Senri-BTD.net

Senri-BTD.net

PR

Calendar

Profile

C-TURBO

C-TURBO

Favorite Blog

ホンダ シビックタ… ▽△ロータリー▽△さん

NFS_RACING ワンビア.さん
X-Tech Type-2 Xen7246さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

阪急バス

(17)

クルマ

(31)

大阪市営地下鉄

(10)

その他バス

(0)

その他鉄道

(2)

ミニカー&プラモ

(75)

団地

(57)

OTHERS

(41)

ぼやき

(4)
2012.04.09
XML
カテゴリ: クルマ
前回に続き、今回もオリカーのハナシです。ここ最近はセダン続きでしたが、今回は軽クロカンとクーペの2台を紹介しましょう。



まずは軽クロカンの「WILDER(ウィルダー)」から。'84年式の設定です。

WILDER W4A
WILDER W4A posted by (C)C-TURBO
・エンジン
 4サイクル水冷直3SOHC6バルブ(NA=W53|スーパーチャージャー=W53SC)
 2サイクル水冷直3(S-LJ50)
・排気量   544cc|539cc
・最高出力
 30ps/5000rpm(W53)|36ps/5200rpm(W53SC)

・最大トルク
 4.5kg-m/2600rpm(W53)|5.4kg-m/2800rpm(W53SC)
 5.4kg-m/2500rpm(S-LJ50)
・駆動方式   リヤエンジン4WD(パートタイム式)
・足回り    4輪リーフリジッド
・ミッション  主変速4段+副変速2段式MT
・全長   3295mm
・全幅   1395mm
・全高   1775mm
・車両重量  735kg~760kg
・タイヤ   145/80R13

 スズキジムニーに対抗して、'84年に登場したニージ初のクロカン4駆がウィルダーである。

 ウィルダーの強烈な個性は一言では表せない。2ドアに加え軽クロカンでありながら設定された4ドア仕様、Aピラーに設置された巨大な三角窓、前半分に傾斜のついた天井、幌囲いとした荷室、ヘッドライトの上に設置されたウィンカー、ラジエーターの面積を確保するために大胆に切り込まれたフロントバンパーなどのエクステリア。それだけに限らず、ボンネットを大きく短縮してキャビンを前寄りに設置し後輪の間に3気筒エンジンを押し込むという大胆なレイアウト。更には軽自動車でありながらサブミッションを搭載するといった凝ったメカニズム。全長たった3.3mのクルマにこれほどまでの個性を詰め込んだ、まさにニージの意欲作と言えた。

 エンジンは自社開発の4サイクルエンジンW53型とそれにスーパーチャージャーを搭載した高出力版W53SC型が用意されたが、トピックだったのはライバルのスズキからジムニー用のLJ50型の提供を受けた点である。これは軽クロカンにおいて2サイクルエンジンの愛好家が多いことに注目したものだが、2サイクルエンジン自体は排ガス規制によってそう長くは生産できず、自社開発よりも提供を受けた方がトータルコストで安くつくと判断したことによるもので、スズキで組み立てられた後ニージに持ち込まれ給排気系とマウント部を改造して搭載するという手法を採った。

 一方で、足回りや駆動方式はクロカンとしては定番といえる、4輪リーフリジッドとパートタイム式を採用。フレームも定番のラダー式である。どれもシンプルかつ非常に頑丈な構造で、あくまでも悪路走破性が最重要視されていたことが判る。

 グレードとしては4ドアがW4、2ドアがW2で、スーパーチャージャー搭載モデルは"S"が、S-LJ50型搭載モデルは"A"が、それぞれ末尾に付いた。



WILDER S2C&W4A
WILDER S2C&W4A posted by (C)C-TURBO
 ちなみに'87年にはW2Sをベースに、駆動方式を4WDからRRに変更し、バンパーとフェンダーに専用エアロパーツを採用、更に荷室の幌をFRP製のキャノピーに変更し、ローダウンさせホイールを15インチとしたスポーツグレード"S2C"が47台限定で発売された。

WILDER Proto
WILDER Proto posted by (C)C-TURBO
ちなみにウィルダーのプロトタイプがコレ。高1の頃、授業中にノートに落描きしたものですw
ウィルダーに比べると大人しめですが、短いボンネットや大きな三角窓、リヤフェンダーのエアインテークなどは、どうもこのときから既に決まっていたようで。。。



続いてはC-TURBOオリジナルではなく†サイフォディアス†君がデザインしたものですが、それをC-TURBO流にリメイクしたものを紹介します。

TECH Arlon Proto
TECH Arlon Proto posted by (C)C-TURBO
これが元ネタ、テック・アーロンといいます。解像度が小さくて申し訳ないですm(_ _)m

本人曰く'70年代のクルマをモチーフにしたとのコトで・・・
TECH Arlon
TECH Arlon posted by (C)C-TURBO
・・・で、C-TURBO流にアレンジするとこうなりました。一応スペックを下に載せておきますが、大して考えておりません。。。

・エンジン
 水冷直4SOHC8バルブ シングルキャブ
・排気量   1997cc|1796cc
・最高出力
 115ps(2.0L)|105ps(1.8L)
・最大トルク
 16.5kg-m(2.0L)|14.5kg-m(1.8L)
・駆動方式   FR
・足回り    ---
・ミッション  3速AT/5速MT
・全長   4395mm
・全幅   1640mm
・全高   1360mm
・車両重量  ---kg
・タイヤ   185/65R14
・概要
 '77年頃に生産された試作車と思われるが、記録がほとんど残っておらず不明。エクステリアの雰囲気などは初代サラブに近いが、エンジンにサラブにはない2.0Lシングルキャブが搭載されていたり、ボディサイズやホイールベースがサラブと異なるなど、サラブの兄弟車と判断するには少々難しい点もある。1次試作車の段階では、ホイールベースを延長した上で日産製直6のL20型やL26型を搭載する計画も検討されていたと推測できる節があるが・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.10 23:06:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: