全427件 (427件中 1-50件目)

気がつくと1月も終わり。新年の目標を立てて早1ヶ月が過ぎようとしていますが、時間の過ぎ去ることのなんて早いこと!(苦笑)イロイロ志していますが、ひとつひとつ、ちょっとずつでも後で「これだけやった」って言えるようにしたいものです~(反省)さて、今日の美しい写真はFABRIZIO CAPSONI氏のギャラリーから拝借。ヴェネツィアのカーニヴァルでの写真がたくさんあって、美しい写真の数々にため息をついて見とれてしまいました♪中でもこの写真をピックアップさせていただいたのは、写真に添えられたコメントを読んだから。…questa Miss Carnival, una stupenda signorina giapponese venuta da così lontano in Italia per rendere onore alla fama del Carnevale di Venezia.というコメントが添えてあったんですが、「この魅惑的な日本女性はミス・カーニヴァルというヴェネツィアのカーニヴァルの栄誉と名声を勝ち取るためにはるばるやってきた」←へたくそな訳でスミマセンなんて書いてあるもんですから、思わず写真を「2度見」しちゃったんです(笑)そういわれれば、線の細い輪郭、小さい鼻、切れ長のまぶた。。。確かにアジアン・ビューティですなんだか同じ日本人としてとっても嬉しくなりました♪ いやぁ、美しいカーニヴァルは、見ているだけでも楽しいけれど、どうせなら参加しちゃうっていうのも楽しいかもしれませんネ!ちなみに今年は1月25日から、2月5日まで。気がついたら残すところあと1週間ほど。きっと今週末はクライマックスを迎えるんでしょうネ~。。FABRIZIO CAPSONI氏の、すばらしいヴェネツィアのカーニヴァルの写真はこちらのサイトで堪能していただけます☆ ⇒ Venice Carnival, My point of view
January 30, 2008

ミラノの家で、ジャンカルロ発見Drive Beer、なんていうノンアルコールドリンクの宣伝をしていたんですネ~。この箱は、スーパーのビニール袋とか、なんだかこまごましたものを入れる「物入れ」になっていました。。。よ~く見ると、なんだか遠い目をしているわ、フィジコちゃん。顔の真ん中に折り線が入ってしまっているので余計に悲しげだったりして。。。(涙)もっと状態が良かったらフィジコ大好きな友だちのためにお土産にできたのになぁ。。。何年か前に、サンマリノGPを見に行ったとき、サーキットで配られていた新聞に、イタリア人ドライバーとしてジャンカルロとヤルノが見開き1面ずつ、写真が載っていたんですが、ジャンカルロはナゼか上半身ヌードという超サービスショットがあって、アレは相当喜ばれました(笑)なんだかんだいって、あと50日あまりで2008年のF1グランプリシーズンが開幕なんですね~。ジャンカルロのシートに関してはつい最近までどうなることやらと心配していましたが、今年もサーキットで彼の姿を見ることが出来るのでちょっとホッとしている私です
January 24, 2008

ミラノの映画館の前で。映画館の入っている建物が、昔のお屋敷だったような立派で大きい建物だったので、アーケードの部分の天井がまた、高くて立派だなぁ。。なんて写真にとってみたんですが。左端に、映画「ザ・シンプソンズ」の広告ポスターが出ていますネ♪私が旅行中にはちょうどイタリアで公開されていたんですもともと、CS放送のFOXチャンネルで結構見ていたんですよ、シンプソンズ。ホーマーはじめ、力の抜けるファミリーはいつ見ても楽しいですよね~(笑)で、昨年末くらいからようやく日本でも公開されました!私は、映画は見なかったんですが、映画とコラボして発売された、「シンプソンズ・ドーナッツ」は、実は試してみましたものすごいピンクと黄色のアイシングがかかったドーナツはとってもアメリカっぽい雰囲気(笑)。店頭で見たときにあまりの「毒々しさ(!)」にちょっと迷いつつ、ピンク(ベリー味)と黄色(バナナ味)、両方購入~。味のほうは、というと。。。。。。見た目カワイイんですけどね、やっぱり日本人の繊細な味覚、視覚、そして嗅覚にはシゲキが強すぎるかな~~。いつの間にか、ミスタードーナツでも店頭から姿が消えていましたネ(笑)・・・ホントはもうちょっとタイムリーに記事にするつもりだったんですが、出遅れました(笑)
January 20, 2008
今日は,教会で新年会がありました~☆今年からマジメに教会へ通うことにした私なのですが、年明け2週目の日曜日である今日、おミサの後でささやかながら新年会が開かれたのです。私が通う教会は、日本人と外国人が半分ずつくらいという、かなりインターナショナルなトコロです。外国人はフィリピン、韓国、ベトナムと、南米の方たち。ミサも、聖書の朗読が日本語の後に、各国語で朗読されるので、聞いているだけでも楽しいんですヨ♪韓国語、ベトナム語(タガログ語?)、英語、スペイン語、そしてポルトガル語。イタリア語を勉強中の私にとってはスペイン語の朗読が、なんとなく似ている単語が入っていて興味深かったりして。で、礼拝後の新年会。教会のそばにある集会所で、今回は外国人の方達がそれぞれのお国の料理を持ってきてくれてのパーティ。もちろん、日本人もお赤飯や豚汁を出したりしての多国籍料理今まで食べたことのない料理もたくさんあって、見ているだけでも楽しかったし、準備も後片付けもみんなでするとあっという間♪ なかなかふれあえない外国の言葉や食べ物、会話に触れることが出来て、とっても充実した気分になりました。といっても実質1時間くらいのパーティだったんですけどね、オトナになってからはあんまり地域のコミュニティなどに参加する機会も少ないので、貴重な体験でした♪ベトナムの春巻きがとっても美味しかったで~す
January 13, 2008
・・・最近また、掲示板や日記のコメント欄にスパムというか、あきらかにブログの趣旨に沿わない内容の書き込みが増えてきてちょっと困っています。。。まぁ、こういう公共のスペースですから仕方ないのかもしれませんが、なんとなく疲れます。毎日更新していてもあるのですから、数日放置しておくと結構そういう書き込みが増えていたりします。で、ココに書き込んだヒトが、このブログのお気に入りブロガーさんのサイトにまでわざわざ遠征して(もちろんその逆もありえますが)、同じ書き込みを残しているのを見るのもどうもやるせない。対策としては、管理画面から禁止ドメインを設定したり、不適切なワードをリストアップしたりするんですが、禁止ワードを設定を細かくしたら、まんまと自分が書き込むときにはじかれたりして。。。 禁止ドメインは結構有効なんですが、できれば枠を増やして欲しい、と思うほどいろんなドメイン使ってきますよね~。コレはもう、いたちごっこなのでしょうネ。今日も負けずに、スパムさんを削除、削除~~~~~!っと。
January 9, 2008

さて皆様、今日1月6日は何の日でしょうか?そう、ようやくクリスマス&お正月気分から抜け出す節目のエピファニア、「主のご公現」の日であります☆ ベツレヘムで誕生したイエス様に、東方から星に導かれて博士達がやってきてご対面というおめでたい日であります!イタリアでも、昨日まで飾ってあったクリスマスツリーなどの飾りをしまっている頃だと思いますが、そんな今日!待ちに待った、フェッラーリの新車発表の瞬間が近づいてきました!イタリア時間の今日1月6日午後、ということなので、日本時間でもあと数時間後には、今年の新車がお披露目されるんですね~~~!なんといっても、久しぶりのカーナンバー1ですから、いまからドキドキしちゃいます♪発表会終わってから書こうと思っていたんですが、待ちきれません(笑)というのも、加瀬さんのブログを見ていたら、去年のブラジルグランプリの映像、しかもイタリア(Rai・uno)局の映像リンクがあったので、ついさっきまで10回以上も見てしまって。。。(笑)やっぱり、イタリアの実況はアツイです☆ 最終ラップからウィニングラン、そしてポディウムの様子の映像だったんですが、えんえんと喋り倒してましたイタリアのスポーツ中継ってホント、面白いんですけど、サッカーとか見てると早口でついていけないんですが、今回のこの映像はわかりやすい♪イタリア語わからなくても十分盛り上がれますので、イタリアマニア及び、フェラリスタの皆様はぜひごらん戴きたいと思います♪ →コチラカラ foto da Yahoo! Italia
January 6, 2008

最近、仕事のランチタイムにぶらっと立ち寄った本屋さんで、思わず「表紙買い」しちゃったのがこの本♪「猫探偵カルーソー」。ミステリ小説には、猫が似合うのはどうしてなんでしょうネ。国の内外を問わず、猫が活躍するミステリ、実はワタシも大好き普段、猫って人間とは必要最小限のかかわりでドライなイメージなのに、あの神秘的な瞳で人間にはわからないナゾをさらっと解いてしまうところが魅力なのかしら。そして、この表紙の写真をみて「おお!」って思ったアナタ、おめでとうございます、同類でございますよ~(笑)そう、カルーソー君と一緒に写っている建物は、あの有名なヴェネツィアのサンマルコ寺院舞台は水の都、ヴェネツィア。ゴンドラの行きかう運河でロマンティックに空を見上げるのは人間だけではないのです。。。ヴェネツィアで生まれ育った猫達による、「猫目線」で見るヴェネツィアは、今まで知らなかった景色として読む人を引き込んでしまいます。主人公であるカルーソーは、地域のボス猫でありながらまた、聡明な頭脳でヴェネツィアで起こる難事件に立ち向かいます。また、彼を取り巻く猫社会の駆け引きやロマンス、雌猫たちの愛情あふれる表情や仕草が、行間から生き生きと伝わってきます。猫が好きな方はモチロン、イタリア、ヴェネツィアに思い入れのある方にも大満足。登場する猫達はそれぞれに個性的で、しかもしっかり「イタリア猫」(笑)カルーソーの命令で情報収集に飛び出した片目のウーノ(uno?)は、途中で絶世の美猫、ラッファエラの誘惑に使命を忘れそうになるし、ウーノの後を追って走り去るラッファエラを見送る飼い主は愉しげに「ああ、コレが恋というものなのね!」なんて叫んだり。イタリアマニアとしては、猫達の名前だけでも一つ一つうっとりとしてしまうのですお正月休み、今日で終わりという人も、まだまだこれからという人も、こんな本で癒されてみてはいかがでしょうか♪ 猫探偵カルーソー ・・・・・楽天でも、手に入りますヨ☆
January 3, 2008

新年、明けましておめでとうございます~。今年もどうぞよろしくお願いします☆思えば去年の春、ブログ開設してから1年で写真の容量がいっぱいになってしまって、ブログの引越しやらしたわけなんですが、過去の記事を少しずつ整理しつつ、コチラを日常の身の回りで起こったコトを記録するブログ、そして引越し先のPORTAMI CON TE。。。を、イタリア中心の旅行ブログに、という感じで継続しながら、こうして新年を迎えました。2つのブログですが、そんな感じで方向性が決まってからは、それもまた、楽しんでいます。とはいえ、コチラはやっぱり更新の頻度は低いのですが、相変わらず一日の平均アクセス数は保っていられるという状態です。ホント、ありがとうございます♪これからも、こちらは日々のつぶやき。。。的な場所として、週に2-3回の更新を目標に地味に続けていこうかな、とも思っております。さて、今年はねずみ年。 会社の近くのショウウィンドゥで、カワイイねずみのディスプレイがあったのでついつい携帯でパチリ☆ 上の写真なんですけど、ガラスで出来たネズミさんの手には、どうやら小判らしきモノが。。。もしかして、エンギモノ? ま、本来「小判」といえば「猫」。うちの猫達は、相変わらずストーブの前を占領してゴロゴロしていますよ~。ネズミ年?だからナニ?みたいな、淡々としてます(笑)新しい一年の幕開けですが、みなさんは何か目標を決めましたか?私は、今年は勉強の年にしたいと思っています!イタリア語をもう少しアカデミックな会話が出来るようになること、会話だけでなく「読み書き」のレベルもアップしたい。そして錆び付きはじめている英語も、改めて「使える」状態にしたい(笑)・・・って、去年もこんなこと言っていたような。。。。(汗)1年、あっという間ですからね、頑張っていきたいと思います!!皆さんにとっても、ステキな一年でありますように。。。!!
January 1, 2008

気が付けば、年の瀬ですね~(遠い目)。今日は28日、フツウなら仕事納めですネ☆ 私はというと、大晦日まで仕事です(笑)わりと昔から、年末年始仕事していたので、お休みのひとに「大変ね、お正月も」なんていわれますが、実際は電車も空いているし、結構ラクなんですヨ(笑)ただ、家の中が片付かないのがツライですネ~。普段から片付けておけ!っていうことなんでしょうが、いわゆる「年末の大掃除」みたいなコトもいつも出来ないまま新年を迎えたり。でも、今年はね、今日休みだったのでちょこっとお片づけができたので少しホッとしています♪ただ、みくちゃんは、日向ぼっこしてたのに、大嫌いなゴーゴー怪獣(・・・掃除機のコトです)がやってきたのですこぶる不機嫌(苦笑)こんな、凄みをきかせた顔(?)も出来るんです。。。ってか
December 28, 2007

2007年のクリスマス。皆様どう過ごされましたか~?みくぽんから、メリー☆クリスマス♪です。特大の靴下(!)に入ってちょっとコワイ、でもうれしいみくぽんなのでした~
December 25, 2007

イタリア、ミラノの大聖堂の屋上にて。彫刻のあいだから日差しがまぶしいデスさて、昨日は冬至でした。一年の暦の中ではカナリ好きな日なんです、冬至・・・だって、今日からは毎日ちょっとずつだけど、日照時間が長くなっていくから♪ だからどう、ってことでもないのですが、なんだかワクワクしてしまうのですイタリアとの時差も今は8時間ですが、太陽を共有できる時間が長くなるという意味でもちょっとうれしいのであります。 毎朝、パソコンを立ち上げて、ラジオモンテカルロを聞きながら支度をしているのですが、8時になると、ラジオからは「E mezzanotte!(零時です)」なんて時報が聞こえてくるのがちょっとカナシイんですけどね(苦笑)、あと2ヶ月もするとずいぶん日が長くなるな、なんて考えるのもまた楽しかったりします(単純~!)・・・ちょっと話がそれましたネ。「冬至」です、トウジ。冬至と言えば、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりして体を冷やさないように、という習慣がありますよね。皆様も、かぼちゃ、召し上がりましたか?お風呂大好きな私はゆず湯にゆっくりとつかって温まりましたヨ☆ そして、先日届いた「スピンスパ」をようやく試してみました~~~電池で回転するブラシで、普段届きにくい背中の真ん中アタリをゴシゴシできちゃうスグレモノです♪ また、ブラシを付け替えることによって、足裏用の軽石ブラシや、マッサージブラシなど、用途もいろいろ。 で、実際に買ったのはこのブラシが5つもついているヤツ。 フツウのボディブラシ、軽石ヘッド、あわ立てネットつきヘッド、マッサージヘッド、そしてディープクレンジングヘッド。・・・気になる使い心地ですが、・・・・・まぁ~、すんごく良くもなく、かといって悪くもないです(笑)というのも、期待していたよりもブラシの回転がスローなので、イメージとしてはギュルギュル回転して、ゴシゴシ洗える!と思っていたんですが、ちょっと期待はずれ。デリケートな使い心地でした。お肌には優しいかもしれませんが、一箇所集中してケアしようと思うとちょっと重く感じるカナ。でも、マッサージ用のヘッド(ゴム製のブツブツ付き)と、軽石ヘッドは良かったです♪マッサージ用は、ボディブラシの中にゴム製の突起が隠れていて、回転しながらほどよい刺激を与えてくれます。。。私結構肩が凝るんですが、これを使うとキモチイイ(笑)。軽石ヘッドは、わざわざかがんだりしなくても、カカトに届くという気軽さが良かったです♪まあ、これからどんどん使いこなして行きたいとおもいますが、まずは一通り使ってみた感想でした☆・・・って、やっぱり話が脱線しちゃったかしら~~~(苦笑)
December 23, 2007

こんばんワ、みくぽんです♪最近お仕事が忙しくてバタバタしている私。おかげさまでイタリアとのメールも滞りがちです(苦笑)。そんな忙しい生活の中、ふと癒してくれるみくぽんには、感謝の気持ちでいっぱいです♪猫って、大体平均して人間の3歳児なみの知能があるんだそうです。だから、どんなことでも根気良く話しかけてあげるとちゃんとコチラのいうことを理解する、っていうのを聞いたことがあります。「またぁ~♪」なんて思いますが、実は心当たりがあったりして。たとえば、1年に1回以上は必ず海外(主にイタリア~)に出かける私。でも、相手が猫だからといって、黙って出かけると、かえってからがタイヘン。呼んでも返事しないし、ダッコしても、傷ついたような、すねたような目で見つめるんです。・・・モチロン、こちらに後ろめたさがあるからかもしれませんが(笑)そこで、前回は旅行の2週間くらい前から、毎日「○月○日から、しばらく留守にするからね、お利口にして待っててね」なんて言い聞かせてみました(←スミマセン、あやしいヤツです。。。笑)そうしたらちゃんと、帰国後、いつものように出迎えてくれるではありませんか そして、最近では今までにないラブラブぶり。。。んもぅ、お風呂も一緒、寝るのも一緒、ってヤツです(ウフ)。あんなちっちゃい頭で、ちゃんとコチラの言うことを理解してくれているのだと思うとけなげだな、と感動~☆・・・あ、でも時にはミョ~に都合よく、「ナニ言ってるのか、わかりましぇん」って顔するんですけどね。。。。猫だもんなので、最近はつとめて、猫に話しかけている私。ハタからみると、相当イッちゃってる人みたいだろうな、なんて思いつつ。。。(笑)・・・・猫好きなら、絶対心当たりあると思うんだけど、私ダケ???
December 22, 2007

いよいよクリスマスカウントダウンです! 今年は週末3連休ということで、楽しく予定を立てている方も多いと思います♪・・・え?ワタクシ? 私は今年も(!)お仕事です~22,23,24と見事に仕事が入ってしまったのですが、25日はなんとかお休み。でもね、ニッポンのクリスマスは25日の夕方にはもう、あっというまに「門松」にバトンタッチしちゃうのよね~~今日は六本木ヒルズからの景色。 上は展望階にあるクリスマスツリーですが、ブルー一色、というのもキレイなものですネ☆ なんて、下におりてからふと気づくと、夜空にそびえる東京タワー☆いつものタワーも、この時期に見るとまるでクリスマスツリーみたいです。。。東京で、イエ日本で一番大きいクリスマス・ツリーかも♪26日には、町はすっかり「お正月」モードに変わっているんだろうけど、東京タワーだけは、おんなじ姿のはずです。。。でもやっぱり、クリスマスツリーみたいに見えるのは、今だけなんだろうナ。 黄金色の熟成ワインとパネットーネ。。。ウウ、美味しそう~~♪
December 21, 2007

高田馬場、駅からそう遠くない場所に、「又や堂」があります。年に一度、猫達のカレンダーや、手作りの雑貨類の販売をかねて、喫茶店としてオープンする、知る人ぞ知る、隠れ家的なサロンであります☆今年は先週の12/7と、来る/14に、店をオープン。早速金曜日に行ってきましたので、ちょっとだけ公開しちゃいます♪ 又やさんのお仕事は、建築内装がメイン。お洒落な感性で、モダンかつ温かい空間を作り出すのがお仕事。そしてリフォームや舞台の小道具まで手がける器用さで、身の回りに置いておきたい雑貨類も作っちゃう。このお店は本来ショウ・ルームなのだそうですが、以前は週に一回の割合で「喫茶室」もやっていらっしゃったんです。最近は、諸般の事情で、年末に猫のカレンダや、雑貨を販売しながらのオープンとなり、ファンには寂しい限りでしたが、1年に1度の大事なイベントのようになっていました。そして、又や堂の主役達はなんといっても、しあわせな猫達現在も総勢7匹の猫達との暮らしぶりをHPで日々、紹介しています♪ ・・・7匹もいれば、それぞれ性格もあって、HPを見ていても楽しくてしかたありません♪が、中でもお客様大好きな「看板猫」が、このコ、「テツ」です。シャム猫の血を引いているとかで、独特の毛色がとってもきれいな美猫さんですが、実はとてもよく喋る(笑)喋るというか、叫ぶというか、又やさんに言わせるといつも「わあわあ~!」なんだそうですが、果たして今回も皆さんの期待に応えて(?)おおいそがしでした♪ カウンターや、テーブルの上を我が物顔で歩き回り。。。。 一通りお客様にご挨拶します(笑)お店では、数量限定ですが、定食と手作りケーキ、そしてドリンクといったメニュウがあります。17時から21時までの営業時間で、18時半になると定食は完売になってしまいますが、おいしいお茶とコーヒーなら、売り切れる心配はナシ。 運がよければ、ご飯を食べているそばに、こうしててっちゃんがまったりとご相伴してくれることも♪・・・こういうの、猫が好きじゃないと「んまぁ!」って言われそうですが、ご心配なく。こういうのがダメな方は行かなきゃいいんですもん(笑)もちろん、お客さんたちは全員、てっちゃんが来てくれることを待ち望んでいるのです。 この日のてっちゃんは終始ご機嫌~☆いぢられたり、写真を撮られたり、まさに「アイドル猫」です♪最近は、「猫カフェ」なる場所がたくさん出来ましたが、年に数回、不定期に営業、というドキドキ感がまた、訪れるモノにはたまらないのです(笑)次回のオープンは14日(金曜日)。そしてその次はまた、いつになるかわからない又や堂~。今回ブログに書くと、お店混んじゃって大変かな、ダメかな、なんて思ってしまいましたが、良く考えたらそんなにたいそうなアクセス数があるわけでもなし、大丈夫でしょ、ということでこっそり書かせていただきますネ(笑) 写真をクリックすると、又や堂さんのHPへジャンプします♪
December 9, 2007

前回、久しぶりに登場したセバスチャンたち☆みくぽんあみねこも加わって、ますますニギヤカになりました♪でもね、実はウチの母のほうがはまってしまって、あみねこをコツコツと増殖していたんです。。。。 セバスチャン「みくちゃん。。肉球がピンクでかわいいですね~」べりーちゃn「これからも、仲良くしてネ♪」みく「はぁ~い 本物の猫には出来ないことをどんどんしていきたいデス♪」・・・なぁんてさて、せっかくなので、母が作った傑作あみねこたちを紹介したいと思います これ、わかります??ハート柄なんですそもそも、みくの富士ビタイを編みたくて、いろいろ考えていたところ、母は自分で編み図を作って、こんな柄物(?)作りをしていたんですネ~。ハート模様の次は。。。 お魚~~なんだか、港町の船乗り兄弟、って感じ?そして、思わず「・・・・スゴイ」って言ってしまったんですけどネ、 左がピンクのウサギちゃん、そして右は「ピカチュウ☆」なんですって♪・・・・どう?似てる??母ってば、いつのまにかこんな「創作あみねこ」を作ってたんですね~(笑)それにしても、器用なものです♪そんなわけで、我が家のあみねこも、かなり数が増えました。全部、ではないのですが。。。。 食器棚を制覇する日も、遠くなさそうです(笑)
December 6, 2007

みなさん、コンニチハ!久しぶりのセバスチャンです、覚えてますかぁ~~?今日はベリーちゃんと一緒に、折り紙でクリスマスツリー作りをしています☆セバスチャン「フン、フン、フフ~ン♪ もうすぐクリスマス~~♪ ・・・折り紙でツリーが出来るなんて、楽しいナ」ベリーちゃん「ホント、色紙とハサミだけでこんなかわいいツリーが作れるのね☆ 色の組み合わせでいろんなツリーが出来るから、面白いわ~」 あら、いつのまにかこんなに作ったのね2色の色紙を重ねて、木の部分とテッペンの星を作ります。はさみで切り込みを入れるだけで、つなげたり貼ったりは一切必要なし、でこんなステキなツリーが出来ちゃうんです。コレ、考えたひとって、アッタマいいですよね~~~・・・・フン、フン、フフ~~ン♪セバスチャン「・・・アレ、誰かが歌ってるよ!」ベリーちゃん「ちょっと行って見ましょ!」 セバスチャン「ウワッ! 大きいツリーだなぁ~」ベリーちゃん「しかも、サンタさんの飾りがたくさんついてるワ!・・・あの白黒のコは初めて見るわね☆」・・・ということで、こちらも色紙で作ったサンタクロースを、緑色の画用紙に貼り付けて、大きいツリーにしてみました♪金色の色紙を使うとけっこう華やかです☆さて、あのコの正体は。。。。?? 『みなさん、はじめまして 最新作あみねこの、みくぽんで~す♪よろしくネ☆』そう、しばらく制作活動をしていなかったあみねこですが、とうとう新しいオトモダチができました♪みくちゃんにそっくりの「富士ビタイ」を作るのに結構苦労しました(笑)ちゃんと、シッポも、本物に似せて短いんですヨ~♪これからまた、ちょっとずつですがあみねこワールドも広げて行きたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いしま~す♪
December 2, 2007

・・・いつも寝転んでいて、スミマセン~この季節は、ストーブと電気カーペットのおかげで、ゴロゴロしてばっかりですネ。しっかし、気持ちよさそうに寝ていますネ。いったいどんな夢をみているのかな~。・・・・ん? 待てよ? メッチャ、爪出しているんですケド。。。もしかして、けっこうシリアスな夢だったりして(笑)猫グッズ好きにはタマラナイ!ぷっくり肉球がカワいい携帯ストラップのあぷらす ねこのミィー 猫の手ストラップ…肉球グッズ、流行っているらしいですネ。本物の肉球があるのに、ついつい惹かれてしまいます(笑)肉球ラテックスTOY肉球シッポ付キーチェーン
November 30, 2007

ヒャッホウ!これ全部、チーズ ドリンク類も、果物も豊富にそろっていて。。。 チョコレート売り場だって本格的でしょ?まるでデパートみたいなココは、そう! アムステルダム、スキポール空港~~こんなに楽しめる空港だったとは知りませんでしたから、次回もKLMで行こうかな~~(笑)。 ちなみに、KLM及びエールフランスでは、この冬のフライトマイルが2倍になるキャンペーン中。ウチにもお知らせが届きましたが、年明けの1月8日から2月29日搭乗分のヨーロッパ行き、日本~パリ間(エールフランス)または日本~アムステルダム間(KLM)の利用でもれなくマイルが通常の2倍たまるそうです!う~~ん、こういうの見ちゃうとつい、行きたくなっちゃうじゃない、ねぇ~~【ポイント10倍中&送料無料】【1122ダッシュ】フレンチポスター 『エアフランス(エールフランス)』■1986年作エールフランスの貴重な図柄です■レイモン・サヴィニャック ポスター/1986年 エールフランス■1970年作貴重なエールフランスの図柄です■レイモン・サヴィニャック ポスター/1970年 エールフランス
November 24, 2007

前回に引き続き、六本木ヒルズの展望台から。展望フロアにはペリエのBarがあって、なんだかキラキラ、七色のイルミとミラーボールに包まれた、不思議な空間が。・・・時間的に早かったのか、誰も飲んでませんでしたけど。この、フロアにおいてある光るエアークッション。フワフワしているので皆座ってましたが、なんでしょう、私にはちょっと「やりすぎ」な感じがしました では、ヒルズからの夜景をぐるっとご紹介☆こちらは、霞ヶ関方面を見たところ。右上のほうに、明かりのない黒い森がありますネ。その手前くらいに、白っぽい三角の建物が見えますでしょうか~?国会議事堂です☆ 議事堂からちょっと右手にくると、もうトウキョウタワーが見えますネ☆ 実際にはレインボーブリッジやお台場の観覧車、そして遠くにはディズニーランドの明かりも見えるんですヨ! 手持ちのカメラではムリですけど。。。(笑) で、お客さんたちはこうして、窓のそばのベンチや先ほどのエアークッションに腰掛けて、この夜景を満喫しています。。。あんまりすわり心地はよくないんだけど、ちょっと珍しくて(笑)、座っちゃうんです。。まあ、でもね、夜景を見るのにはあんまりふさわしくないんじゃないの??っていうのは、やっぱりおばちゃん的発想・・・?? こういう眺め方のほうが、後ろからみていても美しいわよね 渋谷方面。青山通り(R246)は、光の川。星が見えない東京の空と見比べると、天地がさかさになったみたいです。・・・でも、無数の照明で飾られた下界でさえ、天上のたったヒトツのお月様には、やっぱりかなわない、カナ 最後に、新宿方面。ヒルズからみると、神宮の森や赤坂御所があるので思ったよりも暗く、静かな印象。 キレイだな~、って思う反面、この明かりは宇宙からでも見えるといわれているほどの電気エネルギーについて考えてしまいます。こういう世界に慣れてしまった私たちが、どこまで節電やエコについて考えて、実践できるんだろう??なんて。。。ちょっと考えさせられた、東京の夜景なのでした☆
November 20, 2007

昨日は、久しぶりに母と姉と私、オンナ3人で出かけました♪フェルメールの絵を見に、六本木の新国立美術館へ行き、その足でヒルズをぶらぶら。11月もいつの間にか半ばを過ぎました!この時期、本当に毎日があっという間ですネ~☆六本木エリアももう、クリスマス気分いっぱいです 実は昨日はmaroaさんも同じところにいたみたいですネ☆ この赤いイルミネーションは昨夜から点灯したんだそうです。実は私、仕事が青山なんですが、すぐお隣のこのヒルズ界隈って、ほとんど行ったことがなかったんです(笑)。六本木で食事したりすることがあっても、ヒルズは今回が初めて☆すっかり「おのぼりさん」気分でキョロキョロしちゃいました~ ちょうど日も暮れたことだし、展望台からの夜景を見に行きました♪展望台は、52階。チケットは、森美術館のチケット込みで、お一人1500円。…なかなか気軽に行けないお値段ですが、せっかくですものネ。展望フロアはぐるり、360度の夜景が楽しめます。やっぱり、都会の夜景って、スゴイですね~!あらためて東京の大きさを実感した私たちです。 ビルの屋上の赤いライトの点滅、そして幹線道路を流れるクルマのライトは光の川のよう。。久々に、東京の夜景を見たのですが、とってもキレイでした☆これからクリスマスに向け、あちこちでもイルミネーションが輝きを増す季節。寒さが身にしみる夜でしたが、ひととき、ユメの世界に浸った私たちなのでした☆・・・東京に比べると、わが愛しのイタリアの夜景は、やっぱり地味かしら~(笑)そんなミラノの夜景は、こちらから
November 17, 2007
![]()
久々にF1な話ですが、フェラリスタとしては、今週はどうも落ち着かない一週間となりそうです。。。というのも、まずは先週末に発表された、ロス・ブラウンの離脱と、ステーファノの昇格という内外の人事。ロスがどっかいっちゃうんじゃないか、っていうのはアチコチでささやかれてはいましたが、実際に発表されると改めてその存在感を感じてしまいますネ~。しかし、まさかホ○ダに行くなんて、ねぇ~。そしてまた、間髪いれずにフェラーリの人事発表~。なんだかなぁ~。そして、いよいよ明日に迫ったブラジルグランプリの燃料疑惑の裁定~。バーニーさんが「キミのチャンピオンがダメになるなら辞めちゃうよ」っていってるそうですが、まぁ、誰が見ても「いまさら」な問題です。もう、決まりきってますし。本人も毎朝、目が覚めるたびに「僕がチャンピオン」って思っているだろうし、周りだってそう認めてるし。とはいえ、小心者のフェラリスタ、ここに1名~(苦笑)。どうもハッキリするまではビクビクしていると思います。。。さて。前置きが長くなりましたが、表題のバルセロナテスト。昨日もファステストでご機嫌なシューミが、今日も引き続きタイムを更新しましたネ☆なんていうか、吹っ切れたはずの元カレに町でばったり出会ったような、そんな切ないキモチで、昨日から見ているんですが(笑)、・・・やっぱり、フェラーリにあのヒトが乗っている、あのヘルメットカラーを見るだけで、圧倒される「カリスマ」、健在でしたネ~。そして早くも「マクラーレンにふさわしいんじゃ」なんていう声も聞こえてきております。。。これ以上、フェラリスタの心をかき乱さないでクダサイ、と思う半面、再びピスタでシューミを見ることができたら。。。なんていう妄想も抱いてみたり(苦笑)どうも、落ち着かないウィーク、なのでしたフェラーリ特別ライセンス限定商品の目覚まし時計・デザインコンセプトはエンジンメーター・アラームのエンジン音はエンツオフェラーリのものを使用。・プロジェクター機能付Ferrari FSP301 フェラーリプロジェクションクロックMARANELLO マラネロ ブラックフフフ、ちょっとコレ、気になるんです~(笑)目覚まし時計がさ、時間になるとフェッラーリのエンジン音で起こしてくれるらしいデス。。シアワセすぎて、再びユメの世界に入ってしまいそう~。。。。(?)
November 14, 2007

…え~、以前書きましたがウチのみく嬢、夜11時ごろともなるともう、「早く寝ましょうヨ!」ってうるさいんです。でも、あんだけ早く寝たがるくせに、起きるのは誰よりも遅い一緒に寝て、仕事がある日は私が早く起きますよね、そうすると、待ってましたとばかりに、ベッドを独り占めするんです。 私一人で起きて、朝食を食べてから身支度をしにもどってみると、大体いつもこんな感じで寝ています。。。決してヤラセではありません。。。見てください、このイッチョマエな後ろアタマ(笑) 夜の間は私がいるからちゃんと端っこで寝ているんですけど、私が起きるとホント、いつのまにかこの体勢。アレでも一応、一緒のときは遠慮してるのかな? ・・・あ、目ェ開けた!ちょっと寄ってみます・・・・♪ ・・・早速ストラップが気になる様子。 あ、コラ! ちょっと、お嬢さん! ・・・いい加減に、起きましょうヨ~~~
November 11, 2007

・・・秋の夜長、といいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか~。朝晩大分冷えてくると、ウチの猫たちも人肌のぬくもりが恋しくなるとみえ、最近はみく嬢とベッドを共にする夜が続いています・・・で、今まだ夜の10時半を過ぎたところなんだけど、こうしてパソコンに向かっていると、背後から、恨めしそうなコエが聞こえてくるのです「み~~~やぁ~~うぅ~~~~」 で、こんな眼ヂカラで見つめる。この眼ヂカラにはかなわないな、って思うんだけど、やっぱり「もうちょっと、もうちょっと待っててネ」なんてなだめすかしてみるわけですが。「み~~~~~あ~~~~~~うん」って、今度はちょっとかわいらしく誘うので、ついつい振り向くと。。。 ・・・今度は、色仕掛けです(笑)こんな、悩殺ポーズで誘ってくるのですから、たまりません。あの真っ白い、フカフカのお腹に顔をうずめたい!!という煩悩がっそういうワケですので、皆様、おやすみなさ~~い☆・・・・にゃんちゃって(笑)
November 5, 2007
vigevanoPORTAMI CON TE で書いています、私のとっておきの町、ヴィジェーヴァノの景色デス☆デジカメの動画が、サイズの変換どうやってするのかわからず、ケイタイで取り直したのでどうも暗い画面でスミマセンこのかわいらしい町の写真は、PORTAMI CON TEで見てくださいネ☆教会の鐘の音がとっても気持ちよかったので・・・・♪
October 30, 2007

ミラノ、バッグの展示会の入り口に、なぜかフェッラーリ もちろん、クルマの上には新作のバッグたちがぶら下がっているんだけど、明らかにフェラーリ主役状態です先週の、歓喜のF1ブラジルグランプリから早一週間。イタリアのムジェッロでは、例年のフェラーリフェスティバルが開催中。いいなぁ~。行ってみたいなぁ~~~。F1のデモランとか、ドライバーズパレードなんかもあるらしい。いいなぁ~~~。そういえば、今回はミラノ滞在中にマラネロに行こう!って話も出たんだけど、スケジュールが合わずにいけなかったのでした。まぁ、F1が日本~中国というフライアウェイ中だったから、行ったとしてもイマイチ盛り上がらなかったかもしれませんが。。。また、機会があったらぜひ、今度はマラネロ詣でに行きたいものです。 写真とっていたら、警備員が来て、「写真撮らないでネ」と言われてしまいました 最近は、イタリアもカタイこと言うようになったんだなぁ。。と、ため息交じりに、「ゴメンナサイ。フェッラーリ好きだから」って言ったんですよ。するとお兄さん急にニコニコして、「カッコイイよね~、フェラーリ。・・・実は、バッグの出展者が写真はダメ、って言ってるだけだから、クルマなら写真とってもいいよ」と小さくOKサイン・・・で、こっそり近づいて、おしりからもう一枚ただ、あんまりパチパチやると、他の人もいるのでこの一枚だけにとどめておきました。お兄さん、グラッツィエです♪昨夜はCS(スカパー!)の「F1グランプリニュース」も見ちゃいました♪今シーズンはあんまり見なかった(というか見たくも無かったかな・・・苦笑)んですけど、さすがにタイトル決めましたからね(・・・ダレソレが提訴しているらしいですが、関係アリマセン)、気持ちよく振り返ろうと思って。レースを振り返る前に、フィンランド、イギリス、そしてスペインのファンの様子がVTRで流れてて、フィンランド人のじわじわ~~~っっと喜ぶ様子や、イギリス人の愕然とする様子をやっていたんですが、なかでも、スペインのファンたちの熱い応援にはちょっと心打たれました。ヨーロッパでは夜のゴールデンタイムだったので、多分映画館みたいな場所で中継していたんでしょうね。一喜一憂しながら最後まで見届けたスペインのファンたちは、レース終了時、チェッカーが振られると誰からとも無く喝采が起こり、一人、また一人と、席を立ち上がってのスタンディング・オベーション。それが、ごく自然に会場全体に広がっていく様子は、見ていて感動的でした。フェルナンド、君には素晴らしいファンたちがついているんだよ!って(笑)。モチロン、私はフェラリスタだし、キミも、フェリペも格別に応援していますけど、この、わずか数秒の映像で、チームとかドライバーとか関係なく、それぞれが1(イチ)F1ファンとして、今年最後のグランプリを楽しんだ、ということにちょっとしたヨロコビを感じてしまったんです♪・・・それにしても、イタリア行きたいなぁぁぁぁぁ~~~(笑)!
October 27, 2007
![]()
ナッツの香りがふわーっ!満足いく甘みがジワーっ!トルコのお菓子 バクラヴァ(ヘーゼルナッツ)食欲の秋!体重はヤバイことになっているのに、「食」の誘惑はとどまりません~いつも買っている、「トルコのオリーブオイルドアル」さんから、メルマガが届き、バクラヴァを値上げする、というのでちょっとガッカリ。。。でもね、空輸する飛行機の燃油料が本当に天井知らずに上がっているので、やむをえない値上げなんですね~。材料の小麦だって、高くなっているはずですし、仕方ないです。でも!今月いっぱいはお値段据え置きで頑張ってくれるとのことで、思わずまたしてもまとめ買い(笑)今回は、上の写真のヘーゼルナッツにも挑戦。それから、大好きなピスタチオも、もちろん♪甘いもの大好きという方や、トルコのスィーツ?なんて興味のある方にはオススメです!私も、お菓子でこんなにリピートするなんて初めてですもの(笑)ダイエットしたいけど、バクラヴァだけはやめられないかもピスタチオの香りがふわりトルコのお菓子バクラヴァピスタチオ名産品のくるみがたっぷりトルコのお菓子バクラヴァクルミもちろん、お菓子だけじゃなくて、魅惑のトルコの食材やアクセサリも扱っています♪トルコのオリーブオイル ドアル以前買ったときの実況中継(?)日記は、コチラから♪セルライトサポート ボディサポート転ばぬ先の杖。。。ってか(笑)
October 22, 2007
・・・気がつくと、今年のF1グランプリ最終戦が終わりました。。。ちょっとまだ、放心状態ですこのブログでも、今年はあんまり書かなかったF1のことですが、最後にこんなドラマが、本当に起きるなんて!あとから言い訳みたいですが、どうも今シーズン、レース前にブログに書くとイイ結果がでなかったので(別に私のせいじゃないんだけどさ~笑)、今回も夕べの予選を夜更かししてみた後もあえて(?)黙っていました。。。いやぁ~~~~~~~~とはいえ、最後まで信頼性を心配して、クロスフィンガーしっ放しでしたけど(苦笑)スタート時に「お!おおおおぅ!!」って思わず指クロス、そしたらその後ルイスに信じられないハプニング連発。・・・クロスした指を、こうなったらモトにもどせるはずがありませんおそらく世界のフェラリスタが同じ思いで見ていたと思いますが。キミ、本当におめでとう! 何年も「あとちょっと」、でも手が届かなかったタイトル。去年の絶望的な表情も、今日という日にすべて報われたようでしたネ。マシンを止めてから、なかなかヘルメットを外さなかったのは、キミだけじゃなくて、フェリペも、フェルナンドも、ルイスもだったけど、それぞれの思いがあったのだな、と思うとやっぱりじ~~ん、ときますネ。まだまだ放心状態、しかも昨日からの寝不足(笑)。。。ですが、たぶんまだ、眠れそうにありません~。夜中に奇声を上げてはしゃいじゃうかも、って思っていたけど、ホントにアタマ真っ白です(笑)。。一ファンがこうなんですから、当事者はいかばかりでしょうね!本当に、おめでとう!キミ!そして、ありがとう~~~~
October 21, 2007

秋らしい、さわやかなお天気になりました。これからは、秋の婚礼シーズンですネ今日はミラノコレクションから、幸せの「ウェディングドレス」ブランド、DOMO ADAMIをご紹介♪ DOMO ADAMIのデザイナーは若き情熱家、マウロ・アダーミ(MAURO ADAMI)氏。彼の感性は早くからヨーロッパで評価されていましたが、1994年に独自のウェディング・スタイルを提案するDOMO ADAMIを設立。数々の賞を受賞し、ヨーロッパをはじめアメリカ、そして日本でも大人気のドレス・デザイナーです。今回はマンゾーニ通りにある彼のショウ・ルームへお邪魔してきました♪ 上質の素材を用いて創造されるドレスはどれも、洗練された輝きを放っています特別な日の、特別なドレス。・・・なんだかあこがれちゃいますネ。イタリアはカトリックの国ですから、スポーザ(花嫁)の衣装はモチロン白!・・・純白の衣装を身に着けることが出来るのは、純潔の花嫁の証です。最近人気のアイボリーは、厳格な考え方に基づくと、ヴァージン性を否定する色なんです南イタリアではいまでも、結婚する前に妊娠、なんてコトになると、お式では純白の衣装を着てはいけない、なんていうトコロがあるそうで。。。とはいえ、時代の変化。現代ではソコまで厳しく考えるヒトのほうが珍しいらしいので、ご安心を(笑)。 イタリアでも、色ドレスを着るの?なんて聞いてみたのですが、やはり色モノは日本など、外国向けのようです。アダーミさんによると、日本でも、関東や関西で、色の好み、デザインの好みがあって、面白い、とのこと。・・・なかなか日本ツウです(笑)日本古来の婚礼衣装にも非常に興味を持っていて、積極的にオリジナルドレスに取り入れたりもしています。 これは、アダーミ氏自ら、京都に行ってアンティークの打ち掛けを買い付けて、ドレスにしたもの。着物の持つエレガントさと伝統美を出来るだけ残しつつも大胆なカットで躍動的なドレスに仕上がっています。アダーミさんの表情も、カワイイでしょ コチラのショウ・ルームでは、赤系とこちらのブルー系の2点だけでしたが、12月ごろ、日本でのブライダルショウの為に来日するそうですので、楽しみにしていたいと思います♪DOMO ADAMIについて、もっと知りたい方は、HPへドウゾ(英語と、イタリア語版があります)→コチラから! DOMO ADAMIDOMO ADAMIは日本でも手に入ります。東京ではコチラのお店へドウゾ。
October 20, 2007

朝晩、涼しくなってきました。・・・私はいつ、革のジャケットを出そうか、お天気と気温の予報を毎朝チェックしています(笑)今は、裏無しのデニムのジャケットが大活躍。日中はコレでも羽織っていると暑いかな、って感じるので、デビューはもうチョット先かしら。。でも、早く着たいなぁ~。。。先日、たんすの中を整理して、引き出しの中、クローゼットの中はすっかり秋冬モノに変わりました。季節を先取りしながら楽しむのってかなりお洒落ですけど、なかなかタイミングを読むのが難しいですよね。あんまり早すぎてもあせってるみたいだし(笑)でも、来週くらいから、今年イタリアで買ってきた革のジャケットを羽織りたいナ、と模索中~♪・・・前置きが長くなりました。。今日の写真は、ご存知、TOD'S。ミラノのスピーガ通りのお店のウィンドウです。このウィンドウに、今年気になるカラーとアイテムが凝縮されていて、思わずパチリ☆・・・とはいえ、帰国後、日本のお店あんまり見ていないのですが、ミラノで大流行の兆しが見えたのが、ココにもあります、グレーと紫。プラダや、アルマーニ、そしてカヴァッリなどでもこの2色が目立っていましたそして、バッグは少し大きめで、エナメル素材が気になります。ディスプレィの奥の写真でも、モデルの足元は、ブ~ティ~~!・・・ここまでまとめて(?)見せていたのはTOD'Sダケでした♪グレイや紫は、小物で取り入れやすいカラーですし、秋冬の装いをシックで、ちょっとセクシーに彩ってくれますよね☆ ・・・ともすると、地味になりがちなグレイなどは、エナメル素材で引き締める、というのもグッドアイデアだと思います♪・・・というわけで、私も今回はグレイと紫、結構仕入れてきました(笑)まずは、先に書いたジャケット。ちょっと明るめのグレイのラムスキン。それから、セルモネータでは、紫の手袋~♪そして、最後にメッチャ迷った挙句に、とうとう、グレイのエナメルのロングブーツまで購入してしまったのでした~・・・これにバッグがあればカンペキなんですけど、後で請求書を見るのが怖いので、やめておきました(笑)バッグは日本で探します♪・・・ロングブーツと手袋は、また次回、写真つきで紹介しちゃいます♪では、また~~~♪
October 18, 2007

ミラノコレクションにて。今年のモーダ、なんと言っても足元で気になるのがブーティー♪ショートブーツよりも浅くて、靴よりも深め。ブーツっぽいのに靴っぽい。そんなブーティーをお洒落に履きこなせたらイイですよね上の写真は、ロベルト・カヴァッリのコレクション会場の外で見かけたイタリア人プレス関係の方の足元。「全身の写真を~」っておねだりしたら、「ダメ!服がよくないの」って(笑)でも、足元の写真はあとでブログにアップしてもイイ、って言ってくれました♪・・・それにしても、この一足、お洒落ですよね、さすが。ハードなイメージの革素材なんだけど、10センチくらいはあるピンヒールと、ラウンド・トウが女性らしさを際立たせています。そして、技あり!なのがつま先。・・・オープントゥなんです素足でペディキュアしたつま先を見せるもよし、タイツであわせるもよし。このときは9月下旬、まだまだ日中は暑いくらいでしたから、くるぶし丈のスキニーに素足で合わせてホントにかっこよかった♪10月も半ばを過ぎて、いよいよ秋本番の装いが楽しめそうな気候になってきました。ブーティー、私も取り入れてみたいアイテムです。基本はやっぱり同系色のタイツで、足の延長としてみせるのがベターでしょうか。ミニスカートやワンピースのマンネリ化を防ぐアイテムとして、ぜひ1足は持っていたいですネ☆ スピーガ通り、セルジオ・ロッシのウィンドウも、ブーティーだらけ。思いっきりハイヒールで履きたいものです セルライトサポート ブーティーも、パンプも、履きこなせる脚になりたい。。。。
October 16, 2007

ミラノの靴の展示会で、スッゴイ車を発見~ コレがその車なんですけど。イタリアを代表するポピュラーなフィアット500(チンクエチェント)です。。。が、フツウの500とはちょっと違う!写真でもおわかりかと思いますが、そう、ヘビ柄なんですしかも、ただのヘビ柄ではアリマセン。 ・・・写真ではわかりづらいかもしれないのですが、コレ、全部革なんですよ!但し、ヘビ革ではなくて、牛革にプリント&型押ししてヘビ革っぽく加工した素材です。靴やかばんなどでよく使われる素材ですネ♪それにしても、よく出来てると思いません~? 内装も殆どレザー張り。しかも、ミラーの部分はスエードですよ~ 雨が降ったら大惨事ですよね~(笑)ミラノコレクションのオープニング、MICAM(ミカム)での一こまでした~。ミカムは、イタリア最大規模の靴の展示会。同時開催としてバッグの展示会、MIPEL(ミペル)も同じ会場で行われていたということで、このオールレザー張りのチンクエチェントが登場したというわけなんです・・・こんなところにも、『プレゼン大国イタリア』の底力を感じてしまう、ワタクシなのでした~(笑)ミカムの会場内の様子は、別館PORTAMI CON TE でもごらんになれま~す♪ グリーンマテ 流行とはいえ、乗りたくない「メタボリック」な世界~ 早めの対策を!
October 13, 2007

今日は、maroaさんのところで面白いゲーム、というか心理テストを体験♪なんと、願いもかなっちゃうというステキなものです。軽い気持ちでやってみたら、結果がカナリ自分に当てはまったのでビックリして、思わずココでも貼り付けちゃいました♪心理テストって、気軽にやってみると面白かったり、意外な自分の一面がわかったりしますよね。でもこのテストでは、ばっちり今の自分が浮き彫りになったので、ちょっとビックリです(笑)興味とお時間のある方はぜひ、お試しくださいませ♪このゲームを考えた本人は、メールを読んでから たったの10分で願い事がかなったそうです。 このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たったの3分ですから、ためす価値ありです。 まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が 叶わなくなります。 1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。 2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。 3)3番と、7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。 (必ず、興味のある 性別名前を書く事。 男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく) 必ず、1行ずつ進んで下さい。 先を読むと、なにもかもなくなります。 4)4、5、6番の横それぞれに、 自分の知っている人の名前をお書き下さい。 これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!!8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。 5)最後にお願い事をして下さい。 さて、ゲームの解説です。 1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。 2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。 3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。 4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。 5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。 6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。 7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。 8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。 9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。 これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けてください。 そうすれば、願い事は叶うでしょう。 ・・・・さぁ、ココまで読んだということはアナタも体験しました?結果はいかがでしたでしょうか?私にとっては結構ハマッてしまいましたので、ビックリです(笑)願い事って、かなうのを待っているだけじゃいけないんだけど、このテストをやってみて改めて自分に必要な気持ち、仲間などを教えてもらった感じがします♪みなさまは、いかがでしたか~?? セルライトサポート 今日のおすすめ。 セルライト・・・怖いヒビキですわ~~~
October 12, 2007

今日は帰国後の仕事始め~☆久しぶりに電車に乗って、東京の忙しさの中に飲み込まれてきました(笑)自宅から会社まで、実は何回か乗換えがあったりするのですが、そこはもう、体が覚えている、というか、な~んにも考えないまま、ただ流れに身を任せるような感じで移動するのが日常となってしまっています。で、今日は駅からバスに乗ったんですけど、乗るときに、少し前にならんでいたおばあちゃまが、バスに乗ってから、ポケットから小銭入れを出して、100円、10円、・・・と料金箱に入れ始めました。私は思わずイタリアのスーパーのレジ渋滞を思い出してちょっと懐かしくなってしまったのですが、私の後ろに並んでいた学生なのかしら、男性でしたが、聞こえよがしに「チッ!」と舌打ちをしたのです。・・・確かに、朝の時間は誰にとっても大切。その人にとってはその数秒が永遠に感じたのかもしれないし、その数秒のために仕事や勉強でマイナスとなってしまうのかもしれません。でも、それならば、そんなに大切な数秒ならなぜ、もっと余裕を見て動かないのでしょう?その人は舌打ちの後、いらだたしげに靴底を鳴らし始めたので、私まで忙しい気持ちになってしまい、落ち着きませんでした。なんだか、朝からちょっと哀しくなってしまった、私です。イタリアにいると、こういうちょっとした「時間」ってアタリマエです。ふと思い出したのですが、イタリアへ向かう飛行機の中で読んだ新聞のコラムで、アメリカで働いていた人が日本に帰ってきたとき、高層ビルのエレベーターに乗り、ドアの「閉まる」ボタンを押さずにそのまま待っていたら、やっぱり舌打ちされて、これ見よがしに手を伸ばしてドアを閉められたんだそうです。その方は、「アメリカでさえ、こんなコトはしない」と驚いていらっしゃるようでした。もちろん、急いでいるのならドアを閉めればいい、でもそれはそのヒトがすればいいことで、ドアが自然に閉まるのを待つことがいかにも常識ハズレ、とでもいいたげな行動に、違和感を感じたそうです。・・・どちらにしても、わずか数秒のことです。・・・私たちは、こんな「数秒」にさえ追われて、イラつくようになってしまっているのでしょうか??確かに、私自身、列に並んでいたりすると、次のヒトが待っているから、という気持ちで事前にお金を用意したり、出来るだけ用件を手短にすませられれば、と気を使ったりすることがあります。・・・でも、だからといって、他人にまでそれを要求するのはちょっとちがうかな、と思います。いつかは誰もが、そうしたくても出来なくなるのです。。。それならむしろ、自分から、手を差し伸べることくらいしてはどうか、とも思うのですヨ。帰国の際も、アムスからの飛行機はもちろん、日本人客が沢山居ます。飛行機を降りて、荷物を引き取って、それぞれの家に向かうわけですが、そのときも、私の前にはカートを用意して待つご夫婦と、その横に、ビジネスマン風の男性がいました。先に荷物が出てきたのは初老のご夫婦のほうでした。だんな様のスーツケースと、奥様のバッグ。楽しい旅の後で、奥様のバッグは大きく膨らんでいて、ちょっと重そう。このご夫婦、見ていたらだんな様が足か腰を患っているらしく、荷物を運ぶのは奥様で、だんな様はカートを支えて待っていらっしゃいました。一つ目のスーツケースはひょいっと持ってこられた奥様、二つ目のバッグはカートのそばまで引きずってきて、そこからはだんな様もなんとか頑張って持ち上げようとしていましたが、なかなかうまく上がりません。私は思わず走っていって、一緒にバッグをカートに乗せてあげました。でも、私よりもすぐそばにいた男性はまったく動こうともしませんでした。・・・なんだか、寂しいなぁ~~~。他人様の荷物だし、勝手にさわったら悪いとでも思うのかしら??・・・それとも、人は人、自分は自分、そういうもの???私が手伝ったご夫婦も、奥様はビックリしたようすで「まぁ!申し訳ありません!!」なんて。・・・謝らないでくださいナ~・・・今日の写真は、ある日のミラノ中央駅。電車に乗るのにステップが高いから、スーツケースで移動なんてときには、絶対誰かの助けが必要。そんなこと、みんなわかってるから、こういうときほど張り切るおじちゃんがいたりするものでもあります(笑)中には親切をよそおって荷物を奪ったりするという事件がないわけではないけれど、そこまで人を疑ってたらドコにもいけないし、ね。まぁ、たまたま、こういう光景に重ねて出くわしてしまったということでしょうが、みなさん、あまり時間に追われると、なにか大切なものを失ってしまうのではないでしょうか。日本は便利だし、治安もいいし。でも、たまにはスローな考えにもどってみるのも、悪くないと思うのですヨ、うまくいえないけど。
October 10, 2007
…なんだかまた暖かい日が続いています、相変わらずミラノ~。ただいま10月5日午後1時すぎですが、気温は26度を超えました!昨日はトリノに行ってきました♪ …トリノといえばチョコ☆…ホットチョコをすすりながら町をながめて…というイメ-ジでしたが、歩いているとうっすら汗ばむほど。ジェラ-トがまだまだおいしいイタリアです。 久しぶりにユ-ロスタァに乗ったんですヨ☆ちょっと奮発して1等車両♪…ま、ミラノからトリノまでなので1等で行っても25ユ-ロなのです。 でも、シ-トはゆったりしているし、動きだしてすぐに新聞、おしぼり、ドリンクのサ-ビス♪…カフェを頼むとクッキ-までくれます。その後も、途中でキャンディを配ったりいたれりつくせりでした。 ちなみに2等だとシ-トレンジが微妙にせまくなって、サ-ビスは無し。差額は5ユ-ロです。…行きはちょっとリッチな気分で1等で、帰りはどうせ寝ちゃうから2等で、と使い分けました。 日本と違って、主要都市を結ぶ便さえ少ないイタリアの電車網。1時間待ってでも、特急を使ったほうがイイ時もあるのですネ。
October 4, 2007
ミラノのモ-ダもようやく終了~。…今回は最初から最後まで、ミラノでした(溜め息) 日曜日から、ちょっとずつ郊外を探検していますが、今日は思い切ってジェノバまで行っちゃいました(笑) ミラノからはインターシティで1時間半ほど。結構近いです。…ただ、夜はまたアペリティ-ボの約束があるので、実質数時間の滞在。。ジェノバは、何年も前に一度だけ、通ったことがあって、町を歩くのは初めてでした。ミラノはすっかり秋めいているのに、ジェノバはまだまだ夏!セ-タ-にロングブ-ツ姿の私はまさに異邦人デス(笑) でも、久しぶりに海を見ることが出来て、お天気も良かったのでずいぶんリフレッシュできました♪ やっと旅行気分になってきたのに、来週には帰国デス。大好きなイタリア、次はいつ来れるんだろう(>_<) ちょっとさびしい午後でございます。。。(笑) ま、もぉ10月ですものネ!また帰ったらアッという間に今年も終わってしまうのでしょうネ。…うぅ、やだやだ(笑) とりあえずあと数日、イタリアを満喫したいと思います☆
October 2, 2007
ようやくミラノのモ-ダが今週末で終わります。日曜からはいよいよ舞台はパリへ、というわけです。私は、今日午後の早い時間にモ-ダを引き上げて、夕方のVIGEVANOへ行って来ました☆ ミラノからはポルタ・ジェノバ駅からFSで6駅で、宝石箱のような小さな町へ行くことが出来ます♪ミラノ近郊の町では私はこの町がお気に入り。後日写真つきで町の様子は書きたいと思いますが、ミラノでは地下鉄かトラムが私の足なので、FS利用は久しぶり。…でも、時間通り、時刻表通りにいかないのは相変わらず(苦笑) 16:10発の電車がミラノを出たのは16:45でした。 数年前までは夜間の地下鉄は治安の面で怖い、というイメ-ジがありましたが、最近は地下鉄網が充実してきたこともあり、むしろ使いやすいです。コレを書いているのは帰りのFSの中なんですが、VIGEVANO駅18:49発が実際に来たのが10分遅れ。…まぁ、これくらいなんでもないんですが、いざ電車に乗ったら車内が真っ暗なんです(ΘoΘ;) 乗客も少なくて、逆にコワイ(>_<) ガラガラの車内なのについ、人のソバに座る私。 …実際には出発してすぐに車内灯がつきました(笑) 多分19時になると点灯するシステムなんですネ(笑) 日本では朝でも昼間でも、あかあかと電気が点いてますものネ。 …さて、そろそろミラノに到着します。今日はサッカーの日。見知らぬラガッツィが「インテル頑張れ!」、だの「いや、アッソルタメンテ、ユベントス!」なんて大声でやりあってマス(笑) 目が合ったのでにっこりしてみせたら今度は私に「どっち?どこのチ-ムが好き?」と真顔で聞いて来ました~。 インテルかユ-ベでやりあっていたので、適当に「ACミランよ♪」って返しました(笑) 彼らの反応? もちろん「NOooooo!」でした(笑)
September 29, 2007
イタリアに来てから一週間が過ぎました。…まだミラノにいますσ(^◇^;)。。。 昨日から北イタリアでは悪天候に見舞われていて、ミラノでも一日中雨。時折激しく降るので、道路が川のようになってしまっているトコロもあり、歩く時は車から撥ね上げられる水に気をつけないとイケマセン(*_*) PADOVAやTREVISOといったVENETO州では洪水になっている、といったニュースも流れました。 …さすがに、あまりの大雨で私達もほんとはチェントロへ行く予定だったのですが、先日に引き続き映画に行くことにしました。 …で、観た映画が今日のタイトル、sapori e dispapori。邦題は「幸せのレシピ」だったと思います、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ主演のロマンス物〓 舞台はレストラン、そして一流のシェフという肩書きはやっぱり映画ならではの設定ですが、見方を変えると、誰の、どの世界にもしっくりハマるお話し。 ちょっと大人のロマンティックな世界で肩の力を抜いて楽しめました♪ …とくに音楽がステキ♪ 今月惜しくも他界したルチア-ノ・パバロッティ等のオペラ曲の数々をたっぷり味わえます。映画館ならではの音響で、うっとりと聞いてしまいました(*^_^*) …お料理の映画というより、音楽の映画といったほうがイイみたい(笑) …ミラノの悪天候はまだ数日続くらしいです(>_<) おかげで気温もぐん、と下がりました。2日前までは半袖一枚だったのに今日はもう厚手の上着。 …また服が欲しくなります(トホホ)
September 27, 2007
…今日もミラノデス。いい加減展示会やファッション・ショウにも飽きてきました(-"-;) 昨夜は、市内に新しく出来た日本料理店のオ-プニングイベントに行って来ました☆ 店に入るとまずはカクテルやスプマンテが振る舞われ、続いてお寿司やお刺身、てんぷらといった料理をブッフェ形式でいただきます。 イタリアでは、怪しい(笑)スシしか食べた事がなかったので(ゴハンがオリ-ブオイルで混ぜてあったり…)、ちゃんとした和食メニュウが食べられて満足(^-^) スタッフも日本人かな、と思ったら残念ながら中国人でした。…いつものように彼と兄夫婦のエンツォ&マリル-、そしてモ-ダ仲間でわいわい楽しんだのですが、聞いたトコロでは最近はミラノの中華料理店が次々に和食レストランに生まれ変わっているんだそうデス。 …たしかに、ここ半年の間に日本料理店がずいぶん増えたナ、と思ってはいましたが、なるほど、そういうコトなんだ(*'o'*) ミラネ-ゼの好みや流行に敏感に反応して取り入れる、そういう柔軟性が無いとなかなか生き残るのは難しいのかもしれないですね。。。 食事中、オ-ナ-がテ-ブルを周ってにこやかに飲みものの注文を受けたり、食べ物の説明をしていましたが、まだ若い青年で、中国系イタリア人なんですね、中華料理店から転身することになんの抵抗も感じていないようでした。 そしてなんといっても、味が良かったのがうれしかったデス♪ 彼は実はお寿司初体験☆…はじめは訝しげでしたが、すっかり和食の美味しさにハマッてくれたようです♪ とくに穴子は絶品だ!って、おかわりしてました(笑) …私は皆さんにお箸の使い方を教えたり(タイヘンでした)、料理の説明をしたりとちょっと疲れてしまいました……こういう時ほど、辞書が必要なのに、持っていかなかったので……(苦笑) まだまだ勉強不足デス。。。 食事の後はいつものように映画。…そろそろ観光したいと思っている、私なのです。。
September 25, 2007
ミラノ4日目デス。…もう4日目!まだ観光していません~(笑) 昨日は、カステッロでステキなイベントがありました。モエ&シャンドンのイベントで、夜のお城を借り切ってのパ―ティです。 写真は帰国後にアップしますが、なんといっても、モエ主催ですからシャンパン飲み放題です! 軽食やドルチェもありましたが、シャンパンは白とロゼ、2種類で数十名のカメリエ-レ逹が行き交いながら来賓達のグラスが空にならないように気を配り、飲めないハズの私でさえ、ついついグラスを重ねてしまいました(笑)。 …そろそろ買い物とか、したいのですが、来週まではイベント目白押し。でも、普段味わえないコトなので、楽しんでます♪ ちなみに、ミラノはもうかなり朝晩冷え込んできました。日中は晴れると27度くらいまであがるのですが、朝晩は10度前後。。 服装も考え物デス(笑)…でも、だからこそ、ミラネ-ゼ達のおしゃれって、参考になりますネ。…やっぱり早く買い物したいなぁ~。
September 22, 2007
たった今ミラノに到着しました!現地時間20時34分デス。 今回はアムステルダム経由で来ました。 初めてKLMを使ったので、もちろんアムステルダムも初めて。スキポ-ル空港はいろんなお店があって、トイレもキレイ(*^_^*) チ-ズやチョコのお店がたくさんあって、ワクワクしながらキョロキョロしてたら、あやうくミラノに行く飛行機に乗り遅れるかと思いました~(汗) とりあえず無事に到着してホッとしてマス♪ 滞在中また時々メール更新すると思いますので、よろしくお願いしますネ☆ …今日の「イタリアだなぁ」は、空港で荷物待ってたら職員のお兄ちゃん2人が喋りながら「sii、si、si、si!」って言ってるのを聞いたとき。 …イタリアでは、「Siは1回でしょ!」とか言わないのかなぁ…?
September 18, 2007

我が家の裏手は、こんな畑になっています。裏手ということで、この景色は階段の途中の小窓から見えるんですけど、アスファルト以外にこうして土や緑がみられるとちょっとホッとします♪ところで、ここに猫が3匹、写っているの、わかりますか~?左、中央、そして右と、ミゴトなまでに等間隔のキョリを置いて、各自くつろいだ様子。猫同士、お互いを意識しつつ、プライヴァシーを尊重しているのでなかなか感心です♪ちょっと、それぞれの猫にズームしてみますネ。 こちらは左端のコ。・・・外猫はやっぱり、目つきがりりしいですネ 真ん中にいるこのコは、隣の家で飼っている「トラちゃん」です。グレーのトラ柄がアメショーみたいにゴージャスな美猫さん。隣の奥さんが「トラちゃん、トラちゃん」って呼んでるから、女の子だと思っていたんですが、実は男の子だと最近知りました 最後に、右端の赤トラ。一番体格も大きくて、なんだか貫禄があります!で、こうしてみていると、こういう猫社会でも、ちゃんと不問律みたいのがあるんでしょうネ。つかず、離れず。。。ちょうどいいキョリを守っている姿は、ちょっと親しみがわきますネ♪3匹とも、この厳しい夏を乗り越えて頑張っています。外で出会う猫たちはみんな、強い目をしていますよね。右端の赤トラは、よく雨の日にウチの庭(ひさしがあるので雨宿りできるんです)にきてうずくまっています。窓越しに、家の中からウチの猫がうなろうが威嚇しようがしらんぷり。・・・外の世界の厳しさを知る、男らしいヤツなんですヨ~
September 1, 2007

今年もとうとう、トルコグランプリがやってきました。F1トルコグランプリ、ということはもう、夏が終わってしまう、という気がしてちょっと寂しいような気がします。イスタンブールを東と西、アジアとヨーロッパに分けているのが、ごらんの海峡。ボスポラス、ボスフォラスなんていいますが、写真向かって右手,海峡のムコウがアジアサイド。F1グランプリが開催されるイスタンブールパークサーキットもアジアサイドにあります。今日はF1予選の国際映像をみていたら、イスタンブルの気温は35度とのこと。まだまだアツイですネ。。。遠くの山で火事が起きていて、煙が上がっているのが見えてちょっと心配でした。明日のレースも楽しみです♪そういえば、Pen9/1号、「フェラーリの正体」、昨日会社帰りに買ってきました♪Pen、といえば創刊当時から、女性の目から見てもすごくステキな雑誌だと思ってたまーに目を通しているのですが、今月号はその半分以上をフェラーリの特集に割いています。うれしくて、帰りの電車、バスの中でウットリと眺めていたら、思わず乗り過ごすトコロでした(笑)フェラーリの歴史などはモチロン、マラネロ本社と周辺施設の取材、はてはフェラーリストアで買えるグッズなど、マニアにも初心者にも面白い特集デス♪
August 25, 2007

トルコの南沿岸、アランヤというビーチリゾートのホテルにて。だいたいどこのホテルでも、大小の差はあれ、プールがあるのがお約束。このホテルではちゃんと、お子様用のプールも併設。海外のホテルなどでプールに入ると、その深さに一瞬ビックリしたこと、ありませんか??トルコでも、大人用、というか一般のプールでも、浅いところで水深160センチ、深いところでは180~200センチのプールがザラ、というか一般的でした。身長168センチのワタシでも、ザブン!と入ってスグに足がつかないのでドッキリです(笑)つま先で立ってようやく顔がでるようなプールなので、リゾートとはいえ、「水遊び」というよりはやっぱり「泳ぐ」ための施設なのかな~、と思ったりして。海で泳ぐときは、海水の浮力で立ち泳ぎもラクラクですが、プールのサラッとした水だと、なんだか体が重くなったような気がします(←実際、重いんですケドね~。。。アハ) コチラはオリュデニズのホテルのプール。こちらはやや浅めで、手前は水深150センチくらいですが、奥のほうへ行くとやっぱり180センチくらいでしたね~。・・・ムコウでおぼれているように見えるのがワタシですみんな、昼間はビーチに繰り出しているので、たまには早めにホテルに帰って、プールでサッパリ泳ぐのもいいものです。。。貸切でした♪ここのホテルは、コテージ風で、各部屋それぞれ独立した一戸建てのような感じでした。部屋のドアからスグにプール。なんだか贅沢な気分ですよね♪・・・ただ、夜は蚊がでてタイヘンでしたけど。。。
August 21, 2007

連日の暑さ、皆様いかがお過ごしでしょうか?報道も日ごとに暑さを「猛暑→酷暑→炎暑」などと書き立てていますネ。一体この表現に「定義」はあるのか、ちょっと調べてみたんですけど、一般的に気温が35度を超えると「猛暑」、そして38度を超えると「酷暑」とか「炎暑」などという表現を使うようで、特に「定義」というものはないのだそうですネ。実際に体感した感じ、として使っていいようです。ちなみに、トルコのアンタルヤでは50度までいっちゃったらしいのですが、そうなるとどういう表現をするべきなんでしょう~今日の写真はそんなトルコの内陸部、地中海沿岸部に比べると標高も高い中部アナトリア。そう、奇岩地帯で有名なカッパドキアのレストランでの風景デス。テラス席はオープンなので、クーラーなんて使えませんから、ごらんのエアーミストを使っていました♪最近東京、秋葉原(だったかな?)駅前などでこのエアーミストを使った体感温度を下げるシステムが取り入れられて、ワイドショウなどでも取り上げられていました。水を細かいミスト状にしてうえから吹きつけ、その気化熱を利用して空気の温度を下げるというもので、カッパドキアなど、高温でしかも乾燥する気候にはまさに「うってつけ」の冷却システムです。実際、霧がシュ~ッという音と共に降り注ぐのですが、わたしたちの頭上でほとんど蒸発してしまうので、やさしい冷気の、潤いのある空気が肌に触れるのでとっても気持ちいいのです コチラはカッパドキアで泊まった洞窟ホテルです♪写真をクリックすると、ホテルの様子をもう少し詳しくご紹介できます♪魅惑のトルコの旅行記をイロイロつづっているうちにいろんな方と知り合うことができました。最近はトルコ人の、アリおずでみるさん。 ご自身でキリムやじゅうたんのお店を、大阪で開いています。ブログも、ちょっとたどたどしい日本語で、頑張って書いていらっしゃいます。お店ではキリム教室もされているそうで、自分でオリジナルのキリムをつくることができるかもしれません。。。私、大阪に住んでたらぜったいに行ってみたいお店です☆トップページにアリさんのお店のリンクも貼らせていただきました。興味のある方はぜひ、見てみてくださいネ。ホントにいいものを扱ってらっしゃいます♪
August 17, 2007

毎日暑い日が続いておりますので、今日はトルコからちょっと涼しげな景色を。。トルコの秘境、サクルケント峡谷です。ビーチリゾートとしても有名なフェティエから内陸へ入ったところで、川沿いに18キロにも及ぶ渓谷が続いています。皆さん、川を渡ってますが、この峡谷のすばらしさを感じるには、どうしてもこの川を渡らなくてはいけません。川を渡ったところは支流だったところで、頭上は両側から迫りくるような断崖で、まさに自然が作り上げたダイナミックな世界です。でもね、この川の水がとんでもなく(笑)冷たいのです真夏でも、入って数秒でジンジンと痛くなるほど。なんども挫折(?)しながら、ようやく川を渡りきり、峡谷を歩いてきました。川を渡らなくてはいけないので、カメラなどはわたる前にしまってしまったので写真を撮る事が出来なかったのですが、峡谷はすばらしかったです。ちょっと、気分はインディ・ジョーンズ(笑)。道、というよりは川の支流をさかのぼるようで、時には腰まで水につかりながら、ときには洞窟のような場所を歩いたり。上流に行くにしたがって道は細く、険しくなり、周囲はシン、と静まり返っていて、自然の神秘と美しさを体感できます。全長は18キロにも及ぶというので、途中で引き返してきましたが、まるで吸い込まれるように前へ前へと進んでいきたくなる、フシギな谷でした。 ・・・で、やっと最初の川を渡って現実世界へ帰ってきたら、こんな「川床」で一休み。川で獲れた魚の塩焼きにレモンを絞ってかぶりつきます♪川床、なんてちょっと、日本みたいですよネ♪ トルコのファスト・フード、ギョズレメも、注文したその場で焼き上げてくれます♪チーズとパセリを包んで焼くクレープみたいなものなんですが、お外で食べると格別なおいしさです♪
August 14, 2007

今日も猛暑でした~ 日中は外を歩くだけでしんどかったですね。みくも暑くってうだってます。家の中にいることが出来る猫や犬は、多少暑くても、空調が効いた建物の中にいられるのですが、こういう日は、お外で一生懸命生きている他の動物たちはいったいどうしているのかと、少し心配になります。今日はまだ、日が暮れてから、カラッとした風が出てきて、久しぶりに熱帯夜から解放されそうなので、ちょっと一息つけるかもしれないですね。さて、うちのみく嬢の暑さ対策は、というと。 薬局でもらった、保冷アイマスク~ちっぽけな「猫のヒタイ」サイズです(笑)凍らせて使うモノよりもやわらかくて気持ちがいいみたいです。・・・ほんとはワタシが使おうと思ってたんだけど、な~~~~~~~~(笑)
August 12, 2007

セバスチャン「・・・パンダ焼き、美味しかったデス、スィニョーラ。ところで、これが例の、トプカプ宮殿の至宝展のモウヒトツの目玉、『金のゆりかご』ですネ!」そう、今回の展示では、秋篠宮家に親王様が誕生されたことを祝しての特別展示ということで、オスマン帝国のスルタンに王子様が誕生したときの慣例で作られた「ゆりかご」が来日していました。ゆりかご、といってもさすがオスマン帝国、やることが豪華です木で出来たゆりかごを金で覆い、さらにダイヤモンド、ルビーなど約2000個もの宝石で飾られていますワタシはコレ、実際にトプカプ宮殿でも見ているのですが、トプカプ宮殿ではこのゆりかごの上に、赤ちゃんをあやすためか、魔よけなのか、大きなエメラルドのカタマリが吊り下げられていたのを覚えています。。。 いやぁ~、豪華☆セバスチャン「ふぅ~~ん。スゴイんですネ、王子様。こんなゆりかごで眠るなんて、まさに『Sonni D'oro』ですねぃ。。。」Sonni D'oro,とはイタリア語ですが、直訳すると「黄金の夢」、つまり「よい夢を☆」という挨拶言葉のようなモノですネ。こんなゆりかごで、天井から吊り下げられたエメラルドの輝きを見つめながら眠る王子様、悪い夢をみるワケがない、って思っちゃいますヨネ(笑) セバスチャン「それではボクも失礼して、おやすみなさ~~~い」・・・アラアラ。。。って、意外とサイズ合っててちょっとビックリ(笑)トプカプ宮殿の至宝展、しつこいようですが、お勧めデス☆くわしい内容などは、コチラのサイトでごらんいただけますヨ~ ↓
August 10, 2007

セバスチャン「おっ!コレはもしかして、スィニョーラのお土産でしょうか?」ベリーちゃん「わ~い♪この間の「トプカプ宮殿の至宝展」で、上野公園へ行ってきたからだわ!さっそくあけてみましょうヨ!」セバスチャン「う~れし~いなぁ~~~♪ ・・・どれどれ」 ガサガサ、ゴソゴソ・・・ セバスチャン「コッッ、コレは~~~!」ベリーちゃん「・・・パンダ焼き。。。・・・なんていうか、リアルな箱だわネ」セバスチャン「う、ウン。・・・この、黄色い足のウラといい、真っ赤な耳といい・・・しかもこの、意味深な笑顔がミョ~に訴えてますネ」ベリーちゃん「と、とりあえず、開けてみない??」セバスチャン「ウン、そうだね」 ガサゴソ、ガサゴソ。。。 セバスチャン「・・・・・スィニョーラ、一体何人分買ってきたんだろう・・・。」ベリーちゃん「っていうか、中身もリアルだわ」・・・ちなみにどれくらいリアルかというと。。。 ・・・・・・こんな感じです(笑)なんていうか、こう・・・・なんともいえない笑顔デス(苦笑)そして、なぜか桜花の形のオヘソ・・・???お店の看板に引かれてつい、買ってしまったのですが、中身がこんなにスゴイとは思いませんでした(笑)・・・あ、でも、味はなかなか、美味しかったデス。人形焼をもっと「やさしく」したお味デス。 セバスチャン「では、・・・イタダキマス~☆」・・・なんで拝むワケ???
August 9, 2007

暑い季節になると、私のココロはふと、なつかしいトルコへと向かいます♪そして今年はタイムリーに「トプカプ宮殿の至宝」展が、東京、上野の博物館で開催中。実は、以前バクラヴァを購入したときに、商品といっしょに入場割引券を頂いたので、今日は珍しく家族そろって行ってきたのです前回、トルコの貴重な宝物が来日したのは、2003年。そのときはあの、「トプカプの短剣」がやってきましたが、今回の目玉は、ポスターにもありますように、262カラットという世界最大級のエメラルドをあしらったターバン飾りと、そして「黄金のゆりかご」。以前の日記でも、トプカプの財宝については触れていますが、今回もまた、オスマントルコの桁外れの財力とめくるめく豪華な世界にたっぷりと浸ることができました☆ こちらは、朝日新聞の特別版で紹介された、例のターバン飾りコレが262カラットのエメラルドです~。そしてもちろん、そのまわりにも大小無数のダイヤモンドがちりばめられています。新聞記事の写真でもその豪華さは十分に感じることができますが、実際に「本物」を見ると、その輝きにため息がもれてしまいました今回の展示は非常に見やすく、そして音声ガイドを借りたのですが、その案内もまたとってもわかりやすくて良かったです。そして、ハレムの女性たちの展示室では、ほのかにバラの香りがただよっていましたトルコが好きな方、まだ行かれたことのない方もぜひ、のぞいてみてはいかがでしょうか? トプカプ宮殿、ハレム内にて透き通るようなブルーがまぶしいイズニックタイルと、大理石がしきつめられたハマム、お風呂場の入り口です♪・・・そんなトプカプ宮殿の写真をもっと見たい方は、コチラの日記からドウゾ♪→→「トプカプ宮殿~☆」 バラのエッセンスは、なにかと女性にはイイらしいですネ。実は先日バクラヴァを購入したドアルさんのお店で、左上のローズジャムも購入~♪こんかい博物館のお土産売り場で売っていたのは半分の量でおねだんは倍(!)でした。ジャムはそのままパンにつけたり、私は紅茶に入れていただくのがお気に入りです♪ 真ん中と右側は、いわゆる「ローズウォーター」と呼ばれるもの。真ん中のは化粧水、そして右側のは食用としても使えます。コレをお風呂に入れたり、シャワーの後につけたりすれば、アナタも魅惑のハレム美女かも・・・(笑)
August 7, 2007

みなさん、コンバンワ、セバスチャンです。ご無沙汰しております~。最近、大人のお洒落ということで、ひげをはやしてみたんですが、似合いますか??F1グランプリもいよいよ後半戦ですネ!さて、今までは僕たちあみねことスィニョーラだけで観ていたグランプリですが、今シーズンはスィニョーラのお母上も一緒に観戦です!「ねぇ~~~~、ナニがそんなに面白いの~?韓流ドラマみたいんだけど~~~」という母上でしたが、母上様、期待の新人、ルイス・ハミルトンを一目みるなり、「やだっこのコ、カワイイ~~~~」ってクギヅケになりました(笑) イキオイで、ルイス君あみねこまで作っちゃいました♪褐色の肌がナイスです♪そんな母ですが、今日もスタートからちゃんと(?)最後のチェッカーまでしっかり観戦。レース後半にはちゃあんと、コースレイアウトまで頭の中に入っていた模様~…というのも、母の目線はスポンサー看板(笑)・・・ボーダフォンとか、ブリヂストンとか、馴染みのアル看板を見てうれしくなったらしく、「今ブリヂストン過ぎたでしょ~、だから今度はボーダフォンじゃない?」という感じです。コレには、家族全員引き込まれ、「え!じゃあ次は ING?? ウッソ、シェルじゃないの?」みたいにしてゲーム感覚で楽しんでしまいました。スポンサー各位の、思うツボですね(笑) ヒダリから、フェリポーン、キミちゃん、セバスを挟んでルイスとフェルナンドです。 セバスチャン「いよいよシーズンも後半ですが、これから先、勝ったヒト(?)に、この「貴重なヒゲ」を差し上げることにします♪ 本物の、ネコヒゲですヨ~」みんな「おおおおおお~」・・・・家を掃除していると、時々、猫のひげが落ちていて、あまりにもリッパだったので、セバスチャンに植毛(笑)したら、結構リアルで面白くなったので、実はコレクションしています。。シーズン終了時、リッパな「ヒゲづら」になっているのは、誰でしょうネ~。。 ルイス「ねぇ、セバスチャン、それってもしかして。。。」 ルイス「コレ、かなあ?」・・・さっすがルイス君、自力で一本とっちゃったみたい(笑)
August 5, 2007
全427件 (427件中 1-50件目)


