ぷろぐれ者がゆく!

ぷろぐれ者がゆく!

PR

Profile

chop100

chop100

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

Steve Hackett - The… New! ken_wettonさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

スーパーヒーロータ… 誓願2006さん

ねこさんのしっぽ ☆ねこさん☆さん
夢を紡ぐ徒然日記 ボナペチさん
sinのプログレ試聴室 sin@横浜さん
英国音楽(60・70年代… ♪Clear Day♪さん
ぱそこん屋 パソコン屋さん
たるにゃん tarunyammさん
みーはーくらぶwonder CHEMISTRYさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Mar 1, 2008
XML
70年代にキース・ティペットがフランク・ペリーらと組んでいた即興ユニット、オヴァリー・ロッジについて、ロバート・フリッププロデュース1973年発表作品は以前にテーマ・70年代英国音楽で紹介しましたが、現在でも2枚の作品を混同して紹介している記事があるようなので、この機会に両作品を比較紹介したいと思います。

1973 front.jpg
OVARY LODGE (1973年発表、英国 RCA SF8372)
1973 back.jpg
ジャケット裏面

前年の72年、キングクリムゾン総帥ロバート・フリップのプロデュースで、キース・ティペットが出した即興作品集ブルー・プリントに続く作品。ブルー・プリントは、当時日本盤でも発売されたが、コチラのオヴァリー・ロッジは日本未発売。70年代後半には既に高値を付けており、日本に入った枚数自体それほど多くない。
演奏者が全員コンポーサーと表記されており、即興だがあくまでも作曲だよという意思表示がされている。

Side One
1, FIRST BORN (Tippett/Babbington/Perry)
2, MOUNTAIN TEMPLE IN SPRING
Part 1: AMETHYST, GOLD AND ROYAL BLUE

Part 2: A FRAIL WHITE BUTTERFLY, BENEATH THE SPELL OF MOON IS SLEEPING ON THE HUGE BRONZE BELL (BUSON)
(Tippett/Babbington/Perry)
Side Two
1, TROPIC OF CAPRICORN (Tippett/Perry)
2, COME ON IN (Tippett)
3, NURSERY RHYME (Tippett)
4, SYLPHS IN PISCES (Babbington/Perry/Tippett)

Composers
Keith Tippett, Piano (Zither on Tropic of Capricorn)
Roy Babbington, Bass
Frank Perry, Percussion (Piano Interior on Tropic of Capricorn)

Music Engineer: Andy Hendrickson
Cut by Arum Chakraverty
Photographer: Andy Burns

The Sounds are acoustic, no electronics are involved. Robert Fripp
現在は復刻CDで入手も容易くなっているが、あくまでもフリーミュージックなので御注意を。


==============

続いて1976年発表の作品を
1976 front.jpg
OVARY LODGE (1976年発表 英国 OGUN OG 600)
1976 back.jpg

ベースがOGUN創始者のハリー・ミラーに替わり、キースの奥さんジュリーも加えカルテットになっている。各担当は写真をご覧ください。
keith.jpgHarry.jpg
frank.jpgjulie.jpg

Side One
Gentle One Says Hello (14.00)
Fragment No.6 (8.45)
Side Two
A Man Carrying A Drop Of Water On A Leaf Through A Thunderstorm (5.10)
Communal Travel (17.40)
Coda (1.00)

Live recording at Nettlefold Hall, London SE27, 6 August 1975 by Keith Beal.
Produced and Album mixed and edited by Keith Beal and Ovary Lodge.
All music composed by Ovary Lodge.

この作品を称して73年のRCA盤の再発と勘違いした紹介を書いている評論家もいたが、聞いていないのがバレますねw キースらメンバーに失礼です。
こちらは70年代後半から80年代にかけて、輸入盤店で割りと見掛ける事が多かったのですが、現在ではCD化もされているようです。ただしアマゾンには無い模様なので入手しようとするとdiskunionのJAZZ館あたりがいいでしょう。
なぜかHMVだと76年のジャケット写真で曲目が73年の紹介になっている。
アマゾンあたりでもオリジナル発表年を間違えた掲載があるので、ややこしいこの作品では掲載ミスも大いにありえる。

Ovary Lodgeの原型は、センチピードと同時期にキースが試みていたキース・ティペット・トリオ(Keith Tippett-Pf, Roy Babbington-Bass, Keith Beal-Drums)だそうで、その後のギグでドラムがフランクに替わり、2週間後にはブループリントのレコーディングに入っている。
blue0_.jpg
故にブループリントにはキース・ベイルのフューチャーされた曲もあるそうである。その後名称が確定するまでの間には数名の演奏家を加えたいくつかのギグでWhite Lodgeと呼んでいた時期もあったそうだ。オヴァリー・ロッジ名義の作品残しロイはソフトマシーンやBBCラジオ・オーケストラの為に去り、替わりにハリー・ミラーが加わった。後にジュリーも合流し、76年のアルバムに名前を残している。

余談:76年発表作のプロデュースをしているキース・ベイルはブルー・プリントだとBailey(ベイリー)とクレジットされているが、あのデレク・ベイリーと何か血縁関係でもあるのだろうか?デレク・ベイリーの作品は数枚持っているが、それほど詳しいわけでもないので不明です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 3, 2008 08:54:56 AM
コメントを書く
[プログレッシヴ・ロック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

誓願2006 @ Re:ELP写真集10月末発売!(08/01) 情報ありがとうございます。 おかげさまで…
chop100 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) 誓願2006 さん ありがとうございます。 ま…
誓願2006 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) ご無沙汰いたしております。 退院なさって…
chop100 @ Re[1]:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) おめでとうございます! これからも楽しみ…
chop100 @ Re:70年代にゴードン・ハスケルは来日してた?(02/16) 追加情報 1977年のJOE来日については日本…
chop100 @ Re[1]:しばらくおやすみをいただきます(10/15) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:しばらくおやすみをいただきます(10/15) ご無沙汰しております。 被害に合われたと…
chop100 @ Re:The Martyn Ford Orchestra - Smoovin (1976)(11/29) 2017年の事、マーティン・フォード氏と少…
chop100 @ Re[1]:プログレ女子4コマ その205(04/02) Midge大佐さんへ うちも家宝ですw

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: