全3件 (3件中 1-3件目)
1

日に日に暖かくなってきたかと思いきやまた零下。4月に入れば本格的な春がやってくるかな~~さっき堺雅人と菅野美穂が結婚するって記事を見て、びっくりして飛び上がっちゃったわ。堺雅人も菅野美穂も知らないだんなに報告して、ちょっとだけ情報を分かち合った気分。いやーーー私堺雅人さん大好きなんだよなーーあの品のいい感じとか賢そうで物静かなところ!!菅野ちゃんも好きだけど、なんだか二人ともおっとりしてて感じが似てるよね!?幸せになってほしいなぁ。最近のちびヲくん。もともとPCでシムシティとかのゲームはよくしていたんだけど、3DSを手に入れてからというもの生活の中心はDS、世界の中心はDS・・・死ぬときはDSと一緒に!って・・・縁起でもないんですけどぉ日本にいるだんなの妹からのプレゼント。うれしいんだけど。DSをするために宿題をし、DSをするためにおけいこごとをこなし、DSをするために食べ、シャワーをあびる、といった具合なんだけどどうなんだろう。なんだか安易に与えてしまったような気がするわ~まあうまく使えば、しなきゃいけないことがどんどん片付いていくので便利といえば便利だけど、言葉数の少ない息子がゲームに没頭するとさらに言葉が後れちゃわないかな・・・なんだか 諸刃の剣 て感じ。小学生低学年のDS使用時間って、だいたい一日30分とかだよね?でも、はっきりいって30分じゃ短すぎて・・・うちではやることしたら1時間の約束。それでも視力が心配だぁー。ゲームしてる横で「ほら!まばたきする!まばたき!!」「姿勢正す!!」「近づきすぎなーい!!!」自分でもうるさいと思うよ。ちなみにチビヲのしてるゲームはポケモンブラック2というRPGなんだけど、字もよめんくせにどんどん進んでいって後でどうするかわからなくなるという・・・いい加減にひらがなくらい読んでほしいわ。でも横で見てると私もちょっぴりしたくなっちゃう。久しぶりにドラクエでもやりたいな。なんてamazonでソフト調べたりしてるんだけど。。。。うちのちびちゃんもうすぐ3ヶ月。笑顔という大技を覚えたようです。くぅぅう~かわいいのぉぉ~~~こちらは無条件にかわいいです。
2013.03.22
コメント(2)
昨日からちびヲくんの新学期がはじまった!1年生のときよりはましだけど、新しい教室・新しい友達・新しい先生にママはどきどきです・・・1年生のときの担任は学年主任の男の先生で、いそがしくて子どもたちのことあんまり細かくいう先生ではなかった。宿題もなかったし、連絡帳もなかったし、テストもほとんどなし。ゆる~~く、適当な1年間でした・・・ちびヲにとってもママにとっても気楽な1年間だったものの、この反動はきっと2年生になってやってくるんだろうな。だって初日から連絡帳1ページぎっしり書いてきたもの。準備物も項目ごとのリストになってて、めっちゃ細かい!ぞうきんはジッパーパックに入れて持参。とか、ふでばこの中には、鉛筆3本とけしごむ1個、ネームペン(黒)に蛍光クレヨン(黄)各1本、15cmのものさし。とか。トラップもしかけてあって、テストの答案が見えないようにする「カリム板」というのがあるんだけど、それを「カピム板」とかって微妙にスペルミスがあったりする・・・一字違うだけで、外国人オンマにはなんのことやらわからず右往左往。(汗)結局、文房具やのおっちゃんに紙を見せて確認。。。はぁーーーー大変。って、去年もこんな感じだったよなぁー。なんか母親が試されているようで、めっちゃ緊張。見落としないかな・・・さらに今年から教科書がリニューアルされて、教科書めっちゃ重い。10冊全部なんてこども一人で持てるわけないんでは・・・?っていう重量感。しかたないので、準備物と教科書全部を持って学校の教室まで持っていってきた。下校時間とか、準備物とか注意事項がいろんなところに分散されて記載されているので、いつも神経使うわー。いつになったら、子ども一人で準備してくれるのかな?当分はママの心労は絶えません。ちなみにちびヲくんの席は・・・先生のまん前。やっぱりこれって、1年生のときの内申の影響ですか???
2013.03.05
コメント(2)

ももちゃん生後2ヶ月になりました。体重5.1kg身長56cmまだ赤ちゃんらしい笑顔やあーあーといったおしゃべりはでませんが、確実に重くなった。成長としては、目で物を追う追視ができるように。あとは機嫌がよければ勝手に寝てくれる~おりこうさん。毎日元気に大きくなっています。今日はちょっとグロ注意です。2ヶ月過ぎたしそろそろ外出OKかな?でも外は寒いので、ドライブに行くことに。ソウルから車で一時間ほどのチョンピョンダムに行ってみました。ハンガンにダムがあるだけで特になんにもないんですが・・・私とベビちゃんが車内で待っている間にパパとチビヲはビービー弾を打ったり、川を見物。魚好きの二人はいつまででも水辺を離れません。と、パパがはだしで歩いてる。野生人、またなんか捕まえたか・・・まだ真冬並みに寒いのに。つかまえたのはなんと・・・これ結構でかい!30cmは超えてる・・・・とこれきもちわるいね、、、すみませんね。なんとすっぽん!!それも5匹もいたんだって!それも眠っているのですぐ捕まえられる。最初なにかわからなかったけど、よくよくみるとすっぽんだ!生きてるのをこんな近くでみるの初めて。動いてたらかまれちゃうよね。すっぽんって人生で一度しか食べたことないけど、高級食材だよね~ ・・・食べてみる?? ネットでしらべてみると、なんでもでてくるもんで、すっぽんの解体方法なんかも出てくる。写真つきで詳しい解体法を見せると、パパどん引き。私も引いた。甲羅をとった姿が地獄絵図。これは食えんわい。残念だけどすっぽんさん、元気でね。バイバイお魚さんのカムルチーは浄水用のダムで水もきれいなようなので、持ってかえって食べてみることに!カムルチーって日本では雷魚とも呼ばれる魚でチビヲの図鑑で見て知ってた。韓国には昔からいる魚で、一時日本にも食用で持ち込まれた外来種。韓国語読みそのままのカムルチーだって。ちなみに英語名はsnakehead(へび頭)だって~たしかにもようがへびっぽくてキモイ。。。でも、きちんと加熱すればおいしく食べることができるようです。つかまえたときから冬眠していてずっと動かなかった。こんなことってあるんですね。パパは釣り人なので、捕まえたお魚はちゃんとさばいてくれるので一安心。から揚げにして頂きました。。。ちびヲくんは慣れているので普通においしく食べてたけど、ママはなんとなく元の姿がちらついて、複雑な心境で頂きましたとさ。
2013.03.02
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
