7月
8月
9月
10月
11月
12月
全8件 (8件中 1-8件目)
1

気がつくと1月も終わり。新年の目標を立てて早1ヶ月が過ぎようとしていますが、時間の過ぎ去ることのなんて早いこと!(苦笑)イロイロ志していますが、ひとつひとつ、ちょっとずつでも後で「これだけやった」って言えるようにしたいものです~(反省)さて、今日の美しい写真はFABRIZIO CAPSONI氏のギャラリーから拝借。ヴェネツィアのカーニヴァルでの写真がたくさんあって、美しい写真の数々にため息をついて見とれてしまいました♪中でもこの写真をピックアップさせていただいたのは、写真に添えられたコメントを読んだから。…questa Miss Carnival, una stupenda signorina giapponese venuta da così lontano in Italia per rendere onore alla fama del Carnevale di Venezia.というコメントが添えてあったんですが、「この魅惑的な日本女性はミス・カーニヴァルというヴェネツィアのカーニヴァルの栄誉と名声を勝ち取るためにはるばるやってきた」←へたくそな訳でスミマセンなんて書いてあるもんですから、思わず写真を「2度見」しちゃったんです(笑)そういわれれば、線の細い輪郭、小さい鼻、切れ長のまぶた。。。確かにアジアン・ビューティですなんだか同じ日本人としてとっても嬉しくなりました♪ いやぁ、美しいカーニヴァルは、見ているだけでも楽しいけれど、どうせなら参加しちゃうっていうのも楽しいかもしれませんネ!ちなみに今年は1月25日から、2月5日まで。気がついたら残すところあと1週間ほど。きっと今週末はクライマックスを迎えるんでしょうネ~。。FABRIZIO CAPSONI氏の、すばらしいヴェネツィアのカーニヴァルの写真はこちらのサイトで堪能していただけます☆ ⇒ Venice Carnival, My point of view
January 30, 2008

ミラノの家で、ジャンカルロ発見Drive Beer、なんていうノンアルコールドリンクの宣伝をしていたんですネ~。この箱は、スーパーのビニール袋とか、なんだかこまごましたものを入れる「物入れ」になっていました。。。よ~く見ると、なんだか遠い目をしているわ、フィジコちゃん。顔の真ん中に折り線が入ってしまっているので余計に悲しげだったりして。。。(涙)もっと状態が良かったらフィジコ大好きな友だちのためにお土産にできたのになぁ。。。何年か前に、サンマリノGPを見に行ったとき、サーキットで配られていた新聞に、イタリア人ドライバーとしてジャンカルロとヤルノが見開き1面ずつ、写真が載っていたんですが、ジャンカルロはナゼか上半身ヌードという超サービスショットがあって、アレは相当喜ばれました(笑)なんだかんだいって、あと50日あまりで2008年のF1グランプリシーズンが開幕なんですね~。ジャンカルロのシートに関してはつい最近までどうなることやらと心配していましたが、今年もサーキットで彼の姿を見ることが出来るのでちょっとホッとしている私です
January 24, 2008

ミラノの映画館の前で。映画館の入っている建物が、昔のお屋敷だったような立派で大きい建物だったので、アーケードの部分の天井がまた、高くて立派だなぁ。。なんて写真にとってみたんですが。左端に、映画「ザ・シンプソンズ」の広告ポスターが出ていますネ♪私が旅行中にはちょうどイタリアで公開されていたんですもともと、CS放送のFOXチャンネルで結構見ていたんですよ、シンプソンズ。ホーマーはじめ、力の抜けるファミリーはいつ見ても楽しいですよね~(笑)で、昨年末くらいからようやく日本でも公開されました!私は、映画は見なかったんですが、映画とコラボして発売された、「シンプソンズ・ドーナッツ」は、実は試してみましたものすごいピンクと黄色のアイシングがかかったドーナツはとってもアメリカっぽい雰囲気(笑)。店頭で見たときにあまりの「毒々しさ(!)」にちょっと迷いつつ、ピンク(ベリー味)と黄色(バナナ味)、両方購入~。味のほうは、というと。。。。。。見た目カワイイんですけどね、やっぱり日本人の繊細な味覚、視覚、そして嗅覚にはシゲキが強すぎるかな~~。いつの間にか、ミスタードーナツでも店頭から姿が消えていましたネ(笑)・・・ホントはもうちょっとタイムリーに記事にするつもりだったんですが、出遅れました(笑)
January 20, 2008
今日は,教会で新年会がありました~☆今年からマジメに教会へ通うことにした私なのですが、年明け2週目の日曜日である今日、おミサの後でささやかながら新年会が開かれたのです。私が通う教会は、日本人と外国人が半分ずつくらいという、かなりインターナショナルなトコロです。外国人はフィリピン、韓国、ベトナムと、南米の方たち。ミサも、聖書の朗読が日本語の後に、各国語で朗読されるので、聞いているだけでも楽しいんですヨ♪韓国語、ベトナム語(タガログ語?)、英語、スペイン語、そしてポルトガル語。イタリア語を勉強中の私にとってはスペイン語の朗読が、なんとなく似ている単語が入っていて興味深かったりして。で、礼拝後の新年会。教会のそばにある集会所で、今回は外国人の方達がそれぞれのお国の料理を持ってきてくれてのパーティ。もちろん、日本人もお赤飯や豚汁を出したりしての多国籍料理今まで食べたことのない料理もたくさんあって、見ているだけでも楽しかったし、準備も後片付けもみんなでするとあっという間♪ なかなかふれあえない外国の言葉や食べ物、会話に触れることが出来て、とっても充実した気分になりました。といっても実質1時間くらいのパーティだったんですけどね、オトナになってからはあんまり地域のコミュニティなどに参加する機会も少ないので、貴重な体験でした♪ベトナムの春巻きがとっても美味しかったで~す
January 13, 2008
・・・最近また、掲示板や日記のコメント欄にスパムというか、あきらかにブログの趣旨に沿わない内容の書き込みが増えてきてちょっと困っています。。。まぁ、こういう公共のスペースですから仕方ないのかもしれませんが、なんとなく疲れます。毎日更新していてもあるのですから、数日放置しておくと結構そういう書き込みが増えていたりします。で、ココに書き込んだヒトが、このブログのお気に入りブロガーさんのサイトにまでわざわざ遠征して(もちろんその逆もありえますが)、同じ書き込みを残しているのを見るのもどうもやるせない。対策としては、管理画面から禁止ドメインを設定したり、不適切なワードをリストアップしたりするんですが、禁止ワードを設定を細かくしたら、まんまと自分が書き込むときにはじかれたりして。。。 禁止ドメインは結構有効なんですが、できれば枠を増やして欲しい、と思うほどいろんなドメイン使ってきますよね~。コレはもう、いたちごっこなのでしょうネ。今日も負けずに、スパムさんを削除、削除~~~~~!っと。
January 9, 2008

さて皆様、今日1月6日は何の日でしょうか?そう、ようやくクリスマス&お正月気分から抜け出す節目のエピファニア、「主のご公現」の日であります☆ ベツレヘムで誕生したイエス様に、東方から星に導かれて博士達がやってきてご対面というおめでたい日であります!イタリアでも、昨日まで飾ってあったクリスマスツリーなどの飾りをしまっている頃だと思いますが、そんな今日!待ちに待った、フェッラーリの新車発表の瞬間が近づいてきました!イタリア時間の今日1月6日午後、ということなので、日本時間でもあと数時間後には、今年の新車がお披露目されるんですね~~~!なんといっても、久しぶりのカーナンバー1ですから、いまからドキドキしちゃいます♪発表会終わってから書こうと思っていたんですが、待ちきれません(笑)というのも、加瀬さんのブログを見ていたら、去年のブラジルグランプリの映像、しかもイタリア(Rai・uno)局の映像リンクがあったので、ついさっきまで10回以上も見てしまって。。。(笑)やっぱり、イタリアの実況はアツイです☆ 最終ラップからウィニングラン、そしてポディウムの様子の映像だったんですが、えんえんと喋り倒してましたイタリアのスポーツ中継ってホント、面白いんですけど、サッカーとか見てると早口でついていけないんですが、今回のこの映像はわかりやすい♪イタリア語わからなくても十分盛り上がれますので、イタリアマニア及び、フェラリスタの皆様はぜひごらん戴きたいと思います♪ →コチラカラ foto da Yahoo! Italia
January 6, 2008

最近、仕事のランチタイムにぶらっと立ち寄った本屋さんで、思わず「表紙買い」しちゃったのがこの本♪「猫探偵カルーソー」。ミステリ小説には、猫が似合うのはどうしてなんでしょうネ。国の内外を問わず、猫が活躍するミステリ、実はワタシも大好き普段、猫って人間とは必要最小限のかかわりでドライなイメージなのに、あの神秘的な瞳で人間にはわからないナゾをさらっと解いてしまうところが魅力なのかしら。そして、この表紙の写真をみて「おお!」って思ったアナタ、おめでとうございます、同類でございますよ~(笑)そう、カルーソー君と一緒に写っている建物は、あの有名なヴェネツィアのサンマルコ寺院舞台は水の都、ヴェネツィア。ゴンドラの行きかう運河でロマンティックに空を見上げるのは人間だけではないのです。。。ヴェネツィアで生まれ育った猫達による、「猫目線」で見るヴェネツィアは、今まで知らなかった景色として読む人を引き込んでしまいます。主人公であるカルーソーは、地域のボス猫でありながらまた、聡明な頭脳でヴェネツィアで起こる難事件に立ち向かいます。また、彼を取り巻く猫社会の駆け引きやロマンス、雌猫たちの愛情あふれる表情や仕草が、行間から生き生きと伝わってきます。猫が好きな方はモチロン、イタリア、ヴェネツィアに思い入れのある方にも大満足。登場する猫達はそれぞれに個性的で、しかもしっかり「イタリア猫」(笑)カルーソーの命令で情報収集に飛び出した片目のウーノ(uno?)は、途中で絶世の美猫、ラッファエラの誘惑に使命を忘れそうになるし、ウーノの後を追って走り去るラッファエラを見送る飼い主は愉しげに「ああ、コレが恋というものなのね!」なんて叫んだり。イタリアマニアとしては、猫達の名前だけでも一つ一つうっとりとしてしまうのですお正月休み、今日で終わりという人も、まだまだこれからという人も、こんな本で癒されてみてはいかがでしょうか♪ 猫探偵カルーソー ・・・・・楽天でも、手に入りますヨ☆
January 3, 2008

新年、明けましておめでとうございます~。今年もどうぞよろしくお願いします☆思えば去年の春、ブログ開設してから1年で写真の容量がいっぱいになってしまって、ブログの引越しやらしたわけなんですが、過去の記事を少しずつ整理しつつ、コチラを日常の身の回りで起こったコトを記録するブログ、そして引越し先のPORTAMI CON TE。。。を、イタリア中心の旅行ブログに、という感じで継続しながら、こうして新年を迎えました。2つのブログですが、そんな感じで方向性が決まってからは、それもまた、楽しんでいます。とはいえ、コチラはやっぱり更新の頻度は低いのですが、相変わらず一日の平均アクセス数は保っていられるという状態です。ホント、ありがとうございます♪これからも、こちらは日々のつぶやき。。。的な場所として、週に2-3回の更新を目標に地味に続けていこうかな、とも思っております。さて、今年はねずみ年。 会社の近くのショウウィンドゥで、カワイイねずみのディスプレイがあったのでついつい携帯でパチリ☆ 上の写真なんですけど、ガラスで出来たネズミさんの手には、どうやら小判らしきモノが。。。もしかして、エンギモノ? ま、本来「小判」といえば「猫」。うちの猫達は、相変わらずストーブの前を占領してゴロゴロしていますよ~。ネズミ年?だからナニ?みたいな、淡々としてます(笑)新しい一年の幕開けですが、みなさんは何か目標を決めましたか?私は、今年は勉強の年にしたいと思っています!イタリア語をもう少しアカデミックな会話が出来るようになること、会話だけでなく「読み書き」のレベルもアップしたい。そして錆び付きはじめている英語も、改めて「使える」状態にしたい(笑)・・・って、去年もこんなこと言っていたような。。。。(汗)1年、あっという間ですからね、頑張っていきたいと思います!!皆さんにとっても、ステキな一年でありますように。。。!!
January 1, 2008
全8件 (8件中 1-8件目)
1


