全357件 (357件中 1-50件目)
昨日から、電話の音声の聞こえが、悪いような気がしてたんだよね。。。喉の具合もよくないし、午前中、耳鼻科へ行って、検査してもらったら、やっぱ、聴力が落ちてました。。。で、喉の治療より、耳の治療を優先しましょう、ということになりまして。。。も~~すごい薬の量。先生も、薬、飲みたくないよね、と加減して出してくれてるようだけど。。。まさに、病気の宝庫状態。薬飲んで、寝てたら治る、という年齢じゃないんだね。無理すると、治りが悪い。養生します。そういえば、今日は、長男の大学院の入学式だった。夜、主人あてに電話があって、「授業料、入金お願いします。」だそうです。そりゃーもう、成人してる年齢だし、いまさら、親に入学案内もないんだろうけど。。。授業料、支払ってるのは、親なんだから、大学側も、もう少し、なんか。。。案内とか、あってもよさそうなもんだ、とか思うけど。。。そんなもんじゃないんだねぇ、もう。社会人の人もいるんだもんねぇ。。。子離れしなくちゃね。
2012年04月06日
コメント(0)
朝起きたら、声が出なかった。夜中、とにかく、喉が痛くて痛くて、泣きそうだったから、寝られなったんだよね~仕事を休んで、とにかく、寝た。午前中も、午後も、これでもか、ってくらい、寝た。夜、目がさえて、ねられないかも。。。疲れてるな~~と、おもってたのが、一挙に身体にきた、って感じです。こうやって、PCに向かっているのも、結構辛かったりする。やっぱ、年ですね。。。無理が利かない年齢になったんだな~
2012年04月05日
コメント(0)
爆弾低気圧、って言うんですね。昨日の大風。全国、被害がでていますね。今日も、まだ、風、吹いてます。喉も、痛いです。
2012年04月04日
コメント(0)
台風じゃないけど、すごーい風でした。なに、あれ?!って感じ。ものすごかった。うちはあんまり風のあたらないところなのですが。。。まー、職場はすごかったよ。13:00ごろから15:00ごろまでが、一番すごかったかなーーー私は、自分の車に、何か飛んできたものがあたらないか、そればっかり、心配でした。この大風の中、長男と次男は、長男の車で学校へ戻っていきました。無事に、帰れたかな・・・朝から、喉が痛かったので、夕方、(少し風が落ちたので)耳鼻科へ行ってきた。喉、いたいよーーー(泣)
2012年04月03日
コメント(0)
今日は、朝から、久々にいい天気で、なんか、春だなぁ。。。って、感じでした。気温も、結構たかかったし、風もないし。こういう日が、続くといいんだけどなぁ。。。午前中は、仕事を休んで、耳鼻科へいきました。普通の日だから、とタカをくくってたら、なんか、人が多いんだわ。。。そうか!!春休み!!街の中も、子供が多い。耳、難聴は、ちょっと良くなってました。頑張って、薬のんだもんなぁ。。。けど、あと一週間薬を飲むよう言われて、すごい量の薬を持って帰りました。少しでも、よくなるよう、頑張って飲みたいと思います。
2012年03月29日
コメント(0)
昼前、主人から、携帯に電話があったので、両耳、聞こえを試してみる。あれ?!聞こえてる!!まだ、耳にふたした感じは残ってるけど。。。昨日より、ずっと、いい感じ。わぁ!!治ってる!!嬉しくなってしまった。ほんと、人間の体って不思議~~薬が効いたのか、昼寝が効いたのか。。。まあ、どっちも?けど、良くなってるようなので、ちょっと嬉しくて、前向きになれました。
2012年03月25日
コメント(0)
朝から、やっぱり、変わりなし。午前中は、仕事なので、とりあえず、出勤。なんだか、体調がよくないので、座って半日過ごします。早く、仕事おわらないかなぁ~~とか、思いながら。お客さんと話してても、自分の声も、頭に響くし、お客さんの声も、音のトーンによって、よく聞こえないことがある。適当に、話を合わせながら。早く、終われ~終われ~。集中力がなくなって、なにをする気にもなれません。なんとか時間をやり過ごして、仕事を終えて、家に帰って、昼寝。疲れてるから、とにかく、身体を休めよう。。。と。夕方、車の運転は、ちょっと不安なので、買い物にも連れていってもらった。けど、スーパーの館内放送の音が、頭に響く。。。もう、はやはやで、買い物を終えて、そうそうに家に帰りました。まだ、あまり良くはなっていないようです。。。
2012年03月24日
コメント(0)
いつもの毎日、のはずが。お昼頃、長男に電話しようと、携帯を右耳に当てたら、携帯の呼び出し音が、遠くに聞こえるし、やけに頭に響く。ハウリングしてる感じ。左の耳は、普通なのに。で、聞こえる音の高さが違う。。。。なぜ??なんでだ??どんどん、悪くなってく感じ。音が、とにかく響く響く。病院に行くべきか、どうしようか。一日悩んで過ごしましたが、家に帰って、テレビの音や、子供の声が、とにかく聞こえにくいし、ハウリングして、気持ちわるい。今日は、夜、婦人会もあるし、彼岸明けで、仏さんのご飯も用意しなくちゃ。。。だけど、自分の体が、一番だ。と思って、病院へ向かいました。聞こえの検査をしてもらったけど、先生曰く「随分、悪くなってるね~。けど、こんなに聞こえてなかったら、日常生活に支障が出てたんじゃないの?」。。。いや、確かに、ここんとこ、ずーっと体調悪かったです。。。。いや、もう、短期入院して、点滴治療をするか、通院点滴治療をするか、飲み薬を飲むか。まあ、とにかく、飲み薬でやってみよう、ということになって、5日分、薬をもらいました。なんだか、もう、音が、気持ち悪い。早く良くなるといいな~~
2012年03月23日
コメント(0)
毎週、特別なことがない限り、木曜日は、午前中は休みなのですが。明日、店内監査が来るので、準備のために、午前中から出勤しました。ここのところ、土日も、休みがないし。。。いや、休んではいるんだが。。。引越しやら、卒業式やら、なんやかんやで、忙しい。かなり、つかれてるなぁ。。。と思います。年度末まで、もう少し。なんとか、頑張りたいと思います。
2012年03月22日
コメント(0)
本日、三男、久々に、剣道の大会に出場することになりました。私は、午前中、仕事。なので、すんだら、すぐ会場に向かいます。間に合うかいな・・・と、不安でしたが。なんのなんの。一時半頃、到着したけど、まだまだ。いつになるのか、わかんないくらい、遅れてるようです。だって、駐車場が、そもそも、ないんだもん。900人近く出場者がいたようで。待って待って、もーこれ以上待てないほど待って、試合時間3分。って、これってどうよ。もちろん、一本負け。よかったわ、2本負けじゃなくて。三男と同級生の剣士たちの動向も、もちろん気になるので。とりあえず、高校2年生の部は、決勝戦まで見学して帰りました。中学の総体の時、負けて悔しくて、竹刀を投げつけて、キレてた男の子がいたのですが、なんとビックリ!!立派な剣士になってました。構えも所作も、申し分なし。こんなに変われるもんか、と。スジがよかったんだねぇ。。。試合が終わったのが、もう、4時を過ぎてました。なので、今日も、一日仕事でした。家に帰ったら、ぐったりでした。
2012年03月20日
コメント(0)
前日の疲れも、よく取れてないけれど、6時頃から、主人が起きだすので(年寄りは、朝が早い)、とりあえず、目はあけて、けど、寝袋の中でゴロゴロしてました。でも、まだ、買いたいものもあるし、とりあえず、8時頃から、ご飯を食べて、10時開店めがけて、足らないものを買出しに。その間、主人は、ネットをつなげる準備。昼前に帰ると、ネットがつながらないらしい。買い足したカラーボックスなんかを組み立てながら、PCと格闘。どうも、調子が悪いよう。お昼は、昨日食べられなかった「引越しそば」14時には、出発したかったけど、なんだかんだで、15時30分頃、出発。軽トラで、またまた、高速をひた走り、途中食材を仕入れて、20時頃、自宅に到着。4年前、長男の大学入学にあわせて引越ししたときも、大概きつかったが、今回、輪をかけてきつかった。去年の次男の時は、もっと楽チンだったのに。。。年かな。。。?とおもったら、去年の次男の引越しは、三男をつれていったのだった。やっぱ、人手だなーーー。特に、男の子は、頼りになります。今回は、軽トラだったので、三男を連れて行くことができなかったのでした。来年は、いったいどうなるんだろうね~~。私達、またひとつ、年取るわけだから。。。。
2012年03月18日
コメント(0)
今日、明日で、長男の引越し。主人とふたり、まあ、金儲けだと思って。朝6:00出発で、まず、倉敷に向かい、そこから、兵庫へ向かいます。それも、軽トラで。兵庫到着の、目標時間は、16:30頃。いや~~遠かったです。軽トラで、ずーーーーっと、時速80キロ走行。登坂車線で、どんどん後続車に抜かれます。片側2車線では、とにかく、走行車線をひた走る。普通乗用車は、もちろん、大型トラックに抜かれ、観光バスに抜かれ、軽自動車にも、もちろん抜かれる。皆、はやいなぁ~~。。。。と思ってたら、軽トラが遅いだけだった。倉敷まで、休憩も、いつもは、一回のところ、3回も休憩したし。普段は、2時間半くらいで到着するところ、結局、3時間ちょっと、かかってしまった。到着したら、長男、まだ、寝てるし。けど、まあ、もたもたしてたら、間に合わないので、とにかく、食器棚とか、本棚とか、解体してあるものから順に、下まで下ろす。そのうち、長男、起きてきて、ベッドとか、大きな物を下ろして、軽トラの荷台に積む。こまごましたものは、まとめて、長男の車に積む。その間に、私は、部屋の掃除の仕上げ。めどがついたのが、13:00過ぎ。「時間、押してるぞ!!急げ急げ!!」と主人にせかされながら。昼は、「すき家」の牛丼を食べて、私と主人は、13;40頃、兵庫へ向けて、軽トラで、一足先に出発!!目標より、30分遅れです。今度は、山陽道を、荷物満載の島根ナンバーの軽トラで、ひた走る。山陽道は、米子道より、車線が多いので、(ずーっと片側2車線)ストレスは少なかったみたいだけど。私は、おなかもいっぱいだし、昼寝の時間なので、助手席で、ウトウトしてましたが、主人は、ずーっと運転。途中、3度、休憩して、16:30頃、新しいアパートに到着しました。NTTのネット回線工事の業者の方が来て待ってて、大家さんが、ガス屋さんに、すぐ連絡を入れてくれて、ガス屋さんも来てくれて、ネットもつながるし、夜のお風呂もokになりました。結構、こういう手配が大変だったりするんだけど、大家さんが、電気も水道も、いついつ入居します、って連絡しといたら全部、完了していてほんと、助かります。本日、一番心配だったのが、雨。島根を出発したときは、霧雨でしたが、岡山に到着したときは、曇ってはいたけれど、雨は、すっかりあがって、積み込みの時も、兵庫へ向かうときも、雨にぬれることはありませんでした。新しいアパートでも、大家さんや、ガス・NTTの業者の人たちもびっくりするほど、午前中は、結構降ってたみたいだけど、ぴったりやんで、積み下ろしも楽々でした。主人は、だいたい、晴れ男なのですが、すごーい!!天気予報では、雨マークで、雷を伴うっていってたので、合羽とか、荷物に掛けるシートとか、雨対策は、していったのですが。ぬれなくて本当に、よかったよー。でも。。。待てど暮らせど、長男は、来ない。。。。家具を組み立てようにも、ドライバーを、長男の車に積んだらしく、手元にないので、組み立てられない。ドライバーぐらい、軽トラに積めただろーー!!と思うけど、長男と喧嘩しながらやってた主人は、キレ気味だったらしく、主人らしからぬ、こんな失敗をしでかしていた。。。業者さんがくるので、出かけることもままならず。。。とにかく、二人、ジーーーーっと待つこと、約2時間半。なんも、することなく。。。ただ、じっと待つ。ようやく、長男到着!!なんでも、友達のところでテレビを譲ってもらったらしく。私は、もう、テレビが来たことがうれしくて「うわぁ!!テレビだ!!テレビ!!よかったねぇ!!」今まで、デジタルになってから、長男の所には、テレビがなかったし。実は次男のとこにも、テレビはないのです。遊びに行ったときなにが不便って、テレビがないこと。チャンネルは、せっかくいっぱいあるのに。。。そんなこんなで、もう、薄暗くなってたけど、長男は、大家さんの所に、契約に行かせて、年寄り二人で、荷下ろし。。。もう、くたびれたし。。。でも、とにかく、夕飯を食べられるようにして、寝られるようになるまで、頑張りました!!もちろん、テレビも見られるようにして。夕飯の買出しに行って、夕飯にありついたのは、午後10時を過ぎていました。。。いやーーー働いた、働いた。そういえば、4年前も、こんなだったよねーー。懐かしい。。。明日になって、ようやく眠りについたのでした。
2012年03月17日
コメント(0)
今日は、長男の大学の卒業式でした。長男は、「来なくていい、どうせ、相手できないし」といったけど。別に、相手をしてもらおう、とは思ってないし、けど、大学卒業まで、お金を出したのはこっちなんだから、行ったっていいじゃん!!と、かなり強引に。今度の引越しの下準備&掃除をしておこう!!と、主人をなんとか説得して、二人で出かけました。掃除用具の用意をしたりして出かけたのと、市内で、渋滞に引っかかったのと、高速がまだらに凍結してたりして、到着が遅れてしまい、会場に到着したときには、もう、式は始まってました。ま~~さすが、私立学校。とにかくすごい人数で。式場は広くて、子供がどこにいるか、なんて、ぜーんぜん、わっかりません~~800名近くのなかから、我が子を探すとなると・・・けっこう大変!!いったいどこにいるんだろ~~特に、男子なんて、みーんな同じに見えるんですけど・・・?スーツにネクタイ、ツンツンの頭、みたいな。なんかーーー剣道着、とか。誰一人着てないだろー みたいな服装ならよかったけど。あと、坊主頭とか。女の子は、袴が多かったです~~。まあ、こんなときしか、着れないもんね。華やかだわーーー女の子の親御さんは、結構、一緒に写真とったりとか、してらしたけど。いいわね~~女子は。。。華があって。中にちらほら、スーツの子が。。。まあ、女の子捜すのも、こりゃ大変だわ。特別、代表で証書をもらうとか、してくれたらいいけど。。。退場の時、さすがに我が子がわかったけど、あわててたのと、退場が遠いのとで、ピンボケの写真しか、撮れませんでした主人が、はやく(子供のアパートに)かえって掃除だぞ!!っていうので、スーパーで、惣菜を買って帰って、二人で寂しく昼食をたべ、掃除開始。とにかく、荷物も多くて、後からもっていかせるぶんでも、当座いらないと思われるものは、もってかえってやろう、ということで、積み込みも。。。主人の車、満載に、持ち帰りの荷物がありました。掃除は、ひどい汚れは長男があらかた落としてたので、まあ、簡単でした。お風呂は、主人。キッチン・トイレは、私の担当。長男は、14時過ぎに、かえってきたけど、すぐ、謝恩会に出発。まーー忙しいわね~~。増えに増えた荷物。汚れたお部屋。それから、友達付き合い。。。「4年」前には、なかったものが、いっぱい。私たちの知らない子供の姿がいっぱい。これが、「4年」っていう時間なんだなぁ。。。と、思った一日でした。こうやって、子供って大きくなって、巣立っていくんだなぁ。。。それは当たり前のことで、うれしいことなんだけど。。。やっぱ、なんか、さびしいなぁ。。。
2012年03月14日
コメント(0)
あの日から、一年。去年のあの日から、当分、夢の中でも、追いかけられる夢を見ていて、あれ?私、おかしいのかな?と思ったりしたこともありました。テレビ、ずーっと特集してましたね。みんな、すごーく頑張っていて、なんだか、せつなくなりました。けど、あの震災を体験したいろんな思いを抱いて、生きているんだね。生き方に「正解」は、きっとなくて、そのときそのときで、自分で考え、自分で選んで、生きていくしかないんだね。。。瀬戸内寂聴さんが、言ってらした言葉ですが「この世の中は、無常なの。常では無いのね。いいことばかりじゃない、けれど、悪いことばかりでもないの。人間は、そういう世の中で、生きていかなくちゃならないのね。」と。「泣いていいのよ。こんなつらい思いをしたんだからね。今は泣きなさい」って、被災された方に、言っておられた寂聴さん。「生きていること」命があることが、幸せ。いつか、きっと、いいことがある、と信じて辛くても、苦しくても、生きていくことが、亡くなられた方への供養なのかなぁ。。。言うのは簡単だけど、実際問題、現実は厳しいのでしょうね。。。当事者でもないのに、生意気言ってごめんなさい。
2012年03月11日
コメント(0)
![]()
明日で、一年。今日は、テレビでも、震災特集でした。なにもできない自分ですが、あの日を忘れないように、何かできることはないか、考え続けることが大切なのかな、と思います。なので。おくればせながら、CD買いました。 【送料無料】風の子守歌~あしたの君へ~このCDの印税は、毎日新聞社が設立した「毎日希望奨学金」を通じて震災遺児の就学支援に充てられる、んだそうです。学びたい人が、学べるように、たったCD一枚分だけど、でも足しには、なるかなぁ。。。。すみません、こんなことしかできなくて。なんですが。でも。この歌、いい歌なんだわ~~ほんとに。この前テレビで、この歌を聴いたとき、2番の歌詞「同じ空の下で 同じ風に吹かれて 涙流しつくすまで 君のそばにいるよ 夜明け前の闇には 大切な意味がある 心の旅支度 息を吐ききる時」というのが、あって。これって、学校へ行ってない時の子供の様子でもあったなぁ・・・と。「夜明け前の闇」に「大切な意味がある」ことは、「闇」の中にいるときは、わからなかったことだけど、確かに「意味があった」んだと、今は思います。震災で辛い思いをしている子供たちとは、くらべものにはならないかもしれないんだけど。けど、辛い思いをしてる人たちは、ほかにもいっぱいいると思うから。頑張らなくてもいいけど、でも、この「辛い状況でも、生きていかなくちゃならないこと」を、あきらめないでほしいなぁ、と思います。
2012年03月10日
コメント(0)
いやーー長い長い一週間でした。今朝、9時過ぎに電話ありました。「いま、成田。入国手続きとか、全部すんで、これから、新幹線で岡山にかえるから」え~~あんた、無事だったの~~よかった、よかった。心配したんだよ~~「いやー。電車事故でしょ?僕が乗る前日だった。」あーーやっぱ、乗る電車だったんだねー「そうそう。よかったよ~。初日に、おばちゃんと知りあってさー、ずーっと一緒にいて、ご飯とか全部おごってもらった。」なんと。。。ちゃっかりしてる。まあ、無事で、なにより。今夜から、夜、ゆっくり寝られそうです。
2012年03月09日
コメント(1)
海外旅行中の、長男が気になって、ここ数日睡眠不足です。。。便りがないのは、いい証拠。とはいうものの。大丈夫なのかよ~~と、心配です。今日は、成田空港のHPで、到着便の検索をしてみたら、ポーランドからは、毎日到着便があるわけじゃないんだね。明日の朝、到着便があったので、それで帰ってくるのかな~~確か、帰国は、7日とか、聞いてたと思うんだけど。違ったかな~~連絡とる方法もないし。心配してもしょうがないんだけどさ。。。携帯電話や、インターネットが普及して、すぐに「つながる」生活に浸りきっていると、手立てがない日々は、心配ですね。昔は、それが当たり前だったのに。
2012年03月08日
コメント(0)
長男からは、何の連絡もありません。通じるはずはないんだけれども、つい、携帯にかけてみたりする。はあ~~まだまだ、修行が足りませんなぁ。。。
2012年03月07日
コメント(0)
日曜の昼、ネットのニュースに載って以来、心配で、心配で。。結構大きな列車事故で、どうなのよ~~と気をもんでいたが、とりあえず、死傷者の中に、日本人はいない、ってことなので、一応、ホッとしました。が!!無事帰ってくるまでは、やっぱ、心配です。。。。まさかまさか、そんなことがあるなんて予想もしていなったので、旅行会社も知らないし、どんな日程で回るかも詳しく聞いていないし、旅の予定表なんて、もらってもいなかった。予定表、確か、アパートにあったぞ、と思うのだが、すぐ行けるわけもない。友達にきいてみようにも、大学の友人なんて、誰一人知らないし。。。主人は「そんなこと、心配したって、しょうがない。なんかあれば、連絡があるだろう」三男に至っては「そんなこと、心配したってしょうがないじゃん。なにがあっても、しっかり受け止める、広い心をもちましょう」とか、説教する始末。。。子供から、ウザがられても、ちゃんと、聞いとかなくちゃいけないなぁ。。。学習しました。今後このようなことのないよう、親として、十分注意致します。
2012年03月06日
コメント(1)
昨日、地元公民館で開かれた「アロマ体験」に行ってきた。なんか。。。。いい感じ、なんです~。「これは、いいものだ!!」と信じてやる、これが大切らしい。けど、私、半信半疑でした。昨日までは。体験内容は、お話を聞いて、自分の好きな香りをえらんで、温湿布してもらって、ハンドマッサージしたあと、入浴剤とエアーフレッシュナーを作っておしまい。2時間くらい。オイルが買えたんだけど、高いし、半信半疑だったので、まぁ、義理で、一本買いました。今日は、体調最悪。頭痛いし、身体だるいし。けど。昨日は、夕方、結構調子良かったよなぁ。。。あれ?!もしかして。。。アロマ効果なのか?と思うが、毎日実践しようにも、オイルがないので(在庫なし、入荷未定商品だったので)オイルがくるまで、以前買ったラベンダーオイルで、とりあえず、入浴剤を作ってみようか、と考えています。
2012年03月04日
コメント(0)
![]()
久々に、頑張って、DVDをみた。 【送料無料】連続ドラマW 下町ロケットよかったよ~~私は、新作レンタルだったので、頑張りました~今日は、仕事が休みだったので、1時まで頑張って、全部、みた。原作本とは、違うけど、これはこれで、よかったです。でも、自分は、原作本が、お勧めです
2012年03月03日
コメント(0)
今日、12時に成田を出発する便で、長男が、ポーランドへ旅行に出発しました。?なぜ?なぜ、ポーランドなの?と、思いますが・・・アウシュビッツ収容所が、見たいんだと。ふーん。私なんか、ポーランドがどこにあるのかも、わかんなかった。てか、アウシュビッツ収容所って、ポーランドにあったんですね、ってかんじで。・・・すみません・・・なんかー小学校三年の時、学校に行けなくなって、あまり外にも、出たがらないし。いったい、どうなるんだろう。。。。と、途方に暮れてた時もあったけど。いまや、海外旅行、です。けど、これが、もしかしたら、長男の本来の姿だったのか、と今では、理解することができる気がする。当時は、自分の理想とするいい子に育って欲しくて、ああしろ、こうしろ、あれはだめ、これはだめ、といちいち、言ってた気がします。まあ、私なりに、こうだったらいいのになぁ~。。。と思うことはあるけれど、まあ、本人が、今の生活を、それなりに楽しく、一生懸命だったら、いいか。と。昔の私は、彼にとって、重たい、いやーな存在だったろうねぇ・・・と思います。ごめんなさい。反省。長男の無事を遠い日本の片田舎で、祈っています。
2012年03月02日
コメント(0)
![]()
【送料無料】マイケル・サンデル大震災特別講義私たちはどう生きるのかこの前、三男と主人と一緒に番組を見ました。みたのは、「究極の選択」の講義だったんだけど。勉強になりました。てか、こういう話題で、家族で、議論できる、ってのは、うれしいなぁ~~と、思いました。子供が、成長した、ってのもあるけれど。やっぱ、自分の意見をきちんと持って、意見が違うときに、どんなふうに議論を戦わせるのか。自分の考えを、きちんと理論だてて、人に語れる、きちんと人の話が聞ける。理解しようとする。それって、いろんな場面で、すごーく大事なことだと思うんだ。家族で、そういう訓練ができるって、すごーい!!って、自己満足。いつも、こんな食卓じゃあつまんないかもしれないけれど、まあ、たまには、いいよね~と、思いました。で、そんなことがあったので。「お!サンデル先生だ!!うわっ!!震災の講義だ!!」って、書店で、手にとって、2~3ページパラパラ読んで、もう、衝動買いでした。これは、お勧めです。すごく薄い本ですが、ほんと、勉強になります。「東日本大震災」は、本当に、私たちにいろんな問題を提示したんだなぁ。。。と、改めて、思います。
2012年02月28日
コメント(0)

今朝の風景。また、積りました~午前3時頃には、もう、積ってたからな~~今日は、三男が、一時間早い電車に乗る、というので、7時前には、出発しました。この雪だし・・・・で、ごみ捨てに出かけたら。。。。 県道沿いの畑に、この足跡。結構、たくさん、ついてるんだな~~犬・・・か?・・・タヌキ・・・か?・・・猫とかじゃないよね、結構大きいし。いったい、何の足跡なの~~ アップで、とってみました。
2012年02月27日
コメント(0)

この冬の、マイブーム「湯たんぽ」です。使い始めたのは、去年の12月の中頃だったと記憶してます。一晩使ってみて、これだ~~~ と。カバーも、自作です。よーく見ると、縫い目がグチャグチャだったり、中の布がはみ出ていたり、と、それはそれは、すごい代物なのですが。グラグラに、煮え立った熱湯を入れてつかうので、最初は、フリースの巾着袋に入れた上に、バスタオルを半分に折ったもので包み、スイカの柄のスポーツタオルで巻いて、つかっていました。が!毎日毎日、入れて、包んで、くるんで は、結構めんどくさい。 ので、正月明けてから、この、カバーを作成。子供の水泳用に使ってた、バスタオルを再利用。スイカのスポーツタオルとの間に、フリースを挟んで、結構厚くなったけど、頑張ってミシンをかけました。 これで、すごーく使いやすくなったのですが。。。今日、裏側にボタンをつけました!! パジャマゴムとかで、止める方法も考えたけど、ヒラヒラしないのは、やっぱボタンかなぁと。いまのミシンは、賢いミシンで、手を添えているだけで、ボタンホールなんて、簡単に縫えちゃうんだね~~ すごーい!!今夜も、より使いやすくなった、湯たんぽカバーで、ホカホカです!!
2012年02月24日
コメント(0)

長男が岡山県でお世話になったはおかげ かどうかは定かではないけれど。備前焼、いいよね~~陶芸のなんたるか、なんて、ちっともわからないんだけど。この間行ってみた専門店でも「うわぐすりは、一切つかいません。器の色は、土を焼いて出るいろで、ひとつとして同じものは、ありません。」と言われたけれど、ほんと、そうなんだよね~形は、同じでも、手に取ると、色とか、全然ちがうので。自分だけの、って感じが、いいんだと思う。なので、買ってみた。一輪挿し用のツボ。1個1000円也。 スイセンとオタフクナンテンを活けてみた。下の皿は、長男が作った陶芸作品で、備前焼では、ないんだけど。結構、マッチしてたりする。生活の中に、お花があったりすると、やっぱ、和むよね~~
2012年02月23日
コメント(0)
3.11 あの日から、もうすぐ一年。はやったのか、遅かったのか。。。私自身は、当事者ではないので、なんとも言えないのですが。だから、発売されている震災関連本を、この一年、頑張って読みました。どの本も、もう、少し読んだだけで、胸につまされる、というか、せつないというか・・・いろんな感情が沸き起こったり、涙が出たりして、こう、一気に読めないのだ。。。。なので、冊数にしたら、たいして読んでないの。けど、たくさん読んだ気持ちになるのは、きっと、一冊一冊の内容が「重い」からなんだろう、と思う。なぜ、いきなり、本の話題なのかというと、今日が、読書会の日だったから。どーしても、自分の好きな本から読んでしまうので、読書会の課題図書が、後回しになってしまって。。。実は、今月の課題図書も、さっき、ようやく読み終えた。よかったよーーー間に合って。や、別に、もう一か月かりたらいいだけの話なんだけど。。。多分、もう一カ月かりても、後回しにしてしまいそうなので。。。会では、今まで、14冊の本を読んだけど、自分の中では、どれもいまひとつ。。。けど、どれも、絶対、自分じゃ手に取らないだろうな、と思われる本ばかりなので、これはこれで、面白いんだけど。
2012年02月22日
コメント(0)
うーーーこんな、いやーな自分で、ブルーです。
2012年02月21日
コメント(0)
雪、少し、とけました。今日は、昨日とうってかっわって、快晴。久しぶりに、お日様、こんにちは!!でした。青い空と太陽。気温も上がって、なんかウキウキ。。。なのですが。気持ちは、ブルーブルー 暗いです。。。なんかーー姑と話してると、自分が、すごーくやな人間になったようで、いやなんだよねー。。。巻き込まないでほしいです、姑の価値観に。
2012年02月20日
コメント(0)
一晩中、しとしと降っていたんですね。朝起きたら、真っ白。でもって、30~40センチくらいあるかなぁ・・・ってぐらい、つもってました。お父さんは、朝から雪かき。長男に、早く帰れ!!早く峠を越えろ!!とせかして、昼過ぎには、岡山へ向けて出発させました。19時半ごろ、無事ついたと連絡が。。。どこに寄ってたんでしょう?まぁ、無事だったので、良かった良かった昨日は、かにを食べ過ぎて、もう、欲しくありません。だったのですが。昨日、お土産に買ってきたかにで、作ったみそ汁の残りに、朝、少し水を足して、みそ汁を増量して、美味しく頂きました。蟹、やっぱ、好きです。
2012年02月19日
コメント(0)

雪、ふりますなぁ。今日は、読書会で、蟹三昧の日。だが。朝から、というか、昨日から、雪。向かうは、鳥取、賀露港。安来を過ぎたあたりから、だんだん、雪が多くなり。海岸沿いは、多少少ないが、峠や鳥取市内は、やっぱ、雪が多かったです。車道には、雪がないけれど、歩道や、路地は、40~50センチは、ありそうでした。蟹三昧のコースは、カニ刺しつき¥9600のコースつきだし 2品焼きガニ・カニ刺し・ゆでガニ・カニみそ焼き・カニすき・雑炊まで。た~っぷり、旬の蟹を堪能しました。おいしかったです~~茹でカニも、大きな松葉がにと、若松葉カニがついていて、松葉ガニは、カニみそもた~っぷり。かにの甲羅に熱燗で、お酒も堪能。これは、カニ刺しです。2本あったけど、一本は、すでに、おなかのなかでした。。。これで、9600円は、(飲み物は、別だけど)お得と思う!!三昧のおかげで、食べ過ぎて、苦しいです。今夜は、さすがに、かに、欲しくありません。
2012年02月18日
コメント(0)
同じ集落であった火事。何べんも記事を公開しようとしたのですが、その都度、下書き保存する前に、消してしまって。。。これは、書くな、ということなのかも。なので、とりあえず、火事があった、っということだけ、upしとこうと思います。泥棒は、家はもっていかないけど、火事は、一家です。ほんと、アッという間に何もかも、燃えてしまって。怖いです。気をつけよう、と思います。
2012年02月13日
コメント(0)

長男は、朝から梅田で友達と出逢うべく、別行動。三宮で下車の私たちとは別れて、私たちは、三宮で、しょっぴんぐ!!ロフトのバレンタイン、神戸風月堂のゴーフルの季節缶が欲しい私と、帽子が欲しい次男と、とりあえずすることがないので、ついて歩いている、主人と3人で。まあ、日曜日で、結構人がいるし、ヘンテコな3人組だけど、街にそれなりになじんだ感じで。次男の帽子、3000円也。なかなか、気に入るのが、ないね~~。ほんでも、見つかって良かったです。お昼は、カレー専門店で、カレーライス。行列のできる名店ではなかったのですが、おいしかったです。次男のところを出発したのが、2時30分。今回留守番の三男の大好物をゲットするため、今回は、山陽道→播但道→中国道で、帰りました。三男の大好物。(かなりた食べてから、写真とったので、中身少ないです。)これは、三木SAにしか、ないんです。瓶詰めのじゃなくて、この、お徳用パックが、お得感があって、いいんだよね~なので、主人の車で行った時で、時間に余裕のある時しか、買えない。うちでは、貴重品。 でも、今回、三男大絶賛だったのが、これ。 一人で、完食です。
2012年02月12日
コメント(0)
さむ~~晴れの国岡山ですが、冷え込みは、キツい!!ちょー寒かったです。持って行った、湯たんぽとあんかが、大活躍!!今日は、朝ごはんは、前夜3割引きで買ったおにぎりをレンチンして、インスタントみそ汁で流し込み、朝7時30分出発で、長男が入学予定の大学院のある町へ向かいました。9時前に到着して、不動産屋さんを3件ほどまわって、部屋を6つほど、見せてもらいましたが。どこの不動産屋も、今、企業が派遣社員のために数十件単位で押さえているらしく、学生相手なんて、真面目にしてくれない感じでした。なので、学校紹介の大家さんのところで、部屋を決めました。学校の近くで、すごーく田舎だけど、まあ、部屋は、きれいだし、大家さんは、よさそうな人だし。壁の色と、トイレ・風呂が一体型だったので、不満はあったようだけど、まあ、2年間だけだし、我慢してもらった。親の私たちにとっては、価格もまずまずの物件でした、と思います。2時過ぎには、契約を終えて、三宮を満喫するため、次男のお部屋へ向かいました。とりあえず、大人3人が、寝る場所を確保しなくちゃいけないので、ついたら、まず、掃除。今回は、34点。洗濯機は、3回まわして、干すところがなくなったので、4回目は、断念。ほぼ、片付いたところへ、次男はかえってくるんだな~~これが。で、三宮の街へ繰り出して、またまた、本屋めぐり。夕食は、もう、9時前に、居酒屋で。魚が食べたい、長男の希望で、一応、魚充実の居酒屋さんで。次男のお部屋にたどりついて、寝るころは、もう、12時前。都会の夜は、ほんと、遅いわ~~
2012年02月11日
コメント(0)
長男のところへ行ってきた。朝、主人の出張に便乗して、出発。土曜日に、不動産まわりをするために、今日は、昼前に長男の部屋に到着したら、不動産屋や、学校紹介の大家さんに、アポとりが、私のお仕事。そのために連れてきてもらったんだし・・・それをやらずに、遊んでばっかいるわけにいかないので、早く、岡山に遊びに行きたい一心で、一生懸命やりました!けど、晴れの国、岡山も、寒い~~~です。気温は、ほんと低かったです。長男の部屋には、こたつ、ってもんがないので、持って行った湯たんぽを抱えてパソコンとにらめっこしているのだが、とにかく、手がかじかんで、足とか、冷たーくなるし。。。早く早く、で、終わらせて。3時過ぎから、岡山へGO!です。ずーっと行きたかった、備前焼の専門店へ行ってきた。長男が入学した時は、もも太郎の備前焼があったけど、今は、もうありませんでした。今回の購入品は、一輪挿し(ミニの壷と亀の形)あと、龍の楊枝立て。そのあと、一番街やら、散策して。最近、本屋に行くことがなかったので、書店めぐり。やっぱ、都会の書店は大きいし、本も充実してて、目移りがするし、時間がアッという間に過ぎていく・・・岡山の街を、満喫、とまではいきませんでしたが、楽しく過ごせました。
2012年02月10日
コメント(0)
今日の自分。。。ブルーです・・・何も言うまい、とおもっていたのに、つい、言ってしまった。。。ばかばか。明日からは、何も、言うまい。
2012年02月06日
コメント(0)
今日は、髪を冬バージョンで、切りました。長男・次男のところへ行く準備万端!!
2012年02月04日
コメント(0)
鬼は外~~福は内~~ひえ~~~鬼嫁は、退治されるかも。。。。。。。今日も一日頑張りました。手打ち蕎麦、美味しかったよ~。。。。うどんみたいだったけど。。。
2012年02月03日
コメント(0)
去年、うちで作った、蕎麦。去年、うちで作った、小麦粉。農家の醍醐味、手打ち蕎麦を作りました~。初、だったので、結構、かたいし、うどんのように、太かったけど、ちゃんと蕎麦の香りがして、おいしかったです。そばだしは、市販のを使ったけど、だしも自分でとって、こだわったら、もっとおいしかったかも・・・今年も蕎麦作ろう!!と主人に言ったら、引いてましたけど・・・
2012年02月02日
コメント(0)
2月。はやいな~~さすが、節分荒れで吹雪です。寒いです。
2012年02月01日
コメント(0)
私じゃなくて、三男が。剣道2段の段位審査に合格しました~~よかった よかった
2012年01月29日
コメント(0)
葬儀がありました。今年度、2件目。ほんの少し前まで、自宅葬儀で隣保は、大変だったけど、今は、会館葬で、集落の仕事や、隣保の煮炊きもなくなって、随分簡素化されました。
2012年01月23日
コメント(0)
山へしばかりに行きました。キノコのなめこを作ってみよう!!ってことで、ホダギになりそうな落葉樹を探してきたよ。2本みつかりました。さて、今度のお休みには、それを、二人して、切りだすんだって~~~なんだか、すごーく急峻なとこだったけど。。。。できるんかいなぁ。
2012年01月14日
コメント(0)
今日は、一日、里で、ごろごろしていました。昼過ぎから、降り出した雪で、午後2時頃には、辺り一面真っ白に。。。昼は、外で、久々に外食。バイキングだったけど、おいしかったです。ただ、長男が、岡山まで帰らなければならなかったので、大急ぎでたべたので、もとが取れてないかも。。。残念
2012年01月04日
コメント(2)
歩いて、初詣に行きました。3~4キロくらいあるいたので、最後の方は、結構、足に来て大変でしたけど、頑張って歩きました。夕方、実家へ年始に。今日は、泊まって帰れるぞ!!ゆっくりしよー。
2012年01月03日
コメント(0)
毎年の正月の楽しみ、箱根駅伝が、はじまりました。テレビの前で、駅伝三昧、とは、いかなかったけど。それなりに楽しめました。夕方からは、お義姉さんたち2家族が年始に来られて、うちの正月のお客さんは、終わりです。一緒に来てくださるので、大助かり!特に、上のお義姉さんの家は、娘さんも、嫁に行かれて、我が家のお客さんで大変だろうのに、夕方遅くなっても、来てくれて、ほんと、ありがとうございます。です。人数が多いから、結構大変だけど・・・面白かった。
2012年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 午前中は、穏やかな正月でした。神社とお寺に歩いて年始に行きました。いやぁ、逆流性食堂炎で、食欲が落ち、ここのところ、4キロも体重が落ちたおかげで、膝痛はなかったです。ちゃんと歩けたよ。さて、4キロも体重が落ちたのに、誰も「やせたね~」と言ってくれない・・・いったい、どれほど、太ってたのか、って話ですよね。あと、10キロぐらいやせても、体調的には、なんの問題もない、と思います。けど。。。酒がおいしくないんだよなぁ・・・やっぱ、どっか悪いのかしら?正月明けには、病院に行こうかな。
2012年01月01日
コメント(0)
朝から、ずーっと、台所。 けど、去年より、なんだか、準備の感じは、いいぞ、いいぞ、と思ってたら、7時半には、座ってご飯が、食べられました!やった!!品数が少ないのかな・・・?まぁ、刺身、オードブル(これは、去年のが、よかったです)、茶碗蒸し、そば、くらい。いつもと一緒だけどなぁ・・・。 昼からは、2階の掃除。お外周りは、主人がやってくれたので、楽させてもらいました。 自分は、年末になってからの、義母との喧嘩、職場での人間関係・・・などなど。人との付き合いの難しさを実感した一年だった。 東日本大震災で、生死の境をさまようような、辛い思いをしてる人もたくさんいるのに、なんて、小さな悩みなんだろう、と思いますが、私も結構辛かったです。 来年は、どんな年になるのかな?
2011年12月31日
コメント(0)
今日の午前中まで、仕事して、昼からは、おもちつき!うちのもちつきは、すごいよ!!いまどき、杵つき餅だよ~。私が嫁に来たころは、もちつき機でもちつきだったのだが、何年か前に杵でついてみたらば、つきあがった餅は、おいしいし、外でやるので、後片付けも簡単楽ちん、だったので、以来、私の希望で、ずーっと、杵つき餅です。今年は、久々のもち米オンリーのもち米だったので、さぞかし良い餅がつけるだろう!と、目いっぱい意気込んで、もちつきに臨んだのでした。が!!そうは問屋がおろさない!!うちは3升程餅をつくので、1.5升ずつを2回つきます。その、最初の1.5升が、散々で。。。固まらない餅になってしまったのでした。ついても、ついても、とろける。。。どうも、もち米の蒸しすぎが、原因だったようで。。。2回目の餅は、ほんと、上手にできたんですけど。IHに変えてから、従来の鍋が使えなくなってしまって、IH対応の鍋にかえたのですが、なかなか使いこなせない。まあ、変えてはじめて、まともなもち米だったから。。。まぁ、子供に「仏の顔も三度まで!!」と慰めてもらった。来年こそは、良い御餅をつけるよう、精進します。
2011年12月30日
コメント(0)
今年も、もうあと半月。雪がハラハラ、霰がパラパラ。 なので、午前中は、換気扇の掃除。午後は、窓拭き。 うちは田舎の大きいいえなので、半日やっても、家中の窓の半分も終わらないです。はぁ~~でも、子供部屋は、三男が、拭いてくれたので、助かった。部屋も明るくなりました。 でも、天気の時見ると、きっと、拭きムラが目立つんだろうな、と思うが、まあ、やったこと。
2011年12月17日
コメント(1)
全357件 (357件中 1-50件目)

![]()
