2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

さぁ~て、今週も激寒の日曜日。いつになったら暖かくなるのでしょうか?で、ツーリングに出かける勇気がなかったので先週に引き続き「東京十社巡り」に出かけました。 まずは、電車で秋葉原まで行って、寒空の中、ビラ配りをしているメイドさんを横目で見つつ、「神田神社」へ。参拝して、一路、東へ。人形町にちょこっと寄り道をして隅田川。隅田川の向こう岸は両国。太陽も完全に雲で覆われかなり寒かったです・・・。隅田川を渡って、ほどなく歩くと「横綱町公園」というのがありました。そこには関東大震災で亡くなられた方の慰霊堂があり、その屋根が緑青に覆われ、風合ある色になっていました。で、またまたほどなく歩いて、「亀戸天神社」。「梅祭り」というのが行なわれていて、早咲の梅が咲いていました。以前着た時には、数多くの亀がいましたが、この季節は冬眠しているのでしょう、全く見られませんでした。そのから、進路を南にとり、「富岡八幡宮」へ。この頃には、もう4時をゆうに過ぎており、帰路に着くことに。その帰り道、隅田川からみた佃島。 正面のビル群がそうなんですが、佃島のイメージというともっと下町っぽいものと思っていましたが・・・・。で、夕暮れの勝鬨橋。月島の商店街。この商店街、ほとんどがもんじゃ焼き屋さん。 かなりの数のもんじゃ焼き屋さんからソースの焼ける良い香りが・・・。それにどのお店も、結構な盛況ぶり。食べて帰りたかったけど、ちょっと一人じゃ入る勇気がなかったので、今回はおわづけ・・・。そこから、勝鬨橋を渡って、築地、有楽町と歩いて、新橋から電車に乗って帰りました。 そうそう、門前中町の駅前にあったお店で「あげまん」をお土産に買っていました。まわりはサクっと、中はほどよいこしあんが入っていて美味しかったです。あと、本日買った十社絵馬。神田神社は売り切れらしいので、手に入りませんでした。 これで、十社あるうちの半分を制覇です。次回は、芝大神宮からかな・・・・。
2011年01月30日
コメント(2)

やっぱり今年は寒い・・・・。前日まではツーリングへ行こうと思いも、当日になると絶えてしまいます・・・。ということで、今日もツーリングは×です。で、本日は浅草橋へ買い物に。と思いましたが、ただ行って帰ってくるだけでは勿体無いのでちょっと?遠回りして王子駅に降り立ちました。すると、駅前にモノレールが!写真は逆光で見え難いですが、かなり小さいです。名前は「えすかるご」だったっけかな・・・。飛鳥山公園の上の方に続いているらしいですけど、かなり短いらしいです。でも無料です。そこから「王子神社」へ。なぜこの神社へ着たかというと、「東京十社めぐり」というのがあることを知って、ここはその一つ。今年は、暇な時間を使って十社全てを廻ってみようかな~なんて思っていたりもしています。で、ここからたぶん南に一里ほど歩いて、「東京十社めぐり」の一つ「根津神社」へ向かいます。その途中、超久々に路面電車に遭遇。見慣れない光景がちょっと新鮮!!あと、教習所の講義の時にしか話題に上がらない黄色矢印の信号機にも出会えました。で、地図と睨めっこしながら、やっとこさ「根津神社」へ。そこから、本日の目的地「浅草橋」へ。途中、東上野辺りで建設中のスカイツリーが正面に見られる所に。下町の電線がゴチャゴチャした向こうにあるスカイツリー。この新旧のギャップが面白かったりもします。撮影中、スカイツリーのてっぺんをアップで撮ってみました。よく見ると、ちゃんと落下防止ネットがあるんですね~。あのてっぺんに登って、腕組みしながら見下ろして見てみたい気も・・・。完全に暗くなって、やっと「浅草橋」へ到着。ちょっとだけ買い物をして、人形町を通って、東京駅から電車で帰路に着きました。 そうそう、「王子神社」と「根津神社」でミニ絵馬を購入してました。「東京十社めぐり」の十社それぞれに置いているらしいです。せっかくめぐるのですから、揃えてみようかと思います。
2011年01月23日
コメント(4)

最近、ペットボトルのジャスミン茶にはまっているCMAです。それはさておき、本日は晴れてはいるものの、かなり寒いし、風も強いです。例年ならバイクで箱根神社にでも初詣ってところなんでしょうがいかんせんこの寒さと風では、勇気がでませんでした・・・。なので、なにげな~く家でインターネットなぞをしていると西永福にある「大宮八幡宮」の事が書かれているサイトに辿り着き、なにやらご利益がありそうな感じがしたので、急遽、行ってみる事にしました。西永福には身内のお墓がある為、車では何度も行っているのですが今回は、電車&徒歩で行ってみることにしました。家の最寄の駅ビルの本屋で「東京の地図」をゲット。 というのも、私はよくいろんなところを歩いて移動するのですが頭の中に地理的縮図が全くと言っていいほど入っておらず、遠回りすることもしばしば・・・・。そのようなことがないように、今回はもしもの時の為に地図持参で出発! 2回の乗り換えをし、無事に「西永福」の駅を下車。せっかく西永福に着たので、駅前のお寺にある先祖のお墓でお参りをしていざ、本題の「大宮八幡宮」へ。西永福の駅から6~7分といった所でしょうか、緑に囲まれた所にありました。 まだまだ初詣の人々がいる中、私もしっかりと参拝して、いろいろ見てまわりもしました。 すると、寒空の中、さくらのような花が咲いていました。その木の幹には、「十月桜」というプレートは掛けてありました。う~ん、なぜ十月なんだろうって気もしましたが・・・・・。 そして、「大宮八幡宮」を後にして、西永福の駅には戻らず、一路進路を東へ・・・・。(歩きなんですけどね。)本日買った地図を頼りに、新宿へ。かなりの人ごみを掻き分け、靖国通り、外堀通りを通り、電気の街、「秋葉原」に。そこでいろいろな物を見て、ちょこっと買い物をしてそれから秋葉原か東京駅まで歩き、電車で帰路に着きました。いや~、今日は疲れたというより寒かったぁ~!! 帰ってから「十月桜」を調べてみると、10月に咲く桜だからだそうです・・・。この桜、面白い事に2回に分けて花を咲かせるとか・・・。10月~1月に全体の1/33月~4月に全体の2/3というように。お楽しみを小分けにしていくなんぞ、にくい奴です・・・。
2011年01月16日
コメント(2)

早いもので、もう2011年に入って4日目。本日は、Z750Sでちょこっと横浜山下埠頭のライコまで行ってきました。でも、何も買わなかったんですけどね~。その帰り道、海の方から大きな汽笛が「ボーォォォ」っと聞こえたんで、このまま帰っても・・・・っと思い、一路「赤レンガ倉庫」方面へ。適当なところにバイクの駐車場があったのでそこに停めて、海岸線に行くと、大さん橋のところに大きな客船が停まっていました。寒空の下、ちょこっとだけ赤レンガ倉庫の辺りを散歩しました。赤レンガ倉庫の端っこの方に「旧横浜港駅の跡地」がひっそりとありました。この辺、夜来ると結構落ち着いている雰囲気で良いかも・・・・・。 帰り道、国道15号線の東神奈川辺りで赤のZ750Sを見かけました。最近では色違いでも滅多に見かけないのに、同色を見かけるなんて・・・・・・か・な・り、珍しいです。
2011年01月04日
コメント(6)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 さぁ~て始まりました2011年。今年はどんな年になるのか・・・・。 本日は新年を迎えると同時に近くに神社へ初詣に行ってきましたし、オセチもお雑煮も食べたんで、あとはゆっくりとした時間を満喫・・・、できるといいんですが・・・・
2011年01月01日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


