫌悪・・・。
June 24, 2005
コメント(0)
何と!!!!!最悪です・・・自分。このコーナーのために、わざわざ「旅先に粉寒天を持参します!」と宣言していたにも関わらず、持っていくの忘れました・・・ゴメンナサイ!!!と言う訳で、しばらく寒天レスの食事が続きます・・・。海より深く反省しています・・・。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +-0.2kg 体脂肪率 +0.1%・トータル 体重 -1.8kg 体脂肪率 -0.2%朝食前だけ寒天食べられました。次回家を空けるようなことがあった時こそは・・・(決意!)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 昼食 ・・・ 夕食 ・・・ ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト トータルで60分位は歩いたと思います。・特記事項 お通じ:△ おやつ:あじさいを模した和菓子朝食しか寒天を食べなかったせいでしょうか。お通じがイマイチです。お出かけすると普段では考えられないくらいモノを食べるので、帰ってからが大変心配です。本当に!深刻なほど!太りやすいので。食べたものの重さ分だけ太るんですよ!!!有り得ませんよね?!
June 23, 2005
コメント(0)
明日から一泊二日で箱根に行って来ます。目的は『夜のあじさい電車』♪そのためレシピはお休みします。すみません。しかし、寒天はバッチリ持参します。帰ってきてからまとめてご報告しますので。お楽しみに♪そして、お陰様でこの『チキログ』も開始から一ヶ月経ちました。熱し易く冷めやすいミーハーの私が飽きずに頑張って来られたのもひとえに皆さまのご愛顧のお陰でございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
June 22, 2005
コメント(2)
今日は久しぶりの外食だってので、「減量生活!」コーナーで出てきたカルピス寒天のレシピをご紹介します。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【カルピス寒天】・材料(4食分) 棒寒天 ・・・ 1本(約8g) カルピス原液 ・・・ 100cc 水 ・・・ 700cc・作り方 1、棒寒天は軽く洗ってからちぎって水につけておく。 2、寒天が柔らかくなったらよく絞り、水にカルピスを加えて良く煮溶かす。 3、寒天が溶けたら火を止めマグカップや流し型に入れ粗熱を取り、 冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり♪1食分あたり2g相当の寒天が含まれるレシピです。棒寒天ではなく、粉寒天や糸寒天でもOK。これはコーヒー寒天よりかなり美味しいと思います。是非お試し下さいね♪
June 22, 2005
コメント(0)
う~む、ここへ来て停滞気味です・・・。しかしこの停滞期を乗り越えてこそ!真の減量が待っている?!と信じて頑張ります。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +-0.0kg 体脂肪率 +0.1%・トータル 体重 -2.0kg 体脂肪率 -0.3%ノーマル寒天にシロップやポン酢をかけるのに飽きてきたので、カルピス寒天を作ってみました。コレが結構美味しいんですよ!(コーヒー寒天って微妙じゃないですか?)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 昼食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 今日はお休みです。・特記事項 お通じ:△寝坊しました・・・(汗)朝食はナシで昼食からです。そのせいか、お通じがイマイチ・・・。う~ん、やっぱり食べないと出ないんですね~。※カルピス寒天のレシピは『今夜のお献立♪』コーナーでご紹介しています。
June 22, 2005
コメント(0)
昨日の夕食を食べ過ぎたためか、一昨日のデザートが今ごろボディーブローのように効いてきたためか、やっぱり体重が若干増えました。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.2kg 体脂肪率 +-0.0%・トータル 体重 -2.0kg 体脂肪率 -0.4%ま、このくらいの増減は体重計の誤差の範囲ということで気にしないことにして(笑)問題は一週間を過ぎて身体が慣れてしまったせいか、数字が伸び悩んでいることです。焦っても仕方がないので、地道に頑張ります。まだ梅雨明けもしてないですし。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+ハチミツ 昼食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+黒蜜 夕食 ・・・ あんみつ(市販のもの) ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 各種筋トレ、ストレッチ パワーヨガ 30分 ウォーキング 30分・特記事項 お通じ:○今日、ジムの会員になって初めてヨガのレッスンに参加しました。自分の身体の固さが情けなくなりました(涙)実は「ストレッチに毛が生えたようなものでしょ?」くらいに思っていたのですが最後の方は結構汗が出てきました。侮れない、ヨガ。
June 21, 2005
コメント(0)
何年かぶりに餃子を作りました。(実家を出て以来始めてかも・・・)ここでは簡単レシピばかりをご紹介しているので、コレも超簡単です。しかし、今までのものより少々手間だけはかかります。【本日の献立】・麦飯・ねぎとワカメのお味噌汁・ささみチーズ餃子・ひじき入り厚焼き玉子・スイカささみチーズカツ、ご存知ですか?美味しいですよね♪家であまり揚げ物が出来ないので、何とか近い味が出せないかと考えて作ってみました。コレはいけます。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【ささみチーズ餃子】・材料(20個分→3~4人分) ささみ ・・・ 4本 大葉 ・・・ 10枚 ピザ用チーズ ・・・ 適量 餃子の皮 ・・・ 20枚 塩・こしょう ・・・ 少々 小麦粉 ・・・ 小さじ1 中華スープ ・・・ 大さじ4・作り方 1、ささみは餃子の皮の枚数に合わせて一口大に、大葉は半分に切っておく。 2、分量外の小麦粉少々を水少々で溶いておく。 3、餃子の皮に大葉、ささみ、ピザ用チーズをのせ、塩・こしょうをふり、 餃子の皮のふち半分に2の水溶き小麦粉を塗り、餃子の形に包む。 4、全部包み終わったら、フライパンにサラダ油大さじ2を熱して餃子を焼く。 5、片面に美味しそうな焦げ目がついたら、小麦粉を中華スープで溶き、 フライパンに入れ蒸し焼きにする。上手く羽が出来たらご喝采♪餃子の皮を上手くひだを寄せて包めなければ、ひだを寄せなくてもはがれなければOK!とろ~りチーズがポイントなのでアツアツを召し上がれ♪
June 21, 2005
コメント(0)
今日も何とか持ちこたえました・・・。毎日が綱渡り状態とです・・・。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +-0.0kg 体脂肪率 -0.3%・トータル 体重 -2.2kg 体脂肪率 -0.4%順調に一週間が経過し、二週目に突入しました。同じペースで落とせないとしても、夏本番までにはある程度の結果が期待できそう?このまま頑張りますっ!でも、やっぱり寒天飽きてきた・・・かも。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+黒蜜 昼食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+ホットケーキシロップ 夕食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+ポン酢 ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 各種ストレッチ 水中ウォーキング 45分・特記事項 お通じ:○
June 20, 2005
コメント(2)
今日で7日目。寒天ダイエットを始めてからちょうど一週間です。怖い・・・。・・・怖いほど順調に体重が落ちています。いつ反動で増加傾向に転じるのか、毎日ドキドキです。しかし、少なくとも2週間はこのまま続けて頑張ります!目標は開始時体重から-5kg!頑張るぞぉっ!!!【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.4kg 体脂肪率 -0.1%・トータル 体重 -2.2kg 体脂肪率 -0.1%どうもこの数字、間違ってはいないのですが信用できないような・・・。昨日はお昼に寒天食べなかったし。実は翌々日に反映されるから明日の結果で増加があるのでは・・・?【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+黒蜜 昼食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+ホットケーキシロップ 夕食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+カルピス原液 ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト ウォーキング 30分・特記事項 お通じ:◎ おやつ:デザート盛合せ(汗)今日、父の日じゃないですか?姉妹とプレゼントを買いに行って、ついついお茶したついでに・・・。ごめんなさいぃぃぃ、ほんの出来心でぇぇぇ・・・。 明日が怖いよぅ・・・。それにしてもカルピス意外とウマイです。
June 19, 2005
コメント(2)
あまり時間がない時、なるべく簡単に済ませたい時のおかずってどうしても炒め物に走ってしまう・・・。皆さんはいかがですか?【本日の献立】・麦飯・キャベツの芯と油揚げのお味噌汁・ポークとキャベツのチャンプルー・ひじきの煮物・スイカ実家から送ってもらったスイカがまだ食べ終わりません(涙)ウチの冷蔵庫はどうも調子が悪いらしく、奥の方に入れておくと凍ってしまっていることがあって泣きたくなります。今日のレシピはポークとキャベツのチャンプルー(炒め物)です。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――【ポークとキャベツのチャンプルー】・材料(2人分) キャベツ ・・・ 大き目の葉3~4枚 ポーク缶 ・・・ 小1/2缶 出し汁 ・・・ 小さじ1 しょう油 ・・・ 小さじ1 酒 ・・・ 小さじ1 塩・こしょう ・・・ 少々・作り方 1、キャベツは芯を取り除いて大きめのザク切り、 ポーク缶は半分に切ってから5mm厚に切っておきます。 2、出し汁、しょう油、酒を合わせておきます。 3、フライパンにサラダ油を熱し、1のポークの両面に焼き色を付けます。 4、キャベツを入れ、シャキッと炒めたら2の合わせ調味料を回しかけ、 塩・こしょうで味を調えて出来上がり♪私、実は合わせ調味料を「ゴーヤチャンプルーの素」で代用しちゃいました(汗)ポーク缶を使うところが沖縄風ってことで、「チャンプルー」にしました。
June 19, 2005
コメント(0)
今日はランチが外だったので昼食前に寒天食べ忘れてしまいました(涙)でもいいお天気だったので、お散歩がてら結構歩いたなぁ~。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.2kg 体脂肪率 -0.3%・トータル 体重 -1.8kg 体脂肪率 +-0.0%ふぅ、何とか持ち直しました。この調子で地道にコツコツ減らしていきたいと思います。Palm用のソフトで体重と体脂肪率を入力するとグラフ表示してくれるものがあって愛用中です。やっぱり増減が目に見えた方が励みになります。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+メープルシロップ 昼食 ・・・ 夕食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+ポン酢 ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト ウォーキング 50分・特記事項 お通じ:○ おやつ:和菓子セット(和菓子3種と冷煎茶)久々のランチデートで楽しかった反面、デザートしっかり食べました(汗)明日もお昼は外食予定なのですが、なんとか寒天食べられるように頑張りますっ!
June 18, 2005
コメント(0)
案の定、今日になって少し戻りました(汗)「継続は力なり」ここでへこたれず、頑張りますっ!【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.4kg 体脂肪率 +0.2%・トータル 体重 -1.6kg 体脂肪率 +0.3%昨日は晩御飯をしっかり食べたからに違いない!変に食事を簡単に済ますと反動が怖いから気をつけよう・・・。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+ハチミツ 昼食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+メープルシロップ 夕食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+めんつゆ ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 今日はお休みです。・特記事項 お通じ:○ハチミツとメープルシロップはかなり美味しいです!(・・・ってゆうかそのものの味だし。)意外とめんつゆもまぁまぁかも。夜は甘いもの控える作戦で。どうも昨日の増加分は初日のあんこが原因ではないかと(笑)
June 17, 2005
コメント(4)
![]()
昨日買い物に行ったら旬の春キャベツが\100でした♪こういう話題を書くと「すっかり主婦だなぁ・・・」としみじみ思います。ま、それはさておき。せっかくなので旬の味覚を楽しみましょう♪【本日の献立】・麦飯・ネギと卵白のお味噌汁・牛肉と春キャベツのオイスターソース炒め・ひじきの煮物・スイカスイカは実家から送られてきた初モノです。美味しい~♪やっぱり一家に一つは中華鍋!が欲しいところですね。中華大好きなので(笑)あ、でも厳密には北京鍋。コレが便利♪ 中華鍋 → 持ち手が2つ付いている山田工業所 鉄打出し中華両手鍋 48cm 北京鍋 → 長めの柄が1つ付いているスーパーエンボス加工 超鉄鍋 北京鍋33cmこの中華鍋とか北京鍋、ちょっと大きくてかさばりますが、意外とオムレツを失敗なく焼けたりしちゃうスグレモノだったりします。(底が丸いのでキレイな形が作りやすい)さて、本日のレシピは牛肉と春キャベツのオイスターソース炒めです。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【牛肉と春キャベツのオイスターソース炒め】・材料(2人分) 牛肉薄切り ・・・ 200g(切り落としでもOK) キャベツ ・・・ 外側の大き目の葉3~4枚 オイスターソース ・・・ 大さじ1 片栗粉 ・・・ 大さじ1 酒 ・・・ 大さじ1 しょう油 ・・・ 大さじ1 塩・こしょう ・・・ 少々・作り方 1、牛肉は食べやすい大きさに切って、酒、しょう油で下味を付けてから片栗粉をまぶす。 2、キャベツは大きめの一口大にざっくり切っておく。 3、中華鍋にサラダ油をたっぷり(大さじ1.5~2)取り、牛肉をほぐしながら炒める。 4、牛肉がほぐれたら、キャベツを加えシャッキリ炒める。 5、塩・こしょうで味を調え、オイスターソースを回しかけてキャベツに馴染んだら出来上がり♪牛肉の下ごしらえをする時キッチンバサミを使うと超便利!食品トレー上で直接チョキチョキ切ってポリ袋に入れちゃえば下味をつけたり片栗粉をまぶすのもらくちんです。洗い物が減るのが嬉しい♪
June 17, 2005
コメント(0)
ふぅ~、危ない危ない。何とか持ちこたえました。さぁ!明日からが正念場ですぞ。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +-0.0kg 体脂肪率 -0.2%・トータル 体重 -2.0kg 体脂肪率 +0.1%ここへ来てようやく体脂肪率に変化が・・・(喜)明日の計測がちょっと怖いです。う~ん。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+黒蜜 昼食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+カラメルソース 夕食 ・・・ 寒天(手作り)200cc+ポン酢 ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 各種ストレッチ 水中ウォーキング 60分・特記事項 お通じ:◎ おやつ:スコーン1/2さすがに毎食寒天に黒蜜じゃ飽きてきたので、今日は気分転換にカラメルソースやらポン酢やらをかけてみました。ポン酢をかけるとところてん風でヘルシー感倍増です。でも、、、これも飽きそう、、、。明日はハチミツとかプルーンエキスとか色々試してみる予定です。おやつのスコーンは朝食用に自分で焼いたもの。砂糖を控えめにして、牛乳の代わりに豆乳を使っているのでちょっぴりヘルシー。我ながら美味しく出来ました♪
June 16, 2005
コメント(0)
今日は久しぶりに煮物を作りました。どうも最近オレンジページ別冊『いつでも野菜を』レシピに凝っていたのですがやはりこう、素朴なものに帰っていきますね。【本日の献立】・麦飯・ネギと油揚げのお味噌汁・鶏の照り焼き・ひじきの煮物・スイカ煮物って難しそうだけど、一回コツを掴んでしまえば意外と簡単で応用が効くんです。しかも「乾物」系は女性に手料理を求める男性には結構ツボかも♪という訳でレシピ、紹介します。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【ひじきの煮物】・材料(4人分) ひじき ・・・ 25g 油揚げ ・・・ 1枚 出し汁 ・・・ 適量 砂糖 ・・・ 大さじ2 しょう油 ・・・ 大さじ2 みりん ・・・ 小さじ1・作り方 1、ひじきを軽く洗って600cc以上の水に20~30分漬けて戻しておきます。 油揚げは縦半分に切って細切りにしておきます。 2、戻したひじきの水分を良く切って、鍋にサラダ油を熱して炒めます。 3、ひじき全体に油がまわったら油揚げも入れます。 4、鍋に出し汁をひたひたに入れ、7~8分煮たら砂糖、しょう油、みりんの順に調味料を入れます。 5、煮汁が少なくなって好みの味の濃さになるまで煮含めたら出来上がり♪人参を細く切って入れると彩りが良いですね。油揚げの代わりに豚ばら肉の薄切りを細く切って入れるとボリュームUP!油揚げは切った後熱湯をまわしかけて油抜きしておくとなお美味しいです。
June 16, 2005
コメント(2)
今日は久しぶりに納豆食べました。急に食べたくなるものってありますよね?マクドナルドのポテトとか。【本日の献立】・ご飯・新じゃがとワカメのお味噌汁・チーズオムレツ・新じゃがコンビーフ・納豆今日は取り立ててレシピをご紹介するようなメニューじゃなかったのでレシピは割愛させて頂きます。
June 15, 2005
コメント(2)
何と!!!!!!驚きの結果が出ております。しかし、この減り方には心当たりがあります・・・。ここで浮かれてはいけません。十中八九明日の測定では増えている・・・ハズ。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -1.4kg 体脂肪率 +0.1%・トータル 体重 -2.0kg 体脂肪率 +0.2%減った分の体重、実は先週末の3日間で昼夜6食を外食したためカロリー過剰で増えていたんですよ(汗)はっきり言って今日の減少分はお通じが良くなったために排泄されただけ。しかも、昨日は夕飯が寒天とスイカだったし。今日はちゃんと食べたから明日測ったら間違いなく増えているに違いない。現実的には+-ゼロってとこですな。明日からが本番!と気合入れ直して頑張りますっ!それにしても体脂肪率が順調に増加・・・むむむむむ。明日以降の様子を見て対策を練らねば・・・。運動してるから、そんなに簡単に筋肉が減ってるとは思えないんだけどなぁ・・・(涙)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 寒天+黒蜜(手作り)200cc → 寒天約2.7g相当が含有 昼食 ・・・ 寒天+黒蜜(手作り)200cc 夕食 ・・・ 寒天+黒蜜(手作り)200cc・ワークアウト 各種筋トレ、ストレッチ ウォーキング 40分・特記事項 お通じ:○
June 15, 2005
コメント(0)
今日は何だか疲れて適当に済ませてしまいました(コーヒー寒天とスイカでお腹いっぱい)ので、「減量生活!」コーナーで出てきたコーヒー寒天のレシピをご紹介します。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【コーヒー寒天】・材料(3食分) 棒寒天 ・・・ 1本(約8g) 砂糖 ・・・ 大さじ1 インスタントコーヒー ・・・ 大さじ1・作り方 1、棒寒天は軽く洗ってからちぎって水につけておく。 2、寒天が柔らかくなったら、よく絞り600ccの水で煮溶かす。 3、寒天が溶けたら火を止め、砂糖、インスタントコーヒーを入れよく混ぜる。 4、マグカップや流し型に入れ粗熱を取り、冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり♪砂糖、インスタントコーヒーの量はお好みで加減して下さい。私はそのままだとあんまり美味しくなかったので泡立てた生クリームを添えて食べました。棒寒天ではなく、粉寒天や糸寒天でもOK。水の分量は寒天の箱に書いてある通りで作って下さい。う~ん、コーヒーゼリーはやっぱりゼラチンで作った方が美味しいなぁ・・・。
June 14, 2005
コメント(0)

思ったより、イイ感じかも・・・♪何と言っても番組で紹介されていた通り、お通じが良くなりました!しかも、たった1日で!!! コレはスゴイ。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。前日比。) 体重 -0.6kg 体脂肪率 +0.2%体重減ってるのに体脂肪率が増加・・・むむむむむ。単純解釈すると筋肉が落ちた、ってことになりますが体脂肪率って水分摂取量なんかにかなり影響受けるので、このくらいの増減は気にしない!・・・ことにします(汗)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ コーヒー寒天(手作り)200cc → 寒天約2.7g相当が含有 昼食 ・・・ コーヒー寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ コーヒー寒天(手作り)200cc・ワークアウト 各種ストレッチ プールでウォーキング 60分・特記事項 お通じ:◎プールでのウォーキングには、アクアミットを使用。どうしても下半身に偏りがちになってしまう水中ウォーキングですが、これを使えば同時に上半身(二の腕ほっそり&バストUP)にも効果的♪薄手ですぐ乾くし、とっても使い易いですよ。arena(アリーナ) アクアミット
June 14, 2005
コメント(0)
さぁ、今日から始まりました新コーナー!その名も「減量生活!」(何かのパクリみたいなタイトルですが、実際パクリです。)この数年間、「あ○あ○」や「ス×ス×」で紹介される身体にイイ!と言われる色んなものを試してきました。CoQ10はもちろん、アルファリポ酸、L-カルニチン、ガジュツ(紫うこん)、ゴーヤ茶・・・挙げればきりがありません。しかも会社を辞めてからは、ほとんど週4~5ペースでジムにも通っている・・・が、しかし!!!!!多少ジーンズはく時に「おや?」と思う程度で、なかなか数字に表れないんですよ、コレが。そこで、昨日(6/12)放送の「あ○あ○大辞典2」です。そうです。ご覧になられた方、いらっしゃいますね?「寒天ダイエット」※食事の前に寒天1.5~2gを摂取すると、体脂肪率↓、血糖値↓、血圧↓、基礎代謝↑が 期待できると言う画期的なダイエット!(詳しくは番組HPをご覧下さい。)これを実践、検証します。今日から!で、一応私と直接面識ある方もコレ(チキログ)を読んで下さっているので実際の体重、体脂肪率は載せられませんが、実際何をどのくらいどう摂取したか、ということと毎日の体重、体脂肪率の増減をご報告します。(体重、体脂肪は朝食を食べる前に測定した値、つまり前日活動分の反映値になります。)じゃ、とりあえず今日の分↓【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ あんみつ(市販のもの)1個 昼食 ・・・ あんみつ(市販のもの)1個 夕食 ・・・ 黒みつ寒天(市販のあんみつのあんを除いたもの)1個・ワークアウト 各種筋トレ、ストレッチ ウォーキング 45分・特記事項 お通じ:◎ おやつ:ヨックモックのクッキー2個・結果 体重 - 体脂肪率 -
June 13, 2005
コメント(2)

先日、お休みを宣言していた「今夜のお献立♪」ですが、今日から無事再開致します。お待たせ致しました。んで、今日から再開だと言うのに別の事に気を取られていて食材の買い物を忘れてきたので家にあったもので簡単にしましちゃいました(汗)【本日の献立】・ご飯・新じゃがとワカメのお味噌汁・ゴーヤの肉味噌炒め・新じゃがコンビーフゴーヤの肉味噌炒めは先週作ったものと全く同じものをもう一度作りました。リベンジで(笑)今回は大成功♪新じゃがコンビーフは名前の通り、調味料以外は新じゃがとコンビーフしか使いません!超!簡単なうえ、絶対失敗しません!ホントに!保証します!では、レシピをご紹介します。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【新じゃがコンビーフ】・材料(2人分) 新じゃが ・・・ 中~大きめ5~6個 コンビーフ ・・・ 1缶(小さい缶) 塩・こしょう ・・・ 適量・作り方 1、新じゃがは縦半分に切って5mm厚に切っておく。 2、切った新じゃがをレンジで竹串がすんなり通るくらいまで加熱する。 3、フライパンにサラダ油を引き2の新じゃがを軽く炒める。 4、3のフライパンにコンビーフをほぐしながら入れ、混ぜる。 5、コンビーフの脂の白い部分がなくなったら塩・こしょうで味を調えて出来上がり♪コンビーフヴルスト(150g)新じゃがのねっとり感とコンビーフが良く合います。塩は(あれば)クレイジーソルトを使うとなお美味しいです。カレー粉をお好みでふって、カレー味にしても美味♪私はバジル星人なのでやっぱりバジルを入れても♪
June 13, 2005
コメント(0)
昨日から明日まで、理由あって夕食が毎回外食なので「今夜のお献立♪」はお休みします。週明けの月曜日から再開します。楽しみにしてて下さる読者の方々、ごめんなさい。
June 11, 2005
コメント(0)
昨日の主菜はあまり美味しく出来なくて残ってしまったので少々手を加えて今日に持ち越されました(汗)【本日の献立】・ご飯・豆腐とワカメのお味噌汁・ゴーヤの肉味噌炒め・豆腐と残り野菜のガーリックバジル風味昨日のゴーヤの肉味噌炒め、ゴーヤにちゃんと火が通っておらず青臭かったのが美味しくない原因だったモヨウ。もう一度炒めなおしてみたら、そこそこ食べられるようになりました。副菜の豆腐と残り野菜のガーリックバジル風味、これ、名前の通り冷蔵庫の残り物ならほとんど何でもOK!調味料と調理の仕方だけ覚えておけば何でも応用できますよ♪では、レシピをどうぞ。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――【豆腐と残り野菜のガーリックバジル風味】・材料(2人分) 豆腐 ・・・ 1/4丁 玉ねぎ ・・・ 中1/2個 プチトマト ・・・ 5~6個 にんにく ・・・ 1片 バジル ・・・ 適量(ビン入りのドライでOK) オリーブオイル ・・・ 大さじ1 鷹の爪 ・・・ 少々 塩・こしょう ・・・ 少々 しょう油 ・・・ 小さじ1/2・作り方 1、豆腐は水切りして1.5~2cm角に、玉ねぎは5mm幅の薄切り、プチトマトは 大きさによって半分~四つ切り、にんにくは薄切りに切っておく。 2、フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れてにんにくを焦がさないよう熱し、 香りが立ってきたら豆腐を入れて炒める。 3、豆腐に油が回って全体的に焼き色が付いたら玉ねぎを加えて火が通るまで炒める。 4、玉ねぎに火が通ったらプチトマトを加え一混ぜし、バジル、塩・こしょうで味を調える。 5、仕上げに鍋肌にそってしょう油を入れ香り付けしたら出来上がり♪調味料と手順だけ覚えておけば、材料はホントに冷蔵庫の残り物でOK!野菜だけでも美味しいけど、たんぱく質食材があるとボリュームUP♪(ベーコン、ウィンナーや豆腐など。今日はたまたまお豆腐が残ってたので)にんにくが無ければガーリックパウダーやチューブにんにくでもOK。オリーブオイルも無ければサラダ油で代用しても。少量の豆腐の水切りは面倒なので手で(!)絞ります(笑)雑巾しぼるみたいにぎゅ~っとしちゃダメですよ。両手で包み込むようにして、ひび割れたり崩れないように優しく水分を押し出すように絞ると1分足らずで適度に水切りできちゃいます♪いちいちクッキングペーパーに包んだり、重石をしたり、レンジに入れるのにもお皿が汚れるし面倒ですよね? これなら簡単♪仕上げのしょう油は味付けのためではなく、香り付けです。バジルとしょう油の香りって意外と合うんですよ。私は大好きです。もちろん、お気に召さなければ入れる必要はありません。私はしょう油星人(何にでもしょう油を入れたがる)なので(笑)
June 9, 2005
コメント(0)
誰に泣かされたかと言うと、ですね。サッカー日本代表に、です。W杯出場、本当におめでとう!!もの凄い感動しました。ご覧になられた方も多いと思います。素晴らしい試合でした。普段から感動屋(しかも涙もろい)なのに・・・。あの試合を見ていてまた今日も泣いてしまいました。サッカーに限らず、オリンピック競技やバレーボールなんかのスポーツ全般でもそうなんですが、ダイジェストに編集されるようなイイ場面を見ていると、どうしても「その瞬間に至るまでの様々なプロセス」を見てしまうんです。「ここ。この重要な場面で、これだけの素晴らしいシュート(あるいはパス)を放つために 彼はどれだけの時間と体力と精神力とを注ぎ込んだのだろう・・・」と。一瞬のうちに考え、垣間見てしまうのです。そしてそれを想った刹那、涙が溢れてくる。こうなるともう、止まらない。でも、恥ずかしいとは思いません。感受性が豊かな証拠、と勝手に超前向きに考えています。自分がスポーツの世界にいたのはほんのわずかな間ですが家族がそれを仕事にするような場所の近くにいたからかもしれません。ドイツでも素晴らしいプレーを見せて下さい。
June 8, 2005
コメント(0)

そらまめのポタージュを作ってみました。適当に作った割になかなかイケる!そして主菜は本場沖縄産のゴーヤを使いました。例によってオレンジページ別冊『いつでも野菜を』のレシピ。う~ん、豚薄切り肉をひき肉にしたのが悪かったのか、あまり美味しく出来ませんでした(涙)【本日の献立】・各種パンケーキ(元町のパンケーキ専門店でミール用の甘くないものをテイクアウト)・そらまめのポタージュ・ゴーヤの肉味噌炒め・プチトマトとそらまめのスクランブルエッグプチトマトとそらまめのスクランブルエッグも美味しかったですよ♪プチトマトを四つ切にしてレンジで50秒した後、塩茹でにして皮をむいたそらまめと一緒にスクランブルエッグに入れるだけ♪せっかくなのでそらまめのポタージュのレシピをご紹介します。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【そらまめのポタージュ】・材料(2人分) そらまめ(塩ゆでしたもの) ・・・ 皮をむいて1カップ分 スープ ・・・ 150cc 豆乳 ・・・ 150cc 塩・こしょう ・・・ 少々・作り方 1、塩ゆでしたそらまめは皮をむいておく。 2、スープで1を軽く茹でる。(沸騰後2~3分でOK) 3、ミキサーに2と豆乳を入れ、なめらかになるまでミキサーにかける。 4、3を濾しながら鍋に入れ火にかける。 5、充分温かくなったら塩・こしょうで味を調えて出来上がり♪鳥取県産 そら豆(200g)今日はヘルシーに豆乳を使いましたが(実は冷蔵庫に豆乳しかなかっただけ)牛乳でもOK!低脂肪牛乳だと普通の牛乳よりあっさり仕上がります。豆乳だけでは物足りない場合、バター大さじ1を加えても。このバターもパックバター1個とか10gに切れてるバター1切れとかある物とかあまり物で全然OK!スープもコンソメスープの素でもチキンブイヨンでもお好きなものを。本だしをつかうならやはり豆乳がオススメ。「ずんだ」っぽい感じで面白いと思います。仕上げに茹でて皮をむいたそらまめを刻んだものを散らすと彩りがキレイですね♪
June 8, 2005
コメント(0)
ふふふふふふふふふ・・・。とうとう買っちゃいました。2匹目。やっぱり柴犬です。結構前の日記で書きましたが、nintendogsに夢中です。ず~っと1匹だけに愛情を注ぎまくってたのですが、ついに!2匹目を買っちゃいました♪他の犬種も可愛いなぁ~とは思ったのですが、やはり柴が一番、と思い直し2匹目の柴犬に。1匹目は茶、2匹目は黒だったので、いずれ3匹目は白を狙っています。ふふふふふふふ。飼い主ポイントもぼちぼち貯まり、「プロトレーナー」→「ジュニアハンドラー」へ!「赤い帽子」は手に入れたので「緑の帽子」が欲しいなぁ・・・(遠い目)
June 7, 2005
コメント(2)

実家から送ってもらった野菜、大量のそらまめの他にきぬさやが入ってました。今日はきぬさやを使った主菜を。【本日の献立】・麦飯・きぬさやとワカメのお吸い物・きぬさやと牛肉のオイスターソース炒め・そらまめの塩ゆで広島産 きぬさや(100g)実は昨日、人参と一緒にお味噌も使い切っていたのをすっかり忘れていて買い物に行くの忘れてしまったので、今日はお味噌汁じゃなくてお吸い物になりました。「きぬさやと牛肉のオイスターソース炒め」は一昨日のそらまめレシピ同様オレンジページ別冊の『いつでも野菜を』から。この本、すっごい便利ですよ~♪季節毎に旬の野菜とレシピ、早業レシピ、野菜の名前の五十音順で副菜が載ってます。(オレンジページの回し者じゃありませんよ、念のため)普段はレシピを見て料理することってほとんど無いのですが、珍しい食材や普段あまり手に入らない(買おうと思わない)食材が手に入ったときは素直にレシピに従うことにしています。そらまめはその典型ですね。そらまめの塩ゆではビールのつまみに最高ですが、ウチでは晩酌をしないので余ってしまいそう。明日はそらまめのポタージュでも作ってみるか・・・。
June 7, 2005
コメント(0)
昨日作った「そらまめと豆腐とトマトのチーズ焼き」。分量間違えて倍量作ったことに焼く前に気付いたワタクシ。ふ~、危ない危ない。無理やり主菜だけでお腹いっぱいにしてしまうところでしたよ。焼く前に気付いて本当に良かった。(ラップして冷蔵庫で一晩寝かせました)【本日の献立】・麦飯・人参と油揚げのお味噌汁・そらまめと豆腐とトマトのチーズ焼き・ツナと玉ねぎの麺つゆ炒めこの「ツナと玉ねぎの麺つゆ炒め」。はっきり言って冷蔵庫の残り物を片付けてやった!って感じです。名前の通り、調味料は麺つゆしか使いません!意外とイケるのでレシピをご紹介します♪―――――――――――――――――――――――――――――――――――【ツナと玉ねぎの麺つゆ炒め】・材料(2人分) ツナ缶 ・・・ 1缶(一番小さいサイズのノンオイルのもの) 玉ねぎ ・・・ 中1個 麺つゆ ・・・ 大さじ1・作り方 1、ツナ缶はスープを大さじ1残して汁気を切っておく。 (残りのスープはお味噌汁や他の料理に使ってもOK) 玉ねぎを3~5mm幅の薄切りにしておく。 2、麺つゆと1のツナ缶のスープを合わせておく。 3、フライパンで2を炒め、火が通ったら汁気を切ったツナを入れ混ぜる。 4、3に2の麺つゆを入れ、水分がなくなるまで炒めたら出来上がり♪麺つゆをツナ缶のスープで割るところがポイントです。ノンオイルのツナ缶はスープ煮ですから、捨ててしまってはちょっともったいないと思い試してみたら美味しく出来ました♪ちなみにお味噌汁の具が毎日同じですが、毎日ちゃんと作ってます。人参を使い切ったので、明日からは違う具になりますよ。
June 6, 2005
コメント(0)

実家から食料が届きました。実家が農家なもんですから、食べるものには苦労しません。今朝、送られてきたのはお米とスイカ、きぬさやと大量のそらまめ!こんなに食べきれません・・・。という訳で今夜は旬のそらまめを使ったおかずでした。【本日の献立】・ご飯・人参と油揚げのお味噌汁・そらまめと豆腐とトマトのチーズ焼き・茄子炒め主菜はオレンジページの別冊「いつでも野菜を」のレシピで作りました。副菜は超簡単ですが、美味しくて主菜としてもイケるのでレシピをご紹介します。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【茄子炒め】・材料(2人分) 茄子 ・・・ 中2個 おろしショウガ ・・・ 適量 かつお節 ・・・ 適量(市販の花かつおでOK) 醤油 ・・・ 適量・作り方 1、茄子はへたを取って5mmの厚さに切り、5分程水に漬けておく。 2、1の茄子の水分をキッチンペーパーなどで良くふき取り、 たっぷり目のサラダ油で炒める。 3、火が通ったら皿に盛り、かつお節、おろしショウガ、醤油をかけて出来上がり♪エコ栽培なすコレ、実家では「焼き茄子」と呼んでいたのですが、世間一般では「焼き茄子」ってまったく別物ですよね。数年前に知りました・・・(汗)なので、「茄子炒め」に改名しました。材料を計量しなくて良いホントの簡単料理です。かつお節をけちらないこととおろしショウガがポイントです。おろしショウガは生のショウガをすりおろしてもチューブでも可。生のショウガをすった方が美味しいです。
June 5, 2005
コメント(0)
昨日、南の島バカンスから帰ってきました。またどうぞよろしくお願い致します。どこに行っていたかと言うと、ですね。洞察力の鋭い方(?)はもうおわかりかと思いますが、沖縄です。スキューバ・ダイビングと観光してきました。いや~、楽しかったなぁ・・・(遠い目)また行けるよう色々頑張ろう、と心に誓いました。初日は首里城観光と国際通りでウィンドーショッピング。2、3日目はメインのスキューバ・ダイビング。全部で5本潜りました。も、最っ高!!!でしたよ。梅雨真っ最中でしたけどね。日頃の行いが良いせいか、ほとんど雨にも降られず、コンディションもまぁまぁでした。私の大好きな大物にも遭遇出来ましたしね。例)アオウミガメ、タイマイ、マダラエイ、ネムリブカ、、、4日目はサブメインの「美ら海水族館」!ペーパードライバーなワタクシ、バスツアーに参加したのですが、これは結構失敗でした。だって、水族館に2時間しか取ってないんだもん!!!!!全然足りん!!!!(怒)でも良かったなぁ~(うっとり)人工尾ひれのバンドウイルカのフジのリハビリ訓練も見学出来たし。でっかいナポレオンも見れたし。ジンベイザメやマンタが泳ぐ目の前でランチを食べられたし。時間は無かったけど。あ~、全然じっくり見られませんでしたよ、2時間じゃ。やはりレンタカーを借りて水族館に1日割くのが賢明ですな。5日目は飛行機の時間まで那覇市内を観光。那覇市内に住む知人が案内してくれたので4時間あまりとは思えないほど充実した観光ができました。しっかりDFSにも行けたしね。やっぱり旅先に地元の人間がいるって素晴らしい・・・!さて、出発前のブログ、読んで下さった方にはお土産があります。沖縄銘酒「泡盛」各種ミニボトルを抽選で4名様に差上げます。※銘柄指定は出来ません。ご希望の方は、このブログの感想と連絡の取れるメールアドレスを記載のうえメッセージをお願いします。当選者の発表はこちらからの当選案内メールの送付をもって代えさせて頂きます。応募締切は6月8日午前0時までとさせて頂きます。ご応募お待ちしております。
June 5, 2005
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()

