吟遊映人 【創作室 Y】
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
【 くるみ菓子花岡 くるみ最中 】「立春の候」という時候のあいさつから書き始めようと思っていたのに、最近の寒波による極寒を考えると、いまだ春が遠く感じられます。ブログの更新が遅れがちになり、せっかく固定化されつつあった読者の方々が、離れていってしまうのではと毎回心配になります。皆さま、お変わりないでしょうか?2025年初めての更新となります今回は、吟遊ブログの目玉(?)ともなりつつある、最中についてのレビューです。最中に関しては、昭和生まれの方々にとってはお馴染みの和菓子で、田舎のおじいちゃん、おばあちゃん宅へと遊びに出かけると、必ずと言っていいほど仏壇にお供えされていたものではないでしょうか?らくがんなどもそうですが、とにかく日保ちするお菓子なので、夏場の暑いときでも1週間〜10日ぐらい平気で仏壇に置きっぱなしでも問題ありません。孫がおやつ欲しさに仏壇をのぞいても、最中が鎮座されていると、伸ばした手を引っ込めるーー最中とはそういうものなのです、はい。ところが最近の和菓子ムーブメントは、最中にも席巻しているのです。それは多岐にわたっていて、ミルクボーイの漫才のネタになったり、みうらじゅんのモナカグランプリを発表したりするといった具合なのです。もちろん、最中が現代のトレンドとまでは言いません。あえて言うなら〝静かなブーム〟と表現させていただきます。さて今回は、くるみの産地信州が誇る『くるみ菓子花岡』の銘菓「くるみ最中」をご紹介します。こちらの最中は、筆頭管理人が「お正月のお菓子に」と吟遊映人に送ってくれたものなのです。実際に届いたのは12月だったのですが、つまりは、そのぐらい美味しかったということです。「くるみ最中」の特徴は、なんと言ってもそのフォルム。くるみの形をしています。いや、本当に癒される!くるみの練り込んである白餡は、思いっきり甘々です。ガツンと来る甘さを求めている方、ぜひご賞味ください。必ずや虜になってしまうことでしょう!!花岡はくるみを使ったお菓子に定評があるので、くるみ饅頭やくるみのゆべし、くるみ大福にくるみ団子まで取り揃えられています。私はくるみ饅頭もいただきましたが、これも申し分のない美味しさでした。全国各地にそれぞれ特徴のある最中が販売されていますが、信州のくるみ最中は、味も見た目も最高の逸品でした!!~ご案内~●くるみ菓子花岡 くるみ最中●くるみ菓子花岡 くるみ最中●くるみ菓子花岡 くるみ饅頭
2025.02.11