子供と一緒に成長しよう! 三歳から日記が書ける子をめざして

PR

プロフィール

HOT じゃすみん

HOT じゃすみん

お気に入りブログ

日本語のお勉強19日 … 為谷 邦男さん

人生200年時代が… 椿ちゃん♪さん

きらり きらなぎさん
mama go!! ねり飴さん

カレンダー

フリーページ

3歳になったときの じゃすみん


はまる メルマガ


子育て編 はまるメルマガ


子育てを勉強した本


子育てを勉強した本の一部


文字 もじ ・・お教育 


三歳のとき、文字は?


三歳半のとき 文字は


えんぴつを持とう!


ひらがなを覚えたら・本を読めるまで


4歳になったとき、文字は?


知恵 ちえ ‥お教育


3歳の知恵


国旗あそび


三歳半の 知恵


パズルをやろう!1歳から。


4歳の知恵は?


数 かず 算数 ・・お教育


3歳のときの かず


三歳半の 数


4歳のときのかず


英語 えいご English ・・お教育


三歳の英語


三歳半の 英語


4歳の英語


パルキッズってどうよ?


英語を覚えるためにやったこと。まとめ。


音楽 音感 音 ・・お教育


三歳のとき、音楽は?


聴かせる・・マンスリーCDを作るパパ


三歳半の音楽


4歳の音楽


身体 からだ からだを育てること


3歳の Jasmine 身体の発育


狭いマンションでの遊び場


早寝早起き できるまでの長い道のり


4歳の身体的発育


食育 食がからだを育てる


3歳のお食事


たくさん食べる子にするには


牛乳ついて考える ”牛乳神話”


三歳半のお食事


4歳のお食事


うちのこだわり調味料・食品


外国語 (英語以外の) ・・お教育 


三歳のとき 多言語は?


三歳半の多言語


4歳の外国語(英語以外)


ビデオ・DVDを見せること。


右脳イメージトレーニングはじめての


右脳イメトレシリーズ 一覧


効果5倍!の ビデオの見せ方 【 1 】


効果5倍!のビデオの見せ方 【 2 】


子育て 「これだけはしない」宣言!


たたくこと


命令すること


我慢させてはいけない 理不尽なこと


母性本能なんかない!


愛のない親たちが生んだ悲劇の実話


頭のよくなる日常の環境


2歳から専用デスクを


3歳からの机 作ったゾ


誰でも作れる幼児用デスクの作り方


机の作り方 こまかな注意と提案


片付けのできる子に育つ環境を作る


片付け能力を育てる”おもちゃ”編


片付け能力を育てる”洋服”編


片付け能力を育てる”お出かけ用品”編


2001年のワイン


ソーテルヌ 


(子供)爆笑のためのネタ


「子育ては本能」説 世代連鎖に悩む方に


利用しましょう 海外サイト


幼稚園に行く前に覚えておいた方がよいこと


わたしの 作品♪


アトピーだった私 


アトピーな私の 使っている 日用品


アトピーですと 言われたら ・・私の考え


私の見たヘンな夢


私の見た夢 スリルとサスペンス編


なぜだ・・・編


今日の続きを見てしまう、夢


教えられた夢


なぜだ・・・?その2


なぜだ・・・短編集。


手作り教材 データ集


「魔法の言葉」ドロシーさんの詩 英語版


「魔法の言葉」英語版 ショートバージョン


厳格な父親に育てられた パパへ


マンション 不便のかたまり!その不満


生活の工夫♪[住]をできるだけ楽に便利に


うちのキッチン。狭さを利用し片付け楽々♪


お片づけが楽にできるために


洗面所も見て見て!


使いやすい収納棚 安い・便利!使い方実例


家じゅうで活用しよう!文庫ラック


カラーBOXなどの家具を使って便利な棚を


まだまだあるよ~他のプラン♪。


親ばか同盟会員証~♪


漢字の本


連絡用です


プレゼントさ!お歳暮さ!


草稿


キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2010年01月12日
XML
カテゴリ: 未整理


去年の紅葉の季節のことなんですけれど

インフルエンザで学級閉鎖になり

まったく健康で元気な娘には

特別休暇。

これは平日に紅葉の京都へ行ってきなさいと

神様が下さったお休みだ!と

2日にわたり行ってきました。

京都でも行き先によって

ものすごい混雑のところと

まだ余裕があるところとあったのですが。

平日でこれでは土日はさぞやの

混みようだろう、と突然の特別休暇に

本当に感謝しつつ美しき紅葉の京都を

堪能してきたのでした。


その際、ものすごい賑わいのあたりの京都で

着物を着た若い女性が結構目に付きました。

やはり着物でいってみたい場所と言えば

年代問わず京都ね、なんて思っていたのですが。

ん~・・・なんとなく着慣れてないような感じが?

そうか、レンタルして一日観光できるお店も

いくつかあったしね、

こちらに着てから借りて着せてもらってるのね。

これもいい思い出にもなるし

もっと着物を着てみたくなるきっかけにも

なるかもね。

・・・

などと思いつつ、着物を着ている若い女性を

眺めていて・・・。

あら、話してる言葉が日本語じゃない。

アジア系のどちらかからいらした方なんだわね。

・・・。

そう思ってなくそれからもいろんな

若い着物女性の集団に目を向けてみていると。

なんと

ほとんどの方が

日本語じゃない言葉をしゃべってる!

じゃあ、ここら辺に今いる着物女性は

ほとんど・・・

外国からいらした観光客の方???

そうなのか。。。

うーん・・・。

なんとも複雑な気持ち・・・。

いや、外国の方に興味を持っていただけることは

とてもうれしいことでいいのだけれど。

日本に生まれ育った若い女性は

レンタルでも着物、着てみようと

思う人は少ないのかしらね。

なんか、残念だなぁ・・・。


同じく昨年中に「全国伝統工芸展」に行き。

日本の伝統技術のすばらしさに感動した私たち。

特に着物関連のものはそのすごさに心を打たれ。

日本の人が大切にし守っていかなければいけないと

思ったのです。

観光地でレンタルの着物を着るか着ないか

そこに価値があるかないか、という範疇の話でなく。

先日も成人式の振袖姿の女性たちの映像を見つつも

言いようのない妙な違和感を感じた。


先人たちが大切にしてきたものを

受け継ぎ未来へ渡すことも

人として生まれた者の使命だと思う私。

一昨日の書道のこともそう。

娘の世代が社会で活躍する時代には

着物など日本の伝統文化がみんなに

心から大切にされていますように。

何百年も受け継がれてきた伝統が

ここ数十年で途絶えてしまわないように。

どうか・・・



☆ ☆ ☆ ☆ ☆


ふ~ん、と思ったら・・・→ 人気blogランキング  いつもありがとう!




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月12日 12時47分15秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: