子供と一緒に成長しよう! 三歳から日記が書ける子をめざして

PR

プロフィール

HOT じゃすみん

HOT じゃすみん

お気に入りブログ

日本語のお勉強19日 … 為谷 邦男さん

人生200年時代が… 椿ちゃん♪さん

きらり きらなぎさん
mama go!! ねり飴さん

カレンダー

フリーページ

3歳になったときの じゃすみん


はまる メルマガ


子育て編 はまるメルマガ


子育てを勉強した本


子育てを勉強した本の一部


文字 もじ ・・お教育 


三歳のとき、文字は?


三歳半のとき 文字は


えんぴつを持とう!


ひらがなを覚えたら・本を読めるまで


4歳になったとき、文字は?


知恵 ちえ ‥お教育


3歳の知恵


国旗あそび


三歳半の 知恵


パズルをやろう!1歳から。


4歳の知恵は?


数 かず 算数 ・・お教育


3歳のときの かず


三歳半の 数


4歳のときのかず


英語 えいご English ・・お教育


三歳の英語


三歳半の 英語


4歳の英語


パルキッズってどうよ?


英語を覚えるためにやったこと。まとめ。


音楽 音感 音 ・・お教育


三歳のとき、音楽は?


聴かせる・・マンスリーCDを作るパパ


三歳半の音楽


4歳の音楽


身体 からだ からだを育てること


3歳の Jasmine 身体の発育


狭いマンションでの遊び場


早寝早起き できるまでの長い道のり


4歳の身体的発育


食育 食がからだを育てる


3歳のお食事


たくさん食べる子にするには


牛乳ついて考える ”牛乳神話”


三歳半のお食事


4歳のお食事


うちのこだわり調味料・食品


外国語 (英語以外の) ・・お教育 


三歳のとき 多言語は?


三歳半の多言語


4歳の外国語(英語以外)


ビデオ・DVDを見せること。


右脳イメージトレーニングはじめての


右脳イメトレシリーズ 一覧


効果5倍!の ビデオの見せ方 【 1 】


効果5倍!のビデオの見せ方 【 2 】


子育て 「これだけはしない」宣言!


たたくこと


命令すること


我慢させてはいけない 理不尽なこと


母性本能なんかない!


愛のない親たちが生んだ悲劇の実話


頭のよくなる日常の環境


2歳から専用デスクを


3歳からの机 作ったゾ


誰でも作れる幼児用デスクの作り方


机の作り方 こまかな注意と提案


片付けのできる子に育つ環境を作る


片付け能力を育てる”おもちゃ”編


片付け能力を育てる”洋服”編


片付け能力を育てる”お出かけ用品”編


2001年のワイン


ソーテルヌ 


(子供)爆笑のためのネタ


「子育ては本能」説 世代連鎖に悩む方に


利用しましょう 海外サイト


幼稚園に行く前に覚えておいた方がよいこと


わたしの 作品♪


アトピーだった私 


アトピーな私の 使っている 日用品


アトピーですと 言われたら ・・私の考え


私の見たヘンな夢


私の見た夢 スリルとサスペンス編


なぜだ・・・編


今日の続きを見てしまう、夢


教えられた夢


なぜだ・・・?その2


なぜだ・・・短編集。


手作り教材 データ集


「魔法の言葉」ドロシーさんの詩 英語版


「魔法の言葉」英語版 ショートバージョン


厳格な父親に育てられた パパへ


マンション 不便のかたまり!その不満


生活の工夫♪[住]をできるだけ楽に便利に


うちのキッチン。狭さを利用し片付け楽々♪


お片づけが楽にできるために


洗面所も見て見て!


使いやすい収納棚 安い・便利!使い方実例


家じゅうで活用しよう!文庫ラック


カラーBOXなどの家具を使って便利な棚を


まだまだあるよ~他のプラン♪。


親ばか同盟会員証~♪


漢字の本


連絡用です


プレゼントさ!お歳暮さ!


草稿


キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2010年01月07日
XML
カテゴリ: 子育てのなんか


今度はTVと同じようにマークつき一つを残すよう

ひとつずつはずしていく方法をやってみるとのこと。

最初2回ほどやはりできなかったのですが

やった~!できたよ~!の声が

3回続く。

こりゃ10回連続できるかな~、なんて言って

やった4回目、

4つ目を開けたときに・・・あらら、マークが!

気を取り直しまた

3回連続成功し

4回目にまた4つ目で間違える・・・と

なったようでした。

はずれることもあるけれど

挑戦2度目でこの確率。

やりますねぇ。

これは常に絶対パーフェクトを目指して

しばらくトレーニングしたら

きっとできるようになるに違いない!

ちなみに私は、昨日娘が留守の間

ひとりでやってみたところ

ぜんぜんできなかった!

おとといあんなに当たったのに??

やはりあれは娘との共振だったのね。。。


トランプ52枚全並びを記憶する少年。

あれはすごい!

5分で覚え5分で再現。

すごい・・・ほんとに。

お教室のレベルの高さがわかるわ・・・。

おとといは時間がなくてできなかったのだけれど

娘も実は

あれがやってみたくて仕方なかったらしい。

早速昨日はトランプを2組取り出していた。

そうはいってもいきなり全部は無理と

まずは10枚から挑戦。

10枚は難なくできてしまったようなので

同じ数字で違うマークのカードを何枚か入れ

15枚にしてやってみた。

すると。数字はあっているけれど

マークの違うカードが入れ替わってしまっているところが

一箇所あり。

娘は脈絡のない数字を何十桁か覚えてそのとおりに

書き出すことはできるのだけれど

その数字とマークを一緒に覚える方法を

考えてみたもののなかなか思いつかないらしい。

その後15枚は何度やってもできたようだけれど

これから枚数を増やしていくには少しやり方を

考えないと・・・。(ヒントをいただき今わくわく中。)


それにしてもこういうことってやってると

本当に楽しいわ~。

もっと娘が小さい頃にはいろんなことをやっていたと

思い出してきた。

国旗のカードをほんの一瞬みせて

どこの国のものか見分けたり。

見せる一瞬とは、手のひらの間に入れて拍手するくらいの

速さで一回開いてみせるだけ。

こんなんでよくわかるなぁと一緒にやっている私が

思っていた。

その当時は私と娘にとっては普通のことだったのだけれど

4歳の子が世界の国の名前と国旗の図柄を

全部(約200国)覚えていたという事実は

今になってみるとすごいなぁと改めて思う。

国の名前はカタカナも漢字も入れてかいた

カードを読んでいたのだし。

子供の脳ってやはり使えば使うほど成長するんだと

本当に思う。

そういえば一枚は赤、一枚は黒の

2枚のトランプカードで

娘に見えないように伏せておいて

赤どっち?か黒どっち?と聞くのもやっていた。

当たりはじめると90%以上の確率で

ずっとあたり続けたっけ。

もしかしたらカードの裏に何か

目印になってしまう何かがあるのか?と思ってしまったほど。

様子をビデオに記録したような気もしてきた・・・な。


超能力児あらわる!!みたいになってほしいわけではなく。

人生あらゆるときに選択をするわけで。

ときに自分の未来を作る大きな選択を

しなければならないこともある。

そんなときに

「こっちだ!」

自信を持って進み

生きていることを楽しんで欲しい。

今年の初詣のおみくじも

家族で一人だけ「大吉」の娘。

コップやトランプで

またさらに人生を楽しくしてくださいね。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆


ふ~ん、と思ったら・・・→ 人気blogランキング  いつもありがとう!




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月07日 11時02分10秒
コメントを書く
[子育てのなんか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: