ぷろぐれ者がゆく!

ぷろぐれ者がゆく!

PR

Profile

chop100

chop100

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

Steve Hackett live … New! ken_wettonさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

スーパーヒーロータ… 誓願2006さん

ねこさんのしっぽ ☆ねこさん☆さん
夢を紡ぐ徒然日記 ボナペチさん
sinのプログレ試聴室 sin@横浜さん
英国音楽(60・70年代… ♪Clear Day♪さん
ぱそこん屋 パソコン屋さん
たるにゃん tarunyammさん
みーはーくらぶwonder CHEMISTRYさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Jul 10, 2008
XML
カテゴリ: 70’S
1960年代、多くのバンドが雨後のタケノコの様に生まれては消えていったが、その中にはレコード会社やプロダクションの企画先行で、後からバンドをくっつける形のモノも多かった。

代表的なものとしては、ザ・モンキーズ(アメリカ側からビートルズに対抗する企画)や同じプロデューサーによるアーチーズなどがある。以前取り上げたバンドでは、デビュー直前のディープパープル勢が関わったフラワーポットメンもそうだし、その流れのエジソンライトハウスもまさにそのものだった。ハスケルのいたフルール・デュリーも、いくつもの変名で企画モノレコードをリリースしている。

60年代半ばにダンヒルレコードの企画としてP・J・スローンが制作した曲を「グラスルーツ」と言う架空のバンドとして出したレコードが、地元でちょろっと話題になった。スローンはバンドとして巡業を望んだが、レコード会社は製作を重要視して許可をせず、代わりに無名の新人バンドをグラスルーツとして活動させたのであった。

紆余曲折、人員の入れ替わりやら色々あった後、世界的に「今日を生きよう」がヒット。70年代半ばまで活動を続けた。

70年代の後期グラスルーツと言うとモダンでスマートなナンバーもある。ご紹介するのは、72年に日本でもシングルが出た彼らのカッコイイ1曲 RUNWAY

The Grass Roots-The Runway

久しぶりに聴くと、いかにも70年代前半のサウンドプロダクションがワクワクさせてくれます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 13, 2008 12:31:19 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

誓願2006 @ Re:ELP写真集10月末発売!(08/01) 情報ありがとうございます。 おかげさまで…
chop100 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) 誓願2006 さん ありがとうございます。 ま…
誓願2006 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) ご無沙汰いたしております。 退院なさって…
chop100 @ Re[1]:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) おめでとうございます! これからも楽しみ…
chop100 @ Re:70年代にゴードン・ハスケルは来日してた?(02/16) 追加情報 1977年のJOE来日については日本…
chop100 @ Re[1]:しばらくおやすみをいただきます(10/15) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:しばらくおやすみをいただきます(10/15) ご無沙汰しております。 被害に合われたと…
chop100 @ Re:The Martyn Ford Orchestra - Smoovin (1976)(11/29) 2017年の事、マーティン・フォード氏と少…
chop100 @ Re[1]:プログレ女子4コマ その205(04/02) Midge大佐さんへ うちも家宝ですw

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: