ぷろぐれ者がゆく!

ぷろぐれ者がゆく!

PR

Profile

chop100

chop100

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

Steve Hackett - The… New! ken_wettonさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

スーパーヒーロータ… 誓願2006さん

ねこさんのしっぽ ☆ねこさん☆さん
夢を紡ぐ徒然日記 ボナペチさん
sinのプログレ試聴室 sin@横浜さん
英国音楽(60・70年代… ♪Clear Day♪さん
ぱそこん屋 パソコン屋さん
たるにゃん tarunyammさん
みーはーくらぶwonder CHEMISTRYさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Jan 4, 2011
XML
カテゴリ: コンピュータ
 新機種のノートPCでさえ2万円台から買える昨今、一世代二世代前のPCともなるともう現在は捨て値になってくる時代。特にXP時代のCPUがシングルコアの物ともなると秋葉原はもう山積みでジャンク屋にゴロゴロ転がっている。先月、今まで酷使して悲鳴を上げていた7年前の機種であるノートからデュアルコアのマシン導入でさくさく使えるようになったのだが、ひとつどうしても出来ない事があった。既に壊れて放置してある10年前のマシンに入れてたLinuxの再導入。最近はUSBにOSを入れてマシンのHDDを使わずに立ち上げられるのだが、いかんせん現在使ってるマシン2台はどちらもUSBブートが出来ない。起動用CDを作ればUSBブートも可能らしいが、せっかく秋葉原で2GHz前後のPCが4,5千円から売っているのであれば、こちらで試してみようとちょいと出かけてみた。

 正月休みと言う事でジャンク街も例年のごとくかなりごった返していたが、そのおかげか安い出物がかなり少なくなっていた。お?2500円安っ!と思って手に取るとWin98時代のPen3ノート・・・さすがにこれだと今の時代Linuxでも厳しい。ありゃりゃ、こりゃ時期を逸したか?と思いつつも深~くあちこちの店を探索。末広町手前まで足を伸ばすとここにも型落ちジャンクノートがワゴンで無造作に重ねられていた。今回のジャンク探しでは2点チェックポイントを考えていた。まず、Pentium/Celeron Mの第二世代Dothan以降で選ぶ事。水(データ)を運ぶのにもバケツが大きいほど処理が楽ですからねぇ。それと軽い機種。歴代のノートが全部重かったので。スペック的に申し分なくて4000円とか5000円程度のマシンだと、やはり重いのばかり。タバコのヤニや手垢でキー全体が黄色く変色してるモノとかもさける。ちょっと当初目論みより掛かったが6980円でAC付き、XP起動確認と書いてあるFMVジャンクノート(celeronM1.6GHz、HDD40G、DVDコンボ、MEM512)を購入。これは軽い。外見は少し痛みがあるが、中を開くと割りとキレイ。ヒンジ部分やコネクターにも問題は無い。あとは家に持ち帰って電源入れてどの程度の状態なのか確認するだけ。ほとんどおみくじ感覚です。ハズレを引いた人が、もう一台かって合体させる涙ぐましい話とかもあるだけに「当るといいなぁ」と思いながら帰る。

 で、帰宅後。電源投入、XPは問題なく起動しさしたる問題も出なかったので、焼いておいたUbuntu10.10を早速インストールする。以前から様々なLinuxディストリビューションを試してきたが、近年LiveCD(CDやDVDからLinuxを起動出来る)が増えてきたので、正月は色々ダウンロードしてはCD/DVD起動して使いごごちを試しておいたのだ。他に試したものだとSUSE、Puppy、Knoppix、Miko Gnyo(笑)と。で、やっぱ「うぶんつ良いなぁ。」とコレに決定。UbuntuCDで起動し、正月特価でバカ安だったBuffaloの8GBUSBメモリにUbuntuをとっとと入れる(注意点なんぞは、Boot時のMBRにUSBを選ぶ点くらいか)。詳しい事なんぞは知らんでもさくっと入れられる。良い時代です。インストールが終わる「再起動しろ」と表示されるので、再起動させるととペッ!とドライブがCDを吐き出して、なにかボタンを押せと言ってきます。今回導入したFMV-S8120は、起動時のロゴ画面でF2ボタンを押して出てくるBIOS画面において、起動ディスクの順番を細かく設定できる機種。だからUSBブートが可能。USBメモリはHDDのひとつとして表示されるので、本体HDDより前に認識するようにBios設定してやる。で、F10で保存し、再び起動。拍子抜けするくらい簡単だった。なんだかんだで12年前から少しだけどLinux経験があったのもあるのだろうが、今回はコマンドひとつ打ってはいない。昔、カードキーのデータベース管理をやった際には、一通りUnixの本を読んでコマンドを覚えたものですが、もう既にほとんど忘れております。

 ほんで、自動アップデートで長々とたくさんのファイルのアップデートをさせて、オンラインでソフトを色々選んで自動インストールさせるわけです。
00099.JPG
写真はGIMPを試してる所(右)。(左)は、ボロボロでヒンジ割れ状態の元メインノート。Gimpも昔と比べると随分使い勝手が向上しましたねぇ。USBにOSを入れているせいでHDDが動きませんので静かです。起動してるのかどうかさえ、USBメモリーのLEDランプの点滅を見ないと判別がつきません。これでUSBを挿してるとUbuntu、抜くとXPが起動するわけです。HDDが動かないせいでバッテリーのもちが格段とよくなるそうですが、まあバッテリーで使う事もないですしw Youtubeなども問題無く使いごごちはなかなか。とは言えまだ導入したばかりですので、これから慣れが必要なんでしょうね。

リンク
Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

余談:
12年前にヤマハのCD-Rライターを7万で買い、9年前にDVDライターを4万で買ったのですが、今やドライブも投売り状態。ブルーレイドライブがかなり値頃になったせいもあるのでしょうか?今でも充分安いのですが、もう半年もするともっとこなれてきそうな予感がします。1万円台で買えるってのも凄い時代です。1枚25GBですからねぇ。音楽だけぶち込んだらどんだけ入るのでしょうか?いずれ手に入ったら24bit96KHzとかでレコードをたくさん焼いてみたいものです。って、あれ?

akiba.JPG
裏側には中国語の警告看板もございますw
がしかし、今日も路肩で「ソフトあるよー」と呼びかける中華な方々がちらほらと、、、買ってはいけませんよ。パチモンなんか買うとウィルス入ってたりするそうですからw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 6, 2011 02:04:52 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

誓願2006 @ Re:ELP写真集10月末発売!(08/01) 情報ありがとうございます。 おかげさまで…
chop100 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) 誓願2006 さん ありがとうございます。 ま…
誓願2006 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) ご無沙汰いたしております。 退院なさって…
chop100 @ Re[1]:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) おめでとうございます! これからも楽しみ…
chop100 @ Re:70年代にゴードン・ハスケルは来日してた?(02/16) 追加情報 1977年のJOE来日については日本…
chop100 @ Re[1]:しばらくおやすみをいただきます(10/15) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:しばらくおやすみをいただきます(10/15) ご無沙汰しております。 被害に合われたと…
chop100 @ Re:The Martyn Ford Orchestra - Smoovin (1976)(11/29) 2017年の事、マーティン・フォード氏と少…
chop100 @ Re[1]:プログレ女子4コマ その205(04/02) Midge大佐さんへ うちも家宝ですw

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: