全479件 (479件中 1-50件目)
前々から検討していたんですが、写真のことや使い勝手、気分転換(^_^;)なども含め、いろいろ考えて、やはりお引越しをすることにしました。新ブログはこちらタイトルもハンドルネームも変わってますが、中身は全然変わりません(笑)ただ、写真つきの日記に関しては限定公開の設定にしたいと思います。いままでコメントやメッセージのやり取りがあったり、リンクさせてもらってる方には、ご迷惑でなければ、パスワードをお知らせしたいと思っています。少し面倒になりますが、もしよろしければ、これからもお付き合いいただけるとうれしいです。パスワードのお知らせはこちらまでメッセージをお願いします。☆3歳6ヶ月☆日記も新ブログで更新しています。7月に入ってから使い慣らすため(!?)に非公開でちょこちょこと最近ハマりだした石鹸生活やアロマのことを書いていたのも公開になってます。お時間がありましたら、さかのぼってご覧くださいませ。。。かんたの影も形もなく、子どものことも考えてなかったころから急に思い立って始めたのが2005年の8月。更新自体はゆっくりペースですが、こんなに何年も続くとは正直思ってませんでした。自分のペースで日々のこと、かんたの成長記録を書き続けていきたいなぁと思います!あっ、お引越しはしても、みなさんのところにはお邪魔させていただくと思いますので、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Jul 31, 2010
コメント(2)
朝から珍しくあまり食欲がなかったかんたさん。 クズってはいたものの、熱はなかったので登園しました。 そしたら、昼過ぎに水泳指導の仕事が終わって、携帯を見ると伝言が… 「お熱が38度2分あるのでお迎えお願いします」 朝からしんどかったんかなぁ(>_<)ごめんよ、かんたと思いながら、仕事先から自転車激漕ぎで迎えに行きました。 帰りはいろいろお話もしてましたが、 家に着いたら、体操服のまますぐお昼寝。 夕方だいぶ熱が上がってたので、病院に行ってきました。 とりあえず、水分は取れてるから大丈夫かな…。 よく寝てるし。 明日は幼稚園お休み。 早く熱下がって欲しいなぁ(T_T) 前の日記のコメントもありがとうございます! あとでお返事しますね~。
Jun 22, 2010
コメント(5)

さかのぼり日記。。。かんたさん、3歳5ヶ月になりました身長、体重測るの忘れてます(^_^;)たぶんそんなに変わってないと思います。6月に入ってから保育参観もあって、書きたいことはあるんだけどなかなか日記を書く時間が取れず…。時間があっても他のことしてたりで…。幼稚園に通い出してから言葉は急成長しています。単語つなぎだったのが、話し言葉になってきてすっかり関西弁(笑)私 「何してんの~?」かんた 「ほん、みてるねん(*^_^*)」 「ママー、コレみて!よーさん(たくさん)あるで~」とか、初めて聞いたとき、なんだか笑っちゃいました(^^♪会話がちゃんとできるようになったのはうれしいけど、当然ながら、「イヤ、ダメ、しない」もはっきりしてきました。まだ理由付けまでは難しいみたいだけど。だいぶ他の人が聞いてもわかるようになって、先生とも、お友達とも少しずつお話してるようです。幼稚園の話はあんまりしてくれませんが、ひとりで遊んでるときにぶつぶつ言ってるのをこっそり聞いてます。歌もかなり端折ってるから、なかなか何の歌かわからず(^_^;)クイズみたいでおもしろいです。トイレもあと少し…と言いたいところだけど、どうかなぁ(>__
Jun 15, 2010
コメント(8)
今日は何もしてないのに疲れました…(=_=)ほんとに何もしてません。本読んでました。眼科で。関西では結構有名な眼科で院長診の日だからってすごい人でした。何年か振りに行ったので、インターネットで予約できることも知らずに行ったらかなり時間がかかりますと。まぁそれは覚悟の上なので、わかりましたって言った…ええ、言いましたよ…けど!!かんた送りだしてから家を出て、9時50分には受付を済ませました。帰ってきたのは14時40分。。。もうお迎えやんかーーーーー!!!家を出た時間からすると5時間大きな総合病院でもないのにビックリです。金曜日の夜から眼の調子が悪くて、土、日、今日とコンタクトは外してたけどまだ違和感があったので、一度診てもらおうと思って眼科に行きました。家の近くは歯医者はたくさんあるのに眼科はない。あってもコンタクトの販売がメインのところばかり。で、行ったことあるし混んでるだろうけど、お昼ぐらいには帰れるかなぁと思ったのが甘かった(-_-;)結果はアレルギー反応が出てるということで抗アレルギーの目薬をいただいてきました。しばらくはコンタクトは必要最低限の眼鏡生活です。検査も久しぶりだったので受けてきました。視力は右0.05、左0.1。左はかなりの乱視です。眼圧も正常で問題なし。角膜もキレイですってことで安心しました。次は予約をしたので、今日よりは待ち時間マシなはず。12時ごろに「いま10時の予約の方の診察をしています」って放送かかってました(=_=)あ、この眼科のシステムは診察予約ではなく、受付の予約時間だそうです。ダンナさんがお休みで、私が眼科に行ってる間にトレーニングしてお昼を一緒に食べる予定だったけど、ダンナさんの歯医者が14時半からだったから残念ながらランチは行けませんでした(T_T)今日は2人で病院代6000円也~(>__
May 31, 2010
コメント(8)
昨日のことです。かんたの通う園は、午前中に年長さんの土曜参観がありました。我が家はパパがお休みだったので、公園で遊んだあとお昼にマクドに行きましたそこで、園の体操服姿の子どもがちらほら。注文するのに少し並んでいたので、かんたはパパと車見学そのときに、「この子、○○○(幼稚園の名前)の子や!!」「そうやんな~?」「そうや、そうや!!」と、その体操服姿の子どもたちに言われたそうな(^_^;)制服でも体操服でもないのに、気づいてくれました。…でもね。かんたの通う園はマンモス園で総園児数556人。年少さんが8クラスあって、150人はいるはず。そんな中で覚えてくれてるなんて、幼稚園でなんかいろいろやらかしてるんちゃうか(=_=)?大丈夫なんか~?とか話してるときに気づきましたバスが一緒それなら、グンと人数は減るもんね。イヤ、そうであってほしい(笑)まぁ、いろいろやらかしてるのは事実(>_
May 30, 2010
コメント(4)
幼稚園に入園して、1ヶ月と1週間。3歳4ヶ月になりました☆身長、体重はたぶん月末に幼稚園で計ってもらえる??? 4月はおたよりに記入されてたからたぶん…。 それを参考にしたいと思います!さて、相変わらず~なかんたですが、 言葉数はどんどん増え、おしゃべりもずいぶん上手になりました。 やっぱり同年代の子たちと一緒っていうのはものすごく刺激になってるんだなぁと実感。 家では出てこなかったフレーズがいっぱいでなかなかおもしろい(*^_^*)まだうまく言えない言葉もあって、なぜか 「○○かなぁ?」というのが 「○○なかぁ?」になってます(笑) ♪むすんでひらいて♪に続いて、もうひとつあやしいけど、 なんの歌かわかるのが増えました。 ことりはとっても歌が好き~♪の ピピピピピ チチチチチ ピ~チク~リピッ のところ。 かんたが歌うと ピピピピ チチチチ ピーポーポーピッ なんで? (^_^;)給食も変わらず、ほとんど食べてきてないようです。 家に帰ってきてから、なんかちょーだいってウルサイウルサイ でも、晩ごはんまではアメ1個、牛乳ぐらいでおやつなし 機嫌も悪いし、ほんとイライラします。 でも、ここでパンとかあげると余計に食べてこなくなるよね。。。 だからと言って、晩ごはんをちゃんと食べるかというと、 それがそうでもなく 気に入らないとお腹空いたまま機嫌悪いまま寝ます。 ごはんは食べるけど、おかずがね…。 最初から目に入ってませんみたいな感じで完全無視。 野菜もできるだけ形を残した状態で食べれるようにってことだし、 いつまでも混ぜ込みでは済まんもんねぇ。 混ぜ込みでも食べてないけど(=_=) そんなかんたもなんとか人参だけはすこーしだけかじれるようになりました これはもうホントにうれしくて泣きそうでした(T_T) トイレの方も進展はないままです。 トレパンで通園してるけど、毎日1枚持って行っては履き替えてきてます。 家では「パンツ濡れたよ~、出ちゃったよ~」とか言ってるけど、園では言ってないみたい。 1回うんちもパンツにしてしまってたみたいだし。 うんちは事前に言えるはずなんだけど。。。 先生に言っていいんだよって言ってるけど、どうなんかなぁ? 家でもトイレでおしっこする回数はかなり減ってて 声かけても「ない、トイレ行かない」 で、ちょっとしたら「濡れちゃった」 なかなか難しいです(>_
May 15, 2010
コメント(8)

特に遠出したということもなく過ぎていったゴールデンウィーク。お天気はお休み中ずーーっとよかったですねサービス業のパパは休みの日でも仕事なんですが、めずらしく!?29日と1~3日がお休みでした29日は電車で神戸市立王子動物園へ。駐車場渋滞がすごかったです(>___
May 7, 2010
コメント(8)
さかのぼり日記。。。3歳3ヶ月日記も更新しました。無事に手術が終わり、退院しました。土日(17、18日)は自宅で過ごしたんですが、いまいち体調がスッキリせず。鼻水が出て、まだかめないのでほとんど吸ってしまい、それが喉に落ちて痰の絡んだ咳が出るっていう感じでした(>__
Apr 19, 2010
コメント(6)
ただいま、入院中です。と言っても、自宅におりますが(^_^;)以前の日記にも書いたと思いますが、19日に陰嚢水腫の手術を受けるので、金曜日に入院手続きに行き、外泊許可をもらって自宅にいます。全身麻酔になるし、手術の説明もあるので、休めるなら…ってことでダンナさんも休みを取って一緒に行きました。金曜日はバスの時間だとギリギリになるので、幼稚園まで車でお迎えに行ったんですが、かんたは玄関前の金魚を見たかったようで、脱走中でございました(=_=)先生と少しお話をして病院へ向かいました。小児科の診察を受けて、入院申込み。病棟へ移動するのに、看護師さんが来るので待っててくださいといわれ、ロビーで待ってました。30分近く待って、さぁ移動しますよってときにダンナさんはここで待ってるわと。。。はい~???いまから手術の説明やと思うけど。と言うと、どっちか1人聞いといたらいいんちゃうんって。…何しに来たん?と思ったけど、もうイラッときたので、あ、そう、と置いていきました。待ってる間も寝てたし、そのままロビーで寝てたと思います。結局、手術の説明も飽きてきたかんたをなだめつつ、1人で聞きましたよ(-_-;)そのあと、病棟の説明、案内、手術室の看護師さんからの説明もあるということでベッドで待ってました。時間もかかりそうだったので、病室をメールで伝えたら少し経ったらきました。1人で連れてきたらよかったって思ったよ。家では全身麻酔って大丈夫なん?とかいろいろ言ってたのになんで説明聞こうとしないの。ただでさえ心配なのに余計なとこでイライラさせないで欲しかったよ。月曜日は朝8時までに病室に戻ります。食事は前日の夜ごはんまでで、飲み物も朝7時までにコップ1杯分ぐらいまで。朝からお腹空いて機嫌が悪くなりそうです。無事に手術が終わりますように。。。3歳3ヶ月日記はまた落ち着いたら更新しまーす!
Apr 17, 2010
コメント(4)
さかのぼり日記。。。3歳3ヶ月になりました身長 96.5cm体重 14.5kg(服着用)今月はなんと言っても幼稚園入園バスに乗るのがうれしいようで泣かずに行ってます用意ができたら「もう行く」と玄関に行くし、とりあえず、出足好調ですまだお着替えもないし、天気が微妙であんまり外遊びもしてないようでそんなに汚れて帰ってはきません。トイレも朝いち家でしていくとお昼過ぎまではもつようで履いていったトレパンのままで帰ってきてます。家着いてから、すぐトイレ行こうと言っても「ない」と言って行かず、パンツ濡れた(^_^;)と事後報告。すぐに教えてくれるときはいいけど、しばらく経ってるなぁと思ってこっちから聞いたらやっと言うときもあり、じゅうたんまで染みてることが…(T_T)何日かあった暖かい日にスッポンポンにしてみたら、さすがにそのまますることはなく、トイレに行ったのでもう少しかなぁという感じもするんだけど。14日(水)は3月まで行っていたグループワークの日でした。時間も間に合うし、かんたも元気そうだったので行ってきました!いつもやってる手遊びとかをやる~と行って出かけたんですが…先生が変わってました新しい方が多く、参加人数も増えていて、雰囲気が変わってました。なんだかちょっと寂しかったです。。。また行くかどうかは…う~んだけど、保健師さんとお話しに行こうかな。このグループワークのおかげでみんなと一緒にリズム体操したり、ごあいさつしたりっていうのができるようになったのかなぁって思うし、1月からスイミングで1人で入ってたのも母子分離の第1歩としてよかったなぁとホントに思いました。食事面では相変わらずの偏食ぶりで給食が始まったら先生ごめんなさいって感じですが、かんたなりに何か感じてくれたらいいなぁ。言葉も半年前、幼稚園の面接のときと比べるとずいぶんしゃべるようになりました。こっちの話も少しずつ聞けるようになったし、言い聞かせたらわかってくれることも増えました。1から10までは言えるようになったし、一応数字もわかってます。概念はまだ微妙かな。でも、食べてるものが「あとひとつ、これで終わり」とかタクシーやバスが続けてくると、「バス2こ(台ですけど…)来たね~、次はタクシー」とか言うようになりました。ひらがなもこどもちゃれんじのひらがな発見マシーンが気に入ったようでいくつかはわかってるようです。一応名前の「か」「ん」「た」だけは前々からひらがな表見て教えてたけどいまだに読めてるかどうかはわかりません…。年少さんの1年はすごく成長するっていうし、来年の今頃はどうなってるのかほんとに楽しみです
Apr 15, 2010
コメント(4)
昨日、初バス登園をしたかんたさんですが、今日は幼稚園お休みしています。先週あたりから夜に咳込むことがあったんですが、熱もなく、日中は元気だったので、風邪気味かなぁと思ってたんだけど、日曜日の夜、ちょっとひどかったんです。でも、朝には治まってて元気だったので登園し、気になったので一応夕方小児科に行くと、気管支炎でお尻に抗生剤の注射をして帰ってきました。薬ももらって、咳も落ち着いてきましたが、1日家で様子を見てということで、今日はお休みしました明日は行けるといいなぁ。まぁ、私もギックリ首がまだ癒えていないので、今日は2人でゆっくりします(^_^;)さてさて、昨日のかんたの初登園朝もそこそこ余裕を持って用意でき、バス停まで行きました。 同じバス停は誰もいなくてかんただけ。 ちょっと寂しいかな~と思うけど、スッピンに帽子でもアリかなぁとか思ったり(笑) 5分前には行くようにということだったので待ってたんですが、雨の影響もあってか約10分遅れで到着。その間も「バス来ないねぇ」と言いながら、グズることもなく、あっさり乗って、普通に帰ってきました(^_^;)お迎えに行ってる間に先生から留守電が入っていて、「あさのたより(出席シールを貼る冊子)を忘れて帰ってしまいました、すみません」と。確かにバス降りたときにバッグのポケットに入ってないなぁと思ったけど、お電話もいただいて、園にあるんだったらいいかぁと。で、帰ってきて着替えるときに、アレ!?靴下が違う???カバンの中にはビニール袋に入った濡れた靴下が…。なんかやらかしてきたな(=_=)夕方、病院から帰ってきてから園に電話を入れました。あさのたよりは、出席シールを貼ったあと、かんたがどっか違うとこに置いてたらしくバス乗ったあとに、こんなところに!!だったようです(^_^;)靴下はどうしても外が気になったようで、何度か脱走して上履きで水溜りに入ったと…。補助の先生がつかまえに行ってくれたけど濡れてしまい、そんなにビチョビチョにはなってなかったけど冷えたらいけないので履き替えましたって。もう、ほんとに先生すみませんって感じです(>__
Apr 13, 2010
コメント(4)

さかのぼり日記。。。9日(金)入園式に行ってきました~ダンナさんも今年度のシフトがたまたま金曜日が遅番になったので一緒に出席してきました。曇り空でしたが、荷物もあったし、雨が降らなくてよかったです保育室で担任の先生から名札とバスコースバッチ、プリント類をもらって遊戯室(式会場)へ。席はクラスごと列が決まっていて親子一緒でした。最初はパパも一緒に座ってたんですが、2階の観覧席からビデオを撮ることに。式が始まるころには満席でつめてくださーいって放送かかってました(^_^;)園長先生、理事長先生、育友会の方のお話、職員紹介(マンモス園なので先生も多い)。3歳児には結構つらい長さだったと思います。パパが上から見てるのもわかってたので、それほど動き回ったりせず、少し暑かったので、式の途中から「お茶ちょーだい(>___
Apr 9, 2010
コメント(6)

続くときは続くのか。。。今回は完全に私の不注意です。昨日、買い物から帰ってきて、かんたと荷物を降ろすときに自転車がぐらつき、車が少し凹みました車と壁の間に少しスペースがあるので、そこに私の自転車を置いてるんですが、車も通るし、少し自転車を突っ込んでから降ろすんです。何がどう引っかかったのかわからないけど、グラッときて…ガンッ帰ってきたダンナさんにごめんなさいをし、明るいところで見ると目立つのでデントリペアをしてもらうことに。今日お昼から来てもらえます。はぁぁぁたぶん15,000円~20,000円ぐらいかかるだろうなぁダンナさんはなってしまったものは仕方ないやんとは言ってくれましたが。。。場所が運転席側前方のちょうどラインが入ってるというか、出っ張りの部分なので、キレイに直るかわかりません。自転車、そろそろ後ろ乗せにしないとなぁと思いつつ、まだ前乗せです。体重でいうとあと1kg大丈夫なので。前の方が安定するけど、乗り降りで足が引っかかったりするし、もう後ろ乗せにしないとなぁ。。。早く変えとけばよかったかなぁ。。。って、また悔やんでも仕方ないよね。今日直しに来てくれるデントリペアのお兄さんは前にもお願いしたことがあって、すごくキレイにしてくれました。どうか、今回もなんとか直る凹みでありますように。。。お昼前に到着し、1時間もかからず修理完了しました!お兄さん、ありがとーーーーー(T_T)キレイに直りました(T_T)(T_T)そして、まわりの小さな傷まで消してくれてました(T_T)(T_T)(T_T)痛い出費ではありましたが、10,500円で済みました。とりあえず、よかったです。。。ところで、絵文字が変わってますが。。。かわいい?のかなぁ(^_^;)使ってみたけど、私は前の方が良かったかも。
Apr 7, 2010
コメント(4)
…ビデオカメラのハードに保存されてたかんたの記録…ほとんど消えてしまいました(T_T)私が悪いんですよ、ちゃんとPCに保存してなかったから。それはわかってるんだけどね(T_T)先月からダンナさんが職場で使いたいからって持って行ってました。かんたのスイミングの撮影日にまだ貸しっぱなしだと気づいて入園式もあるし、持って帰ってきといてねって言いました。それから「ハードの記録って保存してあるんやんな?」と言われ、特にしてないと返事すると、「もしかしたら、ちょっと消えてるかも」と。。。仕事で使うのはDVDにしてもらってるから、HDDの方はまったく触らないはず。なんで?まぁ、ちょっとだけなら保存もしてなかったし、仕方ない、私が悪いわ。と。で、数日前に持って帰ってきてもらったビデオカメラ、今朝見てみたら。。。え?何???確か100近くあったはず。動画を選ぶ画面も何ページもあったはず。それが1ページしかない。しかも最後の方は仕事で使ってたのが残ってて、それを抜くと9ファイルしかありませんでした。。。ダンナさんに「ビデオのデータ、だいぶというか、ほとんど消えてるんやけど」と。そしたら、他の子が撮影してたらしく、「DVDで撮ってる間にバグって、少し消えてしまったかもしれんって。 言うたやんな?」ちょっとどころじゃないやん(T_T)(T_T)(T_T)わかってます、保存してなかったのがいけないんです。ダンナさんも言ったやん(保存しとけということも消えてしまったということも)って感じでした。私も言っても仕方ないしってわかってるんだけど、もうショックで。一応、出勤前にダンナさんは「ごめんな」って言ってくれたんですが、「かなり消えてたから、ちょっとびっくりしただけやから」となんとか答えました。はぁぁぁ。悔やんでも仕方ないけど、くやしぃぃぃぃぃぃ(>_
Apr 5, 2010
コメント(8)

25日中に更新するはずだったんですが…。入園までいよいよあと2週間準備はだいたいできてる…はず(^_^;)あ、私のダイエットが間に合ってないわ(苦笑)先週の土曜日(20日)に体験入園と説明会がありました。クラス発表があり、受付は各クラスで。子どもたちはそのまま保育室で先生と一緒、親は遊戯室で説明会でした。かんたは「もも組」さんですバスの時間によって保育時間の設定が違うので同じクラスのお友達は基本的にはご近所さんのようです。受付をして、最初はママ抱っこ~とか言ってましたが、みんながおもちゃで遊んだりしてたので、かんたも行っておいで~で、バイバイ大丈夫でしたママと離れられない子は説明会に一緒に出てました。途中で泣きながらママのとこに連れてこられる子もいたかな。スイミングで少しママ離れをしたのがよかったのかなぁ…なんてちょっとだけ思いました。説明会は1時間ほどで終了し、迎えに行くと絵本を読んでもらってました。みんなが座ってるとこにいなくてちょっと焦りましたが、保育室の出入り口付近で先生にくっついてお話を聞いてたようです。その後、預かり保育についての説明があるので今度はかんたも一緒に遊戯室へ。そして、またしてもやらかしました…主任の先生がお話中に壇上へ前回の説明会は園長先生のお話中に上がったし。。。おまけに今回は「ママおいで~」って必死で止めてたんですが、横に居た園長先生が「お母さん、いいですよ、お話聞いてください」って(T_T)すぐに先生が来てくれて、遊戯室内に作られてた遊び場に行ってたんですが、しばらくしたら先生と戻ってきて、また壇上へ上がろうと(>___
Mar 25, 2010
コメント(6)

さかのぼり日記。。。かんたさん、3歳2ヶ月になりました★身長 96cm体重 14kg入園まで1ヵ月もありませんが、相変わらず~なかんたです(^_^;)一応、靴の脱ぎ履き、着替えは少しずつですが、練習してます。普段履いてるスニーカーは大丈夫なんだけど通園靴、上履きはどうも履きにくいらしく、キィキィ言っててまだひとりでは難しいです(T_T)お着替えもボタンがね…。まぁ、やろうとしてるので、それだけでも「良し」です食事は…(T_T)スイミングの教え子(2児の母)から使ってないミキサーを借りて野菜のポタージュスープも作ってみたけど、自分からは口つけず…。なんとか2口舐めるぐらい。先生ごめんなさい、給食お願いしますって感じです。少し進歩が見られるのはトイレ。おむつか布パンツ+パッドだったけど、濡れても平気でした。で、使ったことなかったトレパンを買ってみました。いまさらだけど(^_^;)とりあえず、朝は「チッチない~」ってまだ泣いてるけどトイレに連れてってます。ないない言うけど、出ます(笑)それからトレパンにして、だいたい1時間半~2時間ぐらいで声かけします。返事はまず「チッチない」ですが、何回か聞くと「行く」と言うときも出てきましたうんちのときも一緒に出たことなかったのが、たまに一緒にできることも。トレパンにしてから、パッドよりも濡れたのがわかるようで、出てしまったら「パンツ濡れた」とすぐ言えるようにもなってきました!先日、2時間ほど経ってても「ない」って言うので、パンツ脱がした状態でトイレもすぐ行けるようにドア開けて、「出るんやったら行っといでよ、ここでしたらあかんねんで」と、何回か伝えて放ってたら自分で行きましたもう少し暖かくなると、スッポンポン作戦ができそうだなぁ言葉もずいぶん会話になってきました。ほんとに「3歳過ぎたら」っていうのを実感してます。なんとなく、昨日・今日・明日はわかってきてるかな。数も意味はわかってないと思うけど、数えるようになりました。…が、なぜかいち・にぃ・さん・しぃ・ご・ろく・しち・はち・きゅう・・・ろく~ん?なんで???(笑)たまに「ろく~」からまた「しち・はち…」「じゅう」はどこへ行ったんでしょうねぇ(^_^;)そしてそして、ここ最近のお気に入りはパズル。こどもチャレンジについてた5ピースぐらいのからやりだして、いま46ピースまでひとりでやってます。55ピースは買ったばかりなので、アドバイスだけで手は出しませんが、まだひとりでは難しいようです。と言っても、何回かやったらすぐできるようになるので63ピースも一緒に買っちゃいました。全部、車の絵です(笑)TDLのおみやげでミッキーのもあるけど、それはイヤなんだそうで私もダンナさんもパズル苦手なので、親バカ満載で褒めまくりです♪3歳3ヶ月日記はもう幼稚園の話になってるのかな。。。ほんとに早いです。入園まではイライラガミガミは控えめに、かんたにべったりで過ごそうと思います(笑)スイミングの教え子ん家の長女ちゃん(2歳8ヶ月)と♪弟くんのベビーベッドを2人で占領(笑)寝てるふり~ハンドルついてたらとりあえず乗ります。かんたさん、4月に手術することになりました。だいぶ前の日記に書いたかもしれませんが、タマタマに水が溜まってる陰嚢水腫で、自然に治るかもということで経過観察でした。3歳児健診のときにやっぱり左右の大きさが違うのが気になると相談し、県立病院の小児外科で診てもらえるように紹介状をいただきました。診察に行ったところ、今から自然に治ることはないだろうということで手術をすることになりました。入園までに済ませたかったけど、すでに予約がいっぱいだったので幼稚園を1日か2日、お休みして入院です。入院といっても、金曜日に手続きして土日は外泊可なので自宅へ帰り、月曜日の朝いちに病院に戻って手術。術後は経過を見てその日のうちに退院できるので、病院泊はありません。30分ほどの手術ですが、全身麻酔なので手術室には1時間ぐらい入るそうです。まだ先だけど、無事に終わりますように…。
Mar 15, 2010
コメント(6)
先日、小児科でアレルギーの検査をしました。。。。卵白の数値は下がってきてはいたのですが、もう少し下がってたらなぁって感じで毎日飲んでる牛乳、小麦、ソバもちょこっと上がってました。前回出てた大豆は消えてたんですけどね。小さい間は数値が変わりやすいし、それがすべてではないこともわかってるけど、やっぱりショックでした家では卵も様子を見て食べさせてもいいけど、幼稚園ではとりあえず半年間、卵と牛乳とソバ(あとエビ、カニも一応)は完全除去でお願いすることになりました。小麦に関しては、パン・うどんはOKでたこ焼きのような半生?生?の状態はNGです。そして、さらにショッキングだったのは、吸引系のハウスダスト、ダニ、スギの数値が上がってきてること。前回はほんとに少しだけだったし、スギは出てなかったのに。お掃除が足りないんだろうなぁ。。。風邪もあんまり引かないし、長引くこともないので、咳がおさまりにくい、とか、ゼーゼーいってるという喘息のような症状もないけど、幼稚園行きだしたら、今より風邪引くことも増えるだろうし、これから注意が必要ですね。花粉症もまだ症状はないようだけど、私もダンナさんも鼻ムズムズでくしゃみしてるから、そのうちかんたもなってしまうんだろうなぁ。。。ダニアレルギーでいろいろ調べてHPを見ると、普通の掃除機で布団用のローラーのヘッドで掃除機かけてもあんまり効果はないそうな。。。掲載されてたお勧め掃除機は高い一度、布団クリーニングに出して、そのときに防ダニのシーツに全部交換しようかなぁ。かんたのだけ換えてもダメだから、私のもだと2組分。結構いいお値段です。。。こないだ、卵も少し食べさせてみましたが、湿疹やじんましんなど、特に変わりはありませんでした。体調にも左右されるんだろうけど。お風呂上りに首の後ろから鎖骨あたりに少しじんましんが出る日もありますが、私もお風呂上りに出るので、温熱じんましんかなぁと思います。そんなにかゆくなさそうだし、朝には治まってるので様子見です。ハウスダストとかダニのアレルギーって数値がゼロに下がることってあるのかな…?1回出てしまうと消えないんだろうか…。ほんと、症状がないもんだから、数値下がってるかなぁなんてちょっと期待したのがいけなかった(>_
Mar 9, 2010
コメント(14)

できましたミシンなんていつぶり?ってぐらいでしたが、なんとか仕上がりました~\(^o^)/こんな感じです。。。ちょっと色目がわかりにくいですが、ベージュのデニムで作りました。アップリケして、裏地もつけて、マチも作って。。。私にとっては大変な作業(笑)・絵本袋(これに体操服も入れる)・上履き入れ・ポケットティッシュケース 2つ 裏に予備が入れれるようにしてみました・カトラリーケース 2つ ・ランチマット 2枚ショッピングリストにもありますが、コップや水筒とかをロンドンバスのシリーズで揃えたので一応、そんな感じのアップリケを作ってみました。それと、イラストをゴム印にしてもらえるのがあったので、絵心のない私が(笑)何度も描き直し、それも作ってもらいました!かんたも認識したようで「ロンドンバス!」って言ってるので大丈夫でしょう(^_^;)名前つけはこれからですが、字に自信がないのでお名前スタンプ買っちゃいましたなんでも押せるのでいい感じです。今週土曜日に教材購入なので、それから活躍してくれるかな。靴下やら肌着やらパンツ…あ、最初のうちはおむつか(^_^;)にもポンポン押しとかないと!!かんたが通う幼稚園に行ってるお子さんがいる元職場の同期のお家に遊びに行って、いろいろとお話を聞いてきました。「トイレのこと、着替えや食事のことも先生慣れてはるし、 最初から全部出来てる子は少ないから大丈夫やで」と。。。できるだけ家でも言ってはみてるけど、本人のやる気がないし、怒ってまでやらせなくていいということなので、入園してからがんばってもらいましょう!いま年少のそのお子さんのおたよりによると入園式は4月9日(金)。保育開始は4月12日(月)。たぶん4月の最終週から給食開始だと思います。入園式、何を着ていこう。。。家にあるのを着るならば、少し!?いや、結構がんばって(^_^;)ダイエットしないとなぁ。間に合うか最後にちょっとうれしかったコト何日か前にかんたが「つめ!つめ!」というので、いつものように切って、手も足も終わって「はい、終わったよ~」と言うと「ママ、あっとー」って言ってくれましたいままでそんなコトなかったので、ちょっとびっくり。うれしい一言でした
Mar 1, 2010
コメント(7)

先週、3歳児健診に行ってきました。問診、耳鼻科、眼科、歯科、計測、小児科、個別相談…と盛りだくさんで思っていたとおり、軽く2時間オーバーでした。少し片頭痛が出てた私は帰ってきてからバタン。。。翌日まで引きずって大変でした(T_T)身長 95.2cm体重 13.9kg2週間に1度、グループワークに行ってる場所でかんたはすっかり遊ぶ気満々でした。最初の問診の保健師さんたちも知ってる顔だし、好き放題もういろんなとこへ脱走しておりましたパズルは最近家でずいぶん前のこどもチャレンジのをやったりしてるので問題なくクリア。「お名前は?」は「…」保健師さんもわかってはるので、まぁまぁ、ね(^_^;)という感じ。そのあとの各診察は問題なし。ただ、尿検査で蛋白が±出て、小児科で再検査になりました。おむつの取れてないかんたさん。尿検査どうしようかと思ってました。おむつにコットン敷いて絞るというのも聞いてたんですが、健診の3日前に朝は泣いてもトイレに連れていってみました。そしたら、ちゃんとできて、出たら泣くのも落ち着いて「ちっち出た」ってそれ以来、朝は連れてくようにしてますが、毎回「ちっちない」「ちっち出た」を繰り返してます。タイミングが合えば、トイレに連れてったときにできるけど、日中は自分からはまったく言いません。。。まだ道のりは遠いかな(=_=)今日は午前中、小児科に行ってきました。健診で引っかかった尿検査と幼稚園の給食で卵をどうするかの相談に。尿検査の方は特に問題なし。アレルギー検査は前回から半年経ってるので採血してきました。なんと、かんたさん採血も泣かずえらかったね成長したもんだ来週結果がわかり、卵の数値が下がってたら解禁になります。どうだろうなぁ。。。小児科のあと買い物に行き、午後からはグループワークへ。力尽きてお昼寝中です健診ではスルーだった「お名前は?」健診の2日後のお風呂に入る前、服を脱いでるときに急に「○○○○(名字) かんたー」←ホントにこんな言い方です(^_^;)…\(◎o◎)/!おぉぉぉぉいま言った?ほんとに言った?で、何回も聞いてみたり、動画撮ってみたり。かんたにとってはこの上なくうっとうしかっただろうね(笑)ごめんごめん、うれしかったのだよ。言葉もだいぶ話し言葉になってきて、ちょっと聞いたことでもパッと口に出したりして、どんどん吸収してるようです。歌?と言えるかわからないけど、はたらくくるま、ヤッホーしんかんせんのワンフレーズを口ずさんでるのもこっそり聞きましたいまは「あかん」がブームで何でも「あかん」ばっかりママあかん、パパあかん、くるまあかん、トイレあかん(=_=)「そんなんしたあかん」という私の言い方とよく似てる気がします。。。スイミングは2月の3回めで離れるときも泣かずに行きました!もう少しコーチのお話聞いてほしいわ(-_-;)楽しそうだからいいんだけど♪同じ班のママたちにもお邪魔ばっかりしてすみませんって話してたら楽しそうだからいいじゃないって言ってもらえてホッとしました来週末は幼稚園登園で教材を購入してきます。1日体験入園は3月20日。ホントにいよいよだなぁ。。。手作りモノは実家に行ってミシンを借りてなんとか仕上がりましたお恥ずかしいけど、写真撮ったらUPしようかなスタジオアリスの写真ができました~(^^♪
Feb 24, 2010
コメント(4)

気がつけば、3歳日記から全然更新してなかった。。。(^_^;)かんたさん、3歳1ヶ月です。お誕生日からもう1ヶ月も経ったのかぁ~。早いなぁ。幼稚園入園までもあと2ヶ月弱少しずつ準備してますミシンは実家にしかないので、まとめてダダーッとできるように夜はちまちまアップリケを着けたり、アイロンしたりしてます!何分、大雑把のO型さんなので(笑)仕上がりがヒジョーに不安ですが、がんばりまーすさて、かんたさん。身長、体重は17日に3歳児検診があるので、そのときに。生活習慣の方は私もかんたも無理せず、ちょーっとずつ自分でやらせてみたり、キィキィ言い出したら手伝ったりしながらやってます。相変わらずは食事はヒドイもんで。。。最近はフォークやスプーンも使わず手づかみ!お箸も一時はちょっと触ったりやってみたりしてたけど、置いてても無視してます。偏食具合も変わらず。納豆やカレーに混ぜ混ぜしながら少量の野菜を摂ってます(T_T)トイレトレ、うんちは完璧にトイレになりましたチッチも気が向けばトイレでするけど、聞くとだいたい、『チッチない』と断言。イヤイヤ、思いっきり濡れてますけど。。。なぜか、しまじろうパペットがここにきて活躍してくれてて「しまちゃんチッチするって~」で一緒に行くようになりました。…が、出ないときの方が多いかなぁ。3回に1回ぐらいかも。まぁ、行くようになっただけマシだよね!言葉もだいぶ会話っぽくなってきましたまだ自分がどうしたいとは言えなくて、できないこととかになるとキィキィ言ってますが(>_
Feb 15, 2010
コメント(6)
![]()
かんたさん、15日で3歳になりました身長 約96cm体重 13.5kg先月と変わりなし。。。?来月、3歳児検診があるのでそのときにちゃんとわかるかな。なんだかんだと言いながら、無事に3歳を迎えられてすごくうれしいです。今年の誕生日はダンナさんも上司や同僚に「帰れコール」を浴び(笑)6時半ごろに帰ってきました出勤日にこんなに早く帰ってきたことなんてあったかなぁ職場からチャリで10分もかからないのに、帰るコールからなかなか帰って来ず、何をしてるんやろうと思ってたら、なんとデジタルフォトフレームを買って帰ってきました。かんたと私の誕生日プレゼントやと言いながら、自分が欲しかったらしい。。。自己満足やって言ってました(笑)コレ↓早速、携帯のSDカードから200枚ほど取り込んで、かんたの生まれたときから3歳の誕生日までを見ています早く帰ってきたパパにかんたも喜び、眠かったのも吹っ飛んでました。晩ごはんは近くの回転寿司へ。帰ってきてから、ケーキでお祝いしましたろうそくの火も上手にフーッできましたお誕生日プレゼントはまた後日、ゆっくり買いに行ってきます13日に年明け最初のグループワークに行ってきました。かんたもだいぶ慣れてきて、一緒に手遊びもするようになってきました。人見知りはなかったけど、場所見知りなのか、それともできないコトをその場でやってみるのがイヤだったのかほとんどみんなと一緒に何かをするってことがありませんでした。家に帰ってから、グループワークでやった手遊びしてみたりはあったんだけど。挨拶や手遊び、ちょっとずつできるようになってきています。今回のグループワークは私にとってすごくよかったです。着いたら、名前と気になることを記入して保健師さんに提出します。保健師さんは交代でグループワークに入られるようで今回は今まで検診でも当たったことがない方だったんですが、用紙を提出してから話かけてくれて、始まるまで時間があったのでいろいろと聞いてもらい、アドバイスもいただけました。話せたことでなんだかスッキリ。気持ちにも少しゆとりができた…かなぁ?それでも『コラーーーッ』言ってるけど(^_^;)言葉もすいぶん吸収してるようです。聞いた単語をどんどん言ってみたり、前に話しかけてた言葉(そのときは言わなかった)がポンッと出てきたり。言いにくい言葉もがんばって話してみようとしてます。答えがYes、No以外の質問にも少し答えられるようになりました「お名前は?」のお返事はまだまだ、「いくつ?」は手で『3』はすぐしますが、「たんたい(さんさい)!」は気分の乗ってるときだけ(笑)あと、パパが私を名前で呼ぶときもあるので、それをマネして「○○~(私)」と呼び捨てで呼ばれることもしばしば(=_=)ちゃんとママと呼ばないと返事してやりませんまぁ、そう呼ばれるのもかわいいんだけどねトイレも食事も相変わらずだけど、入園だからと焦らずにいこうと思います。スイミングもひとりで入るクラスになりました。お誕生日当日もスイミングで1時間泣いてましたでもがんばってます!その様子はまた後日UPしたいと思います。もう3歳、まだ3歳。。。元気に誕生日を迎えれてよかったね。パパもママもかんたが大好きです毎日笑って過ごそうね♪今年の11時30分(生まれた時間)はココにおりました。。。ボタン練習用にばぁばにもらったパジャマ。カッコいいポーズして!って言ったらこうなりました(笑)
Jan 15, 2010
コメント(10)
今日は私の誕生日です\(^O^)/…が、寝込んでます久々に熱も出て、このワタクシが食欲がないという異常事態金曜の晩から調子が悪く、土曜朝一で病院へ。点滴して仕事も休むと連絡した私に何か食うモンある?と言ったダンナさん…。頭痛と吐き気の中、ごはんの用意をさせていただきました。今日も朝は熱も下がってたから、仕事に出るのをお見送りしたけど、「おめでとう」の一言もなく…。遅くなるからごはんいらないとメールがきて、しんどいから助かったけど、なんか一言ないんかい義母、実母、後輩たちからおめでとうメールがきてよかった(T_T)ありがとうm(__)mそんなこんなで年女。いい滑り出しとはいかなかったけど、ここからは上げてかないとね年に負けず早く治っておくれ~(>_<)
Jan 10, 2010
コメント(8)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m年末から熱はなかったけど、ちょっと体調を崩していたかんたさん。イヤな咳をしてたので、念のため小児科で薬をもらってきてました。大晦日は実家へ、元日は義実家へ行ってきましたが、昨日はホントに機嫌が悪くてグズグズマン(>__
Jan 2, 2010
コメント(6)

さかのぼり日記。。。生後10ヶ月から通い始めたベビースイミング。いよいよ最後の日になってしまいました用意しながら、もう私の方がさみしくてさみしくて。。。パパも仕事の前にちょこっと見学にもきてくれ、機嫌よく、楽しく、最後のレッスンができてよかったです♪今度からママと一緒じゃないよ~っていうのは言ってて、一応「はい」って返事はしてるけど、かんたはわかってないと思います。最初はやっぱり泣くかなぁ?でも、もし全然泣かなかったら、逆にちょっとさみしいかも(笑)キッズクラスの様子もまたUPします!お楽しみに最後にパチリ☆*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*年内の更新も最後になると思いますので。。。今年も1年、ありがとうございました。なかなか更新のペースは上がりませんが、読んでくれている方がいてとてもうれしいです。コメントやみなさんの日記にもたくさんの元気をもらっています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。来年もいい1年になりますように☆よいお年を!
Dec 28, 2009
コメント(4)

さかのぼり日記。。。何日か前に更新しようとがんばって書いたんですが、UP寸前で操作をミスって消えました(T_T)かんたさん、15日で2歳11ヶ月になりました身長 約96cm体重 13.5kgいつも思うことだけど、早いほんとに早いもう少しで2歳も終わり。もうすっかり幼児だね。先日、幼稚園の制服受け渡しのときに入園まで何を大切に過ごすか、という園長先生からのお話がありました。生活面でお着替えやトイレなどひとりでできるように、でも怒ってまではさせないように、「そんなことじゃ幼稚園に行けないよ!」というようなセリフはNG。幼稚園に行くことが楽しみになるようにと。もっともなコトなんですが、かなり不安になっちゃった。。。いまさらながら、やっぱり3年保育より2年にしたほうがよかったのかと思ったりマイナス面を前面に出すのも気が引けますが、私の気持ちの整理とそれに向き合うために今月はできないコトを書いてみようと思います。◎着替え自分でやってみようと気はまったくなし。ひとりでは無理。お風呂のときに、なんとかズボンとおむつは脱げるように。でも着るのは逃げまくって、自分でやってみるどころではなく…靴の脱ぎ履きも微妙。。。幼稚園のお話でも、入園式の翌日はまず靴を脱いで教室に入るところで時間がかかると言ってたので、これはきちんとできるようになってくれるといいんだけどなぁ。◎トイレおむつ、まだ外れそうにありません。布パンツ+トレーニングパッドでズボンまで濡れるぐらい漏れてても全然平気。うんちは教えてくれるけど、事後報告のときもまだまだあり。おしっこもたまーにトイレでできて褒めまくってるけど、自分から言うとき以外はトイレに誘ってもイヤがるし(>_
Dec 15, 2009
コメント(6)

日曜日になくしてしまったかんたのお茶ボトル、無事に手元に戻ってきました~昨日、届けの内容と似てるものが届いてるので、もう少し詳しく特徴を教えてくださいとショッピングセンターから電話が入ってました。間違いないだろうということで、今日取りに行ってきましたあ~、よかった~うれしいです♪届けてくれた方、ありがとう\(^o^)/でも、幼稚園用の水筒はそろそろ買おうかなちゃんと使えるようにしとかないとダメだしね。おはしも昨日から少し練習してます。幼稚園の給食がお箸とスプーンでフォークはナシなので…まだ握り箸だけど、ごはん食べれてました来週の土曜日は制服を受け取りに行きます。そのときに入園までに何を大切に過ごすか…みたいなお話もあります。少しずついろんな準備をしていかないと!ママの心の準備も…かな(^_^;)なんだかんだ言ってさみしくなりそうだもんなぁ…。夜中の3時に「ママ パン ちょうだい(>_
Nov 24, 2009
コメント(10)
今日、ショッピングセンターでかんた愛用のお茶ボトルをなくしてしまいました買い物途中、ベンチで休憩したときに飲んでて、そのあと袋に入れてカートに吊るしたはずが気づいたらありませんでした。。。じぃじばぁばと一緒に行き、じぃじにかんたを見ててもらうのにお茶だけスーパーの袋に入れてたから、もしかしたら、ペットボトルの飲み残しって感じで捨てられてしまってるかもしれないなぁ。みんなで休憩してたときは「かんぱーい」って飲んでたのに。飲み口も付け替えたとこだったのに。あ~、残念。紛失届けは一応出してきたけど、出てくるかなぁ(T_T)同じボトルは旧製品のようであまり在庫がないし、今から買うなら幼稚園でも使える水筒の方がいいかなぁとも思っていろいろネットで物色中です。でもでも~、出てきてほしいよ~
Nov 22, 2009
コメント(4)

さかのぼり日記。。。かんたさん、15日で2歳10ヶ月になりました身長 約94cm体重 約13kg半月前にスイミングのイベントで計ってるので、そんなに変わってないかな相変わらず、足は小さい…。まだ14cm履いてます(^_^;)全然きつくもなさそうです。ま、ダンナさんも私も小足だからね~。さて、かんたさん。まずは言葉。だいぶ増えてきてる…と思います。いろいろとマネして言ってみたり、お気に入りのCMもやってみたり。あと、結構覚えてるようで、グループワークでやった歌とか作ってきたものを見ると「ちぇんちぇい(先生)」って言うし、自分から歌ったりもしてます。…まぁ歌ってほどじゃないんだけどね(^_^;)それと、簡単なゲームができるようになりました。何ヶ月か前のこどもチャレンジのエデュトイも引っ張り出してきてやってます。絵本はいまパラパラ~とめくるのがブームでちっとも読まず、うまくできないと怒ってうるさいですお次は食事。もう別に書かなくていいぐらい、相変わらず。。。(T_T)カレーも甘口より大人が食べてるのを横からちょこちょこもらうのがいいみたいで辛いのを平気で食べてます。あんまりよくないのよねぇ…?具が見えないように隠してすくうと食べるけど、見えてるといらんと首ブンブン。スプーンも上手になって、ヨーグルトやスープは自分で食べるけど、なぜか、カレーと納豆ごはんは自分で食べません。汚れるのがイヤなのかねぇ。幼稚園はお箸とスプーンでフォークなしだから、お箸の練習もそろそろしないとな~。生活面では、やっと靴、靴下を脱ぐのができるようになりました!靴は履けるけど、マジックテープがいまいちちゃんと止めれない。靴下は履けません。。。服もまだまだ着せてもらうだけで、自分からやってみようという気もなし。ズボンやおむつは「脱いで~」っていうと前は降ろします。が、お尻が引っかかって脱げずに怒るので、こっそり後ろは手伝いつつ、手の位置を教えながらやってます。お片づけもわかってきたようで、たまーに自分でやってます。ほんと、たまにね(笑)トイレはうんち報告率100%になりました~と言っても、最近は事後報告が多いんだけど。それでも言うようになったからいいか~。報告は全部「うんち」だったけど、うんちもおしっこもトイレでできて、おむつを1回か2回しか取り替えずに済んだ日が1日だけありました。いまではその日を「奇跡の1日」って呼んでます(笑)特にこちらから誘ったわけじゃなく、自分で言いにきてたし出る感覚はわかってるんだろうなぁ。無理に誘うとイヤがるので、のんびりやっていきますそして、13日(金)大安の日に七五三してきました平日のお昼前だったので、ご祈祷はウチだけ騒ぐまではいかないけど、じっとしてませんでした。。。ご祈祷が終わって千歳飴の袋を手渡され、引きずったのがイヤだったのが、その場でポイッなんてバチあたりなことをーーーー袋には千歳飴のほか、クレヨン、小さいな自由帳と昔ながらのおもちゃが入ってました。荷物持ってたり、かんたを追っかけたりであんまり写真が撮れず、最後にばぁばに写してもらったビデオから静止画にしてみましたあんまり画像はキレイじゃなかったけど、仕方ないね。イッチョマエでしょ~(笑) なかなかないママと2ショット(*^_^*) 写真…。実は義父が結構パシャパシャしてたので、あとでデータをもらおうと思ってたんだけど、なんで!?!?ってぐらい、ちゃんと撮れてなかったのちゃんと「きをつけ!」させて千歳飴の袋もイヤだけど持たせたのに足が写ってなかったり…あと、すっごい気になってたんだけど、ご祈祷の最中もシャッター押してた(-_-;)これってよくないよねぇ?やっぱりちゃんと言えばよかったよなぁってちょっと後悔。キレイな写真は誕生日のときにスタジオ行って、和装とこのスーツと幼稚園の制服でばっちり撮ってもらいまーすスイミングも一緒に入れるのは12月まで。あと1ヶ月半、しっかり楽しんどきます♪♪♪冬はクリスマスに誕生日とイベント盛りだくさん誕生日は見事に1月に集中してるので、豪華なお食事とか行きたいわ~2歳もあと少し。さみしいようなうれしいような。成長していくたびに思うところ。いつまでママ~ってくっついてくれるのかしら(T_T)そう思いつつもイライラガミガミ言ってしまう私。母も成長していかなきゃね。まだまだだわ
Nov 15, 2009
コメント(0)
昨日、来春入園予定の幼稚園にかんたの制服採寸&注文に行ってきました試着する教室に入ったときにちょうどスイミング一緒だったYくん一家に会い、パパママは元職場の同僚(*^_^*)ブレザー、ズボン、スモックを着せ、帽子をかぶせ、靴を履かせて、サイズに迷いながらもなんとか注文完了ちょっと大きい…イヤ、かなり大きいけど、3年着てもらいたいし、110cmにしたんですが、制服に着られてる感じでした(^_^;)七五三のスーツは95cm…。やっぱり大き過ぎたかなぁ。また着せてみて、あまりにもだったら交換してもらおう。。。制服渡し日は12月5日。2万円ちょっとお支払い~銀行の保育料引き落としの用紙も提出。いよいよって感じですね!そしてその日に、「入園までに子どもにとってどのような事を大切にしたらいいか」っていうお話もあります。しっかり聞いてきまーす!!さて、私の服はどうしましょ(>__
Nov 8, 2009
コメント(7)
イェ~イ…イェ~イって(^_^;)かんたさん、今日はお昼寝なしで8時過ぎに「ねんね」と言ってさほどぐずらずに寝つきましたダンナさんは朝から仕事に行きましたが、まだ帰らず。しばし、ホッとタイムでございますいつもは火曜日だけですが、代行で幼稚園の水泳指導に行ってきました!普段はダンナさんがお昼から出勤なので見てもらってますが、今日は朝から出勤だったので、じぃじに3時間ほど来てもらいましたじぃじ大好きなので、ご機嫌よろしく遊んでたようです♪クリスマス前のひと稼ぎで、今日明日の代行を引き受けちゃいました。明日はばぁばも仕事休みでかんたは朝から実家行き。夜は私のバレエがあるので、1日お世話になっちゃいます。ほんとに実家サマサマですその幼稚園、やっぱりインフルエンザの影響もあって何クラスか学級閉鎖になってます小学校でも学年閉鎖とかもあるみたいで…。来月には子どもの新型インフルの予防接種も始まるようだけどほんとに接種できるのかなぁ?なんて思います。急に寒くなったり、また少し暖かくなったりと体調管理が大変ですね今月は七五三の予定もあるし、気をつけないとあ、七五三。日程の都合がいいのが“13日の金曜日”なんだけど、気にしなくてもいいよねぇ???(^_^;)
Nov 4, 2009
コメント(4)

31日にかんたの通うスイミングで測定会のイベントがありました身体測定と手型足型を取ってきましたよ~! 身長 93.7cm 体重 13.4kg(服着たまま) ハロウィンということで、いろんなグッズが用意されていたので、 かんたはこの被り物をチョイス なかなか似合ってる~???このイベント、3~4ヶ月に1回?あるんだけど、 毎回毎回、何がイヤなのかギャン泣きしてました。。。 でも、ちょっと大人になったのか(笑) 今回は、まぁ好きに動いてたけど泣かずに楽しめたようです 昼前にこのイベントに参加して、お昼ごはんを買ってダッシュで帰宅。 ダンナさんが休みだったので、かんたをお願いして私はお仕事行ってきました がんばってきた~疲れた~ こないだ実家で遊んで遊んで力尽き、座布団1枚におさまって寝てました(笑)
Oct 31, 2009
コメント(6)

かんたさん、2歳9ヶ月になりましたなんだか、いよいよ3歳が近づいてきた感じ。。。身長・体重はまだ計ってないのでのちほど今日はスイミングの振替に行って疲れたようですんなりとお昼寝突入15日にちゃんと書けるのは久しぶりだ~最近のかんたは…食事食べるものは相変わらず好きなモノだけなんとか野菜を…っていう気もちょっと薄れてきてます・・・。料理の得意じゃない私にとって、作っても食べてもらえないっていうのが結構なストレスでそれでイライラガミガミは私にもかんたにもマイナスだよなぁって思うし、一生食べないわけじゃない!と自分に言い聞かせながら食べて欲しい気持ちと葛藤しつつ、無理はやめてます。ほんとはもっとがんばらなきゃいけないんだろうけど。汁物はスプーンを使ったり、お椀から直接飲んだりが上手になって、コップもだいぶこぼさずに飲めるようになりましたガラガラ~のうがいもできるようになったよトイレ一時期のうんちのお知らせほぼパーフェクトだったのはなんだったんだってぐらい、事前報告はなくなってますこっちがウーン(>_
Oct 15, 2009
コメント(8)

幼稚園の願書提出日が10月1日。あと1週間でございますさて、どうしよう。。。まだ悩んでおります2つの幼稚園の説明会に行きました。1つは歩いて1~2分の各学年2クラスずつのA幼稚園。もうひとつは自転車で15分(通園するならバス)各学年7~8クラスのB幼稚園。どちらもそれぞれの良さがありますが、私の重視したいところは食育。何でも食べる子はいいと思うのですが、何せ、家では食べてくれない(T_T)頼りすぎはダメだけど、みんなと一緒なら食べてくれるかなぁと。。。A幼稚園は配給で週2回ごはん給食、週2回パン給食、週1回お弁当。パン給食っていうのが、パンとパックの飲み物だけで、我が家の朝ごはんと変わらない…。足りないときはお弁当を持って行ってもいいそうで、聞くと、男の子のお母さんは週3回お弁当みたいなもんだと。B幼稚園は自園調理で週5日全給食。温かいごはんが食べれるのはいいなぁと思います。献立も見せてもらいましたが、私もいただきたいぐらい(笑)季節の野菜も畑で収穫したものが出されたりと、食育に関してはB幼稚園の方がいいかなぁって感じ。A幼稚園はイベントの準備なども保護者が参加するところが多く、逆にB幼稚園は準備などでの保護者の出番はほとんどなく、預かり保育が朝は8時から、夕方は18時までで、就労証明があれば休園期間中も見てもらえます。なので、働いてるママも結構いらっしゃるようです。A幼稚園は見学もでき、園での様子がよくわかり、B幼稚園は見学ができないので、何をしてるんだろう?って思うという話も聞きました。そのほか、友達からの情報などもいろいろ聞いたりしてますが、まだ最終決定できていない状態です(>_
Sep 24, 2009
コメント(12)

さかのぼり日記。。。かんたさん、15日で2歳8ヶ月になりました身長 約93cm体重 13kgほんとにうらやましいぐらい好きなモノしか食べずに太らない(笑)食事は相変わらず…ですスプーンを使うのが上手になり、ヨーグルト、ごはん、汁物などなんとかひとりですくって食べれるようになりました。やっとやる気が出てきたみたいです。。。2歳8ヶ月になって、少しずつ“魔”が抜けてきたなぁと思うことも。昼寝はホントに眠くなるまで遊んでて、少し添い寝してるとすぐに寝つくことが多くなりました。夜もそのときの機嫌にもよるけど、ギャーギャー言いながら寝つくのもお腹の上に乗ることもかなり減りました。が、「ねんね」って言ってから遊んで遊んで怒られることもしばしば(=_=)買い物や遊びに行っても、手をつないでよく歩くようになりました。いままではちょっと行っては抱っこ抱っこだったのが今月に入ってから急に歩き出し、ちょっとギャーギャーなっても話せばわかってくれるときも出てきました。何言ってもダメなときはダメだけどまぁ、そこは“まだ2歳”だもんね(^_^;)さて、あとは言葉。。。9月に入って1回めのグループワークは体調不良でお休みしました。2回めが30日なので、また行ってきます。だいぶ単語は増えてきてはいるものの、まだまだ自分の意思が伝えられません。何かしてほしいときは「あっ!」「んっ!」で指差し。「それじゃわからないよ。なに?」って聞いても「あっ!」「んっ!」「○○だよね?」と促してはみるものの「あっ!」「んっ!」で、しまいにギャーの繰り返し。「あっ!」で あ~、これね とやってしまうのもよくないしその言いたいだろう言葉で返してはみてるけど、言おうとはしません。単語は不鮮明だけど、だいぶ返してくるようになってきたかな。。。よく探し物(人)はしてます。「あり?○○どこ?どこ行った?…あり?」ってね~。これ結構おもしろいんです「お茶ないよ~」「お茶ない!!」ときびしく言われたり(笑)あと、人がトイレに入ってるとみんなうんちしてることにされます。「パパ うーん(>_
Sep 15, 2009
コメント(9)

さかのぼり日記。 「日記を書く」 のページが変わっててビックリした~(笑)そして、今日は今まで使ったことなかった高機能エディタってので書いてみようかな♪って、全然使い方がわかってないんだけど(=_=)こんなに行間空くものなの~??? ダンナさんが夏休み関係なしの仕事で、普段と変わらずだったのでたいしたお出かけではないけど、この日は日曜日で混んでることを覚悟して外のプールに遊びに行ってみました。というのは、口実?でどっちがメインかわからないんだけど、翌週にトライアスロン大会を控えていたダンナさんが、隣にある室内の50mプールで練習したかったからってこともありまして。案の定、家族連れで超満員。入場制限しないのか!?と思うほど。私たちは普段土日に混むところに行くことが少ないので、そう思っただけかもしれないんですが。最初は外のプールでパパ&かんたが入りに行って、私は荷物持ち。人も多いし、浅いプールだけどビビるかなぁと思ったら、大丈夫でした。こんなプール↓で一番上にあるバケツから定期的にバシャーンと水が降ってきます。このあと思いっきりかかって、一瞬スゴイ顔したけど喜んでましたすべり台とかもあったけど、あまりの混みようにすぐに室内の50mプールに移動。ダンナさんは泳ぐコースへ、私とかんたは遊ぶコースで結局いつものスイミングと変わらないま、いっか(^_^;)飛び込みがまだ足から落ちてるので、前に飛べるように特訓してきました(笑)ごはんを食べに行って、疲れたかんたさんは帰りの車で撃沈(-_-)zzzあんまりパパと一緒に出かけることがないから、よかったね、かんた。 そして、私はこの前の週、15・16日と実家に帰省していたんですが、かんたを見てもらえるのをいいことに(!?)16日に元職場の同僚たちと六甲山カンツリーハウスにバーベキューしに行ってきました久しぶりに合うし、もうやめて5年も経ってるのに全然そんなこと感じないぐらい楽しかったです。天気もよすぎるぐらいで暑かったけど、バーベキューしたところは木陰で快適でした。施設内を回ってみようと散歩してみましたが、冬は人工スキー場になるところの昇り降りがか~な~り!キツかったです老体!?にムチ打ってがんばって昇りましたよ~!! ちょこちょこお出かけもいいけど、たまには泊りがけでどっか行きたいなぁ。。。かんたの旅行代がかからない間に沖縄行こうとか言ってたのに、実現せずで終わりそう飛行機乗りたいなぁ~(笑)
Aug 23, 2009
コメント(6)

半月もさかのぼり日記。。。(^_^;)かんたさん、2歳7ヶ月になりました測り続けてた身長体重ですが、7月に健診で測ってるしちゃんと測らせてくれないし、まぁいいかで今月はスルーしちゃいました。この日はお盆でいつもは日帰りだけど1泊で帰省しました。実家に(笑)いつも行ってるし、車で10分、近いやろってね車が大好きなかんたさん最近、電車もお気に入りでプラレールの展示がしてあると動かないし、よく通る踏み切りや線路沿いの道でも「ガタンゴトン」とうれしそう場所取るからと、ずっと敬遠してたプラレール。3,000円以上お買い上げでDVDがもらえるってことで買ってしまいました(^_^;)基本のセットだけなんで、ずっとグルグルまわるだけなんだけどね。実家で広げて、いつもケースごしだったプラレール。結構長い時間、寝転んでトンネルから出てくるところを間近で見てました。でも、これって大人の方が結構ハマリそうで、じぃじもばぁばも次は立体交差やな!とか言ってるし、私もついついレールの種類なんかを見てしまってるんだよね。ヤバイヤバイ。あんまり増えないようにしないと!もちろん、ミニカーも変わらず大好きずいぶん、言える車種も増えてきました寝かしつけはだいぶ落ち着き、横に並んで手をつないで寝たり、昼寝のときも、ぐずる時間が少なくなってきました。自分から「ねんね」って言ってから、急に走り回って遊んだりすることがあるのでそのときはキィィィィィってなってるけど。夜、寝る時間は遅いです。。。。でも、朝は寝た時間に関係なく、8時には起きてくるようになりました。前の晩が遅かった日は昼前にはお昼寝スタートでなかなか起きないんだけど(=_=)そして、今一番ヒドイのが偏食スプーン、フォーク、コップはちょっと上手になってきました。それはうれしいんだけど…。朝昼夕パンでいいって感じになっちゃってて、前まで食べてた野菜カレーも拒否るようになってしまい、納豆に混ぜるのもあまりたくさん入れるとバレて途中でやめちゃいます。そのあとは、もうごはんはありません!と何もあげないんだけど、お腹空いたまま寝て、朝「パ~ン」って言いながら起きてくる(>_
Aug 15, 2009
コメント(6)
2歳半健診 と グループワーク も更新してます!先月みなさんにご意見いただいてたお買い物。期限間近のヨドバシのポイントで何を買おうか、フードプロセッサーかミキサーかと悩んでた件です(^_^;)予定どおり、梅田にお買い物に出かけましたまずはバレエ用品のお店がセール初日だったので、久しぶりにのぞきに行き、バレエシューズと膝丈のパンツを購入。そのあとヨドバシへ。まずは母に頼まれていたDVDを買って、それから家電売り場へ。フードプロセッサーもミキサーもありましたが、そんなにたくさん種類が置いてない。そして、…うーん(=_=)ネットで見てたより値段が高い(-_-;)しばらくウロウロしながら考えたけど、ピン!とこなかったので、やめときました(^_^;)すみません、いろいろご意見いただいたのに。。。ポイントの方は母のDVDを買ったおかげで2年延長されたし、焦って買うこともないかとなりまして(笑)ポイントをヨドバシのネット通販でも使えるように手続きし、家で登録やらをしてるときにピン!とキタものが!!それは。。。加湿機能付空気清浄機の加湿フィルター取替え時期を過ぎてたのに気づいたんですね~。で、電車代と送料が変わらないし、ピンとキタし(笑)でポイントは無事!?加湿フィルターとなりました。でも、やっぱりフードプロセッサーかミキサーは欲しいなぁとまだ思っている私今までナシでやってるんだから、ナシでイケるんだろうけどね~。すぐには買わないかな。また機会があったら悩もうと思います(笑)
Aug 14, 2009
コメント(2)
さかのぼり日記。先月23日に2歳半健診に行ってきました。9~10ヶ月健診の赤ちゃんと一緒で、みんなかわいい~…とまわり見渡してみると、2歳半で来てるのはウチだけ!?のようでした。。。身長 92.2cm体重 12.7kg思ってたより、身長が伸びててびっくりしましたこのまま伸びてってくれ~で、健診ですが。。。やっぱり言葉が少ないと2歳健診のときよりもずいぶん単語も増えてるし、2語3語つながって言うことも増えてきた。こちらが言ってることはほぼ理解できている。とかいろいろ話し、かんたの様子を見ながら、「うーん、でももうちょっと出てほしいなぁ」 って…(T_T)行く前からあんまり機嫌よくなかったのに加え、待ち時間が長かったのと、昼1時半からで眠かったのがあって抱っこ抱っこ言って泣いたり、気に入らないとギャーギャー怒ってる状態でこんなアカン状態で判断されるのも悲しいなぁと思いました。2歳健診のときに言われたグループワーク。問診で医師に参加してみたらと言われたものの、最後の個別相談ではこちらから聞かないとその話は出ず、保健師さんは(参加は)どっちでもいいですよ~って感じだったので、特に気にせず、1回も参加したことありませんでした。今回もグループワークの話になり、まだ1回も参加してないというと、え?行ってないの?みたいな感じで。今度は参加してみてって。最後の個別相談は前と同じように、こちらから聞かないとグループワークの話にならなかったんですけどね。まぁ、いろいろ参加するのもいいかなと思うし、少人数で遊んだり、歌ったりでそんなに堅苦しいものじゃないから気軽に来てくださいって。で、行ってきました。グループワーク。これまた健診と同じ時間帯。。。13時半~14時が受付で15時まで。暑い暑い暑い中を自転車漕いでがんばって行ったものの、自転車から降ろすと歩かない~(>_
Aug 12, 2009
コメント(4)

先週末、久々にキツーイ片頭痛がきました先週は普段とちょっと違う感じで寝不足だったからかなぁ機嫌の悪いかんたと格闘の末、やっと寝かしつけ、携帯変えたので取説を読む。すると、いつの間にか!?世界水泳が始まる。観戦。。。朝はいつも通りだし、何日か寝不足続いたらダメよねぇ。自分の体力を過信してたのかも。反省です。しかし!!かんたが朝泣きながら起き、パン食べるのも文句言いながらだし、昼寝の寝かしつけもグズグズ(自分でねんねって言うくせに!!)昼寝の寝起きも泣く。公園行く?でハイって言うから出かけても何が気に入らないのか泣く。お風呂入るにも泣く。夜ごはんも文句言う。もうどうしろって言うのよってのが何日か。。。これにもかなりまいりました。土曜日から調子悪かったけど、スイミングの仕事は行って、日曜日は朝から夕方まで起き上がれず。頭痛、吐き気にお腹まで下し、一番フラフラなときにかんたはうんち。。。這ってトイレ行って、お尻拭きましたよ(=_=)今日になってやっとスッキリした感じです。やっぱり寝不足はダメだね。気をつけます(>_
Aug 4, 2009
コメント(10)

今日は年明け早々から予定していた『コルテオ』観に行ってきました~ 大阪公演は今日が初日シルク・ドゥ・ソレイユの公演は今回が3回めです。『キダム』と『アレグリア』を観たんだったかな???2回とも一緒に行った元職場の同期の子とも3年ぶりぐらいに再会ゆっくりランチして、たくさんしゃべって、コルテオ観て…。いい1日でした♪♪♪いや~、しかし、ホントにスゴイです人間ってこんなコトできるの!?って。前回前々回も驚きでしたが、今回もしっかりうわぁ~、うわぁ~\(◎o◎)/!言ってきました(笑)チケットもかなりいい料金ですが、オフィシャルプログラムもいいお値段でした(^_^;)買っちゃったけどね。。。もう1回行きたいなぁ(>_
Jul 29, 2009
コメント(2)

さかのぼり日記。。。かんたさん、15日で2歳6ヶ月になりました身長 約90cm体重 13.0kg身長体重は23日に2歳半検診があるので、そのときにちゃんと計ってもらってきます!毎月毎月早いなぁ(^_^;)2歳もあと半年で終わりなんだなぁ。なんて思いつつ、今月の様子を記録しときます。検診フル参加のかんたさん言葉でひっかかってるんですが、半年前よりははるかに言葉が出てきてます。それでもまだ少ないほうかもしれないけどね。私が買い物中に「あとは~」とか言うとマネして「あとは?」って言ったり、「パパのくっく」「ママ パン おいち(おいしい)」「あんちゃん(自分のコト)のにゅうにゅう(牛乳)」とか、だいぶつながるようになってきました。まだ自分の言いたいことがちゃんと言えないから伝わらなくてギャーギャー。で、こっちもイライラしちゃうんだけど(>_
Jul 15, 2009
コメント(6)
2ヶ月ほど前にヨドバシカメラから『ポイント残高失効のお知らせ』というハガキが届きました。あんまり大きな買い物はしたことないんだけど、最近、梅田(大阪)にも出てないし、ちょっとだけなら仕方ないなぁと思っていたら…2085ポイント=2085円分期限は7月末日。これはさすがに捨てれない何か買わなきゃもったいないよねってことで、ちょっと足出るくらいで買えたらいいなぁと思うのがフードプロセッサーかミキサーか。あんまり場所取るのは置けないけど、あったら便利かなぁと。実際使ってらっしゃる方、どっちがいいとかありますか~?最近、こっそり!?簡単にできるの限定でパン作りにハマってるから、ホームベーカリーも欲しいけど、高すぎるしあとはなんか、これいいよ~とかないでしょうか?(^_^;)フードプロセッサーもミキサーもコレっていう決め手がなければ、ブルーレイディスクのストックを買っといてもいいかなぁ。。。16日に行く予定にしてるので、それまで考えよっと。ご意見もお待ちしております(笑)m(__)m
Jul 12, 2009
コメント(10)

先週、業者さんにレンジフード(換気扇)のお掃除をしていただきました。以前エアコンのお掃除をお願いした業者さんが業務提携したとかで宣伝を兼ねたサービスということで無料エアコンの掃除をしてもらったところがマンションの方に力を入れるそうで戸建てホームサービスをしてる会社と提携したと。まぁ、とりあえず1ヵ所は無料だし~と思って頼んでみました。換気扇のフィルターはちょこちょこ…でもないか(^_^;)してたんだけど、中のドラムまではお恥ずかしながら今まで手着かずでした。さて、9年間の汚れはいかがなもんか。。。ジャーーーーン排気口の上から写しました。黒いのは油汚れです。下の方には固まりが。。。排気口の弁も少し油でくっついてしまってて、かなりヤバイ感じだったみたいでも、ウチは揚げ物をほとんどしないからマシで、食べ盛りの小学生や中学生がいるお家だったらもっと大変なコトになってたでしょうねって。で、約2時間かけてキレイになったドラムさんうわぁぁぁぁうれしい驚きでした!すごいでしょ~最後にコーティングもしてくれたので、このあとのお掃除がラクになるんだとか。確かに埃はつきにくくなってるかな今回は宣伝も兼ねたサービス、ということで会社のDVDを見たり、説明を受けたりもしました。ホームメンテナンス全般を行ってる会社でマンションでいうところの管理会社。会員制なので月々会費を払う形になります。今回契約するとほんとは継続3年以上経ったらっていうのが条件なんだけど屋根裏に遮熱シートをつけてくれるって。実際業者さんに頼むと5~6万かかるって聞いたけどホントかしら!?2階が夜でも熱がこもって暑いし、それだけでもいいかなぁって。平均で-2.9℃~-4.4℃下がるらしいです月額もマンションの管理費を考えると1~2万、それ以上するのかなと思ってたら、意外にもそんなにお高くなかったので、お願いしてみようと思います。年1回、ホームチェックサービスで外回りや家の中、床下の点検、毎年の必要はないけど、耐震診断、非破壊検査、地盤調査もしてもらえます。簡単な補修はそのときにチャチャッとしてくれるそうです。あとは年2回までなら無料で水回りの急なトラブルにも対応。年1回のクリーニングサービスでエアコン、換気扇、浴室、キッチン、給水管、配水管などなどから2ヵ所お掃除。内容的には結構いいかなと。今回お掃除してくれたお兄さんも感じの良い人だったし、電話をくれたお兄さんもイヤな感じなかったし。対応の良さも大事ですよね。遮熱シートでどのくらい変わるのか楽しみです。夜になってもホントに暑いから。。。(-_-;)ダンナさんが汗だくで寝てるし、冷房かけまくってるからね。電気代も下がるといいなぁ。。。
Jul 8, 2009
コメント(6)
なんと!かんたさん、結構な回復力をお持ちで今朝には熱下がりました(^_^;)夜すごい汗かいてたしね~。予定通り、午前中は幼稚園のお仕事にも行ってきました。義実家ではいい子にしてたようで、またまたおしっこもちゃんとトイレでしたんだとか(=_=)おむつ濡らさずに済んでました。ほんとになんで家ではイヤなんだよーーーー!!!鼻水と咳はまだ残ってるけど、夕方にも熱は上がらず。眠かったんだろうけど、昼寝もせずにちまちまと遊んでました。機嫌はよろしくなく、グズグズ文句言いながらだけど(-_-;)夜ごはんも炊き込みごはんしか食べなかったけど、お茶碗山盛り1杯平らげたし、このまま熱も出ないといいなぁ。明日は業者さんが換気扇のお掃除に来てくれます以前にエアコンの掃除をお願いしたところが別のハウスクリーニングの会社と業務提携するとかで、サービスで1ヶ所、お掃除してくれるというので、普段できない換気扇をお願いしてみました。フィルターまでは自分でするけど、中のドラムまではやったことないし、さぞかし汚れてるんだろうなぁ。。。ちょっとコワイです(>_
Jun 30, 2009
コメント(4)
昨日まで調子よかったかんたさん。今朝起きたら鼻じゅるじゅる~&咳ゴホンゴホン熱は37度ないぐらいで普通に遊んでましたが、前回の風邪薬が残ってたので、それを飲ませました。かかりつけ医に症状が出たときに飲ませてもいいと言われてたんで。ギャーと言われながら鼻水を吸い取り、早めの薬が効いたのか、鼻水はちょっと落ち着いたものの変な咳をしてたので、病院も行ってきました。今日はスイミングのお友達と親子カフェに行く予定だったのに残念台風が近づいてるようで、天気も不安だったので今回は中止。7月にみんなの都合いい日があったのでその日に延期になりました。昼ごはんにうどんをたくさん食べて、水分もちゃんと取れてるし、お昼寝もして遊んでたけど、やっぱり夕方から熱出てきました。37.9度。昼寝のあとにおやつ少し食べたからか、晩ごはんはあんまり食べなかったけど、そのあとも本見たり、ミニカーで遊んだりしてました。20時過ぎに計って37.6度。薬もちゃんと飲んだし、しっかり寝て、朝には落ち着いてるといいなぁ明日は幼稚園の水泳指導の日ですが、ダンナさんが研修で朝からいないので、義実家にお願いすることになります。元気なら問題ないんだけど、あんまりしんどそうならやっぱり心配だし、一応、代行のお願いもしておきました。朝の様子を見て連絡するってことで。しかし、乾いてるような、でも、タンが絡んでるような変な咳。声もぼへみあ~ん♪(たかっちさん家のマナちゃんと一緒。笑)気味だし。それがおもしろいみたいで、わざと変に笑い声立てたりしてるけど(-_-;)雨でムシ暑くてジメジメ(=_=)ドライをつけてるけど、あんまり温度が下がりすぎてもダメだし、でも暑いと寝苦しいだろうし。。。扇風機も直接風があたらないようにしてるけど、それだとあんまり涼しくないんだよね。。。調節が難しい~(>_
Jun 29, 2009
コメント(6)
今日から幼稚園の水泳指導、ひとりになりました~。先週までは前任者の指導員が一緒についててくれたんですが、今週からは晴れて独り立ち一緒に入ってもらってる日の分も講師料はちゃんと全額いただいてたので、申し訳ないなぁと思ってたのですが、今日からはその分しっかりがんばらなきゃね今日は1本目の年少さんが授業参観でした。お母さんの顔が見えるとなかなかお話聞いてくれなくて(^_^;)それでもみんな1回目のときには泣いて泣いて大変だった子も3回目になって、ニコニコやってくれてたのでよかったです来週は1本目の年少さんと3本目の年中さんが授業参観緊張の日はまだ続きます。。。だいぶ慣れてきて、なかなか気がまわらなかった時間配分も時計を見ながら余裕を持って出来てきたように思います。しかし、20人以上の3~4歳児に話を聞かせるのも大変。今日の3本目は29人でした(@_@;)幼稚園の先生ってスゴイなぁと思います。だって40分×3本でゼェゼェですもん(笑)土曜日のスイミングスクールの方はまだ研修。2段階めまで進んでますが、3段階めが難しいのかなぁ。入ってる時間数が少ないから、いろんな級(レベル)の指導が入れない。けど、全部とは言わないまでもある程度いろんな級に入ってそれぞれで指導案を作成して、研修をしなくちゃいけない。指導案書いて、指導終了後に報告書書いてって結構時間かかるんだよねぇ(=_=)報告書出しても「特に何もないです」って言われて終わりなの。ホントはここはこうした方がああした方がとか、いろいろミーティングするらしんだけど。うぅぅ~(>_
Jun 23, 2009
コメント(4)

6月最終(5週めはお休み)のスイミングに行ってきました7月で3歳になるお友達2人とはこの日が一緒に入れる最後の日。かんたが通ってるスイミングは親子で入れるのが2歳11ヶ月までなんです。なので、かんたとは12月まで一緒。あと半年、あっという間かないつものコーチが体調不良でお休みということで違うコーチでした。お話はしたことあるけど、指導してもらうのは初めて。でも、楽しそうだなぁ、一度指導受けてみたいなぁと思ってたので、ある意味ラッキー!? ごめんなさい、いつもコーチ(>_
Jun 22, 2009
コメント(0)

かんたさん、2歳5ヶ月になりました身長 約90cm体重 12.8kg身長はもう自宅で計るのも限界かも(>_____
Jun 15, 2009
コメント(10)
先週の土曜日からの私のスケジュール、それがタイトルです(^_^;)陸に上がって11年、こんなに続けて水に入るのは久しぶりです。土曜日はスイミングスクールでお仕事。1日飛んで月曜日はかんたのスイミング。今日は幼稚園の水泳指導。で、明日は新型インフルエンザで休講になった分の振替でかんたのスイミング。今日は昼寝なしのかんたさん、早めにお風呂入れて7時ぐらいにグズグズしながら寝ました。何度かウーン(>_
Jun 9, 2009
コメント(8)

昨日はバレエだったので、実家に行ってました。お昼寝ナシだったかんたさんは夕方私が家を出るときにすでに眠い様子だったけど、とりあえずごはん食べさせようかとばぁばが用意してくれてるトコでした。で、バレエが終わって携帯見たらばぁばからメールがきてて。。。「かんちゃん、ひとりで寝たよ~」上からも撮影 byばぁばなんでこんな格好やねん(笑)と更衣室でひとりでプッと笑ってしまいました(^_^;)ちなみに枕になってるのはウエットティシュのケース。なぜか逆さま。自分でコレ持って、布団が目の前にあるのにそこへ置いて寝たんだとか。私がいると一緒に寝なきゃいけない?って感じで結構ぐずぐずするけど、実家でじぃじばぁばとお留守番のときは、静かやなぁと思ったら寝てた…ってことが何回かあります。…いない方がいいのか???今日もお昼寝ナシだったので、21時前にちょっとグズったけどお腹に乗らずに寝ました!いいよ、おいでって言ったけど、私にそこをどけ!と怒って私の枕でそのまま寝ました。いい傾向?なのかな。寝るときもグズグズ時間かかって、ここ数日は朝起きるときも機嫌悪くて泣いてたり。朝も夜も両方はやめてくれ~(>_
May 29, 2009
コメント(8)
全479件 (479件中 1-50件目)


