子供と一緒に成長しよう! 三歳から日記が書ける子をめざして

PR

プロフィール

HOT じゃすみん

HOT じゃすみん

お気に入りブログ

日本語のお勉強19日 … 為谷 邦男さん

人生200年時代が… 椿ちゃん♪さん

きらり きらなぎさん
mama go!! ねり飴さん

カレンダー

フリーページ

3歳になったときの じゃすみん


はまる メルマガ


子育て編 はまるメルマガ


子育てを勉強した本


子育てを勉強した本の一部


文字 もじ ・・お教育 


三歳のとき、文字は?


三歳半のとき 文字は


えんぴつを持とう!


ひらがなを覚えたら・本を読めるまで


4歳になったとき、文字は?


知恵 ちえ ‥お教育


3歳の知恵


国旗あそび


三歳半の 知恵


パズルをやろう!1歳から。


4歳の知恵は?


数 かず 算数 ・・お教育


3歳のときの かず


三歳半の 数


4歳のときのかず


英語 えいご English ・・お教育


三歳の英語


三歳半の 英語


4歳の英語


パルキッズってどうよ?


英語を覚えるためにやったこと。まとめ。


音楽 音感 音 ・・お教育


三歳のとき、音楽は?


聴かせる・・マンスリーCDを作るパパ


三歳半の音楽


4歳の音楽


身体 からだ からだを育てること


3歳の Jasmine 身体の発育


狭いマンションでの遊び場


早寝早起き できるまでの長い道のり


4歳の身体的発育


食育 食がからだを育てる


3歳のお食事


たくさん食べる子にするには


牛乳ついて考える ”牛乳神話”


三歳半のお食事


4歳のお食事


うちのこだわり調味料・食品


外国語 (英語以外の) ・・お教育 


三歳のとき 多言語は?


三歳半の多言語


4歳の外国語(英語以外)


ビデオ・DVDを見せること。


右脳イメージトレーニングはじめての


右脳イメトレシリーズ 一覧


効果5倍!の ビデオの見せ方 【 1 】


効果5倍!のビデオの見せ方 【 2 】


子育て 「これだけはしない」宣言!


たたくこと


命令すること


我慢させてはいけない 理不尽なこと


母性本能なんかない!


愛のない親たちが生んだ悲劇の実話


頭のよくなる日常の環境


2歳から専用デスクを


3歳からの机 作ったゾ


誰でも作れる幼児用デスクの作り方


机の作り方 こまかな注意と提案


片付けのできる子に育つ環境を作る


片付け能力を育てる”おもちゃ”編


片付け能力を育てる”洋服”編


片付け能力を育てる”お出かけ用品”編


2001年のワイン


ソーテルヌ 


(子供)爆笑のためのネタ


「子育ては本能」説 世代連鎖に悩む方に


利用しましょう 海外サイト


幼稚園に行く前に覚えておいた方がよいこと


わたしの 作品♪


アトピーだった私 


アトピーな私の 使っている 日用品


アトピーですと 言われたら ・・私の考え


私の見たヘンな夢


私の見た夢 スリルとサスペンス編


なぜだ・・・編


今日の続きを見てしまう、夢


教えられた夢


なぜだ・・・?その2


なぜだ・・・短編集。


手作り教材 データ集


「魔法の言葉」ドロシーさんの詩 英語版


「魔法の言葉」英語版 ショートバージョン


厳格な父親に育てられた パパへ


マンション 不便のかたまり!その不満


生活の工夫♪[住]をできるだけ楽に便利に


うちのキッチン。狭さを利用し片付け楽々♪


お片づけが楽にできるために


洗面所も見て見て!


使いやすい収納棚 安い・便利!使い方実例


家じゅうで活用しよう!文庫ラック


カラーBOXなどの家具を使って便利な棚を


まだまだあるよ~他のプラン♪。


親ばか同盟会員証~♪


漢字の本


連絡用です


プレゼントさ!お歳暮さ!


草稿


キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2010年01月05日
XML
カテゴリ: 未整理


紙コップを使った透視。

録画しておいた番組を見て

早速娘がやりたがり、挑戦。

TVで言っていたのと同じやり方でやってみたところ

2回うまくいかなかった。

(2回とも3つ目でマーク付を開けた。)

そこで、いつもお教室でやってるように

やったら、と助言。

手をかざし感じる、と言う方法。

そして、違うものをはずしていくのではなく

5つの中からこれだと思うものを

一回で当てる、と言う方法にした。

すべてのコップに手をかざし・・・

これだ、とひとつ手に取り

開けてみると・・・

当たり!

娘が描いたハートマークがあったのでした。

ひとつだけ違う感じがする、

ひとつだけちょっと冷たい感じがする、とのこと。

そしてもう一度やってみると

またもや一回で

当たり!!

おお~!!!すごい~。

3回目は一つ目は残念ながらはずれ、

でもああやっぱりこっちか、と

とった二つ目が当たり。

おお~。

やはり七田式のお教室でいろんなことを

やっていただいているだけあります。

どんなものかまったく知らされていない

箱の中身を手をかざしたりして

何を予測したり

感じたことを言ったり。

隣の部屋においてあるものを感じ取ったり。

封筒の中に入れてある紙に書いてある

物や言葉を予測してみたり。

もちろんまったく外れていることもありますが

それを楽しみながらやってみる、

こういう経験が大切なのだと思います。

そしてできる、と信じてやっていることも。


娘が当たった後私もやってみました。

確かにひとつだけ、冷たい。

5つで何度かやってみて集中力も落ちてきたので

3つに減らしてやってみたところ

ほぼ当たりました。

ひとつだけかざした手に感じるものが

確かに違うのです。

でもこれは私に力があると言うよりも

娘が当てることができるから

共振が起きてたのだと思います。


リモートビューイングのこともやってましたが

これはうちでは普通のこと。

といっても私たちはされている側で

離れたところに住んでいる人が

うちの様子をみていて、知ってるのです。

誰にも話してもないことが伝わっているので

あの人はうちの天井に穴を空けて覗いている、と

言っているほど。


テレパシーは私も使っています。

様子が聞きたいのにメールを打つのが面倒なとき

メールのかわりに「念」を送ります。

すると感度のいい人?からはメールが届きます。

なぜかどうしてもあなたに

メールしなければならないって思った、と。


頭の中で歌が鳴っているとき

娘の近くに言ったら娘が同じ歌を鼻歌で歌っていて

ずっと頭で鳴ってた、ということもよくあります。


「超能力」と言われるものは

本当に普通のちょっと延長だと思っています。

わくわくする、という言葉の

「わくわく」とはまさに予知そのもの。

近未来に起こるよいことを体で感じ取っているさまを

あらわす言葉なわけで。

予知は特別なことではなく、みんなが普通にしていること。

勘がよく当たる人とあまり当たらない人、という差は

どこにあるのか、というようなこと。

自分で思ったように、思ったときに

自由に使いこなせるように

練習する。

それが「普通」に延長線上の何かを生み出す。

そんな風に思います。

小さいときのほうが、雑念がない分

訓練しやすいのだろうとも思います。

自分で使えなくしてしまう前に使いこなせる

状態にする。

これが幼児期のトレーニングの大切なところ、とも。


七田式は「愛」です。

超能力児養成所ではありません。

番組全体で「アルファー波がでているとき」という

ことが何度か出てきました。

愛こそがその状態を作り出す・・・。

七田式の本当のすばらしさが

いろんな人に伝わってほしいとこの番組を見て

思いました。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆


ふ~ん、と思ったら・・・→ 人気blogランキング  いつもありがとう!




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月06日 00時34分27秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:紙コップ透視、できました。(01/05)  
hottans  さん
明けましておめでとうございます!ご無沙汰していますがお元気でしたでしょうか。

透視すごいですね!あと超能力も!!
私の母も強く念じるとそれがかなうと言っています。私は・・・・生理よとまれ~~!って強く念じたら止まったことが数回(笑)

今年もよろしくです。 (2010年01月06日 07時32分38秒)

Re:紙コップ透視、できました。(01/05)  
shuko5354  さん
『七田式は「愛」超能力児養成所ではありません』


教室を運営している者にとって、
この理念をご理解いただいていることが、何より嬉しいことです
放映こそされませんでしたが、
会場ではアルファーな状態だったからこそ凄いことがたくさんありました。
それが全身で感じられましたよ♪

私たちもクラスみんなでコップ透視に挑戦す1月レッスンです。
どんなことが起こるか、今からワクワクしています♪
(2010年01月06日 22時13分57秒)

Re[1]:紙コップ透視、できました。(01/05)  
hottansさん

>明けましておめでとうございます!ご無沙汰していますがお元気でしたでしょうか。

おめでとうございます!こちらこそご無沙汰してしまって~。
日記はあんまり書いてないんだけれど元気にやってます♪

>透視すごいですね!あと超能力も!!

透視って言っちゃうとなんかほんとにすごいものに聞こえるけれどこれだと感じるっていうようなことかな~。
番組そちらで見れるかな?おもしろかったのでチャンスがあれば見てみて!と思うのだけれど。

>私の母も強く念じるとそれがかなうと言っています。

そうそう、そう思います!それから言葉が事実になるとかね。

>私は・・・・生理よとまれ~~!って強く念じたら止まったことが数回(笑)

あははっ。あるある~。今はくるなって思ってるとこなくて大事な用事が終わってリラックスした瞬間に来る!

>今年もよろしくです。

こちらこそ。どうぞよろしくお願いします。
(2010年01月07日 10時03分46秒)

Re[1]:紙コップ透視、できました。(01/05)  
shuko5354さん

>『七田式は「愛」超能力児養成所ではありません』
>と言っていただけて、心から感謝いたします♪

そういっていただけて私もとてもうれしいです。
どうも七田というと「フラッシュカードで強制インプット」とかおかしな捉え方をされていることが多いように思うのです。
特にTVだと奇抜性というか、ぶっ飛んでるように表現されたりすることもありますよね。七田の温かい心の部分が一番伝わって欲しいと願うのですけれど。

>教室を運営している者にとって、
>この理念をご理解いただいていることが、何より嬉しいことです

私も七田に通われたことがある方でも話をしてみて、七田を何だと思ってたんだろう?と思うことが多々ありました。
愛ですよね、愛。

>放映こそされませんでしたが、
>会場ではアルファーな状態だったからこそ凄いことがたくさんありました。
>それが全身で感じられましたよ♪

それはすごいですね!現場に参加してみたかったです。
本当に人間のパワーってすごいと番組を見ていて思いました。

>私たちもクラスみんなでコップ透視に挑戦す1月レッスンです。

うちでもしばらくやってみようと思ってます。
それからトランプも娘が早速少ない枚数から挑戦し始めました!デジッドバンドがわりと得意なのでそれを応用して自分なりにやってみてるようです。

>どんなことが起こるか、今からワクワクしています♪

楽しみですね~♪またブログでぜひ結果を教えてくださいませ。
トランプ記憶の方法、読ませていただきました。納得です!
数字の並びは覚えられてもマークも一緒にはペグだとできない、と娘が悩んでたんです。いいヒントをいただきました。ありがとうございます。
娘が独自に一枚一枚に名前をつける・・・かもしれません。また工夫してやって見ます!

(2010年01月07日 10時17分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: