全2件 (2件中 1-2件目)
1

by 楽天的通販生活(*^^*)東京都新宿区 Yさまより ご注文いただきましたスライドとびら式「シンプル仏壇」です。メールで お問い合わせくださいました^^家が狭くて今お仏壇が置ける場所にあったサイズと雰囲気のものを探していたのですが、なかなかなかったところ、HPを拝見して、雰囲気が今探しているのにぴったりで、オリジナルも作れるというのでお願いしようかと思っています。 当初 観音とびらの 収納タイプを ご希望でしたがあれこれ試行錯誤してみましたが奥行きが浅いために レールは使えない と判断。Y様と相談しながら 前回に作成しましたお仏壇と 同じ デザインで作成となりました。 サイズ 横40cm 高さ90cm 奥行き25cm とてもスッキリしたデザインですね。スライドテーブルを出した画像です。 収納とびらは 奥行きが浅いために ずべて収まりませんが それも いいでしょ♪ スライドテーブルを引き出した様子です。 ワンプッシュキャッチャー(磁石)を 軽く押すとカチッと音がして とびらが浮きます。かんたんに開閉ができます。 すべて閉じちゃうと なんだろう… って思うかも(笑) 上段の とびらと、下段の片方を 開けてみました^^ 無事完成したようですね。お疲れ様でした。写真で見る限り、思い通りに仕上がっているように感じました。明日の到着がたのしみです。 喜んで頂けたでしょうか(^O^)/ COUNTRY家具ショップ良かったら ゆっくりご覧ください。
2010年10月22日
コメント(0)

by 楽天的通販生活(*^^*)我が家の 作業部屋と次男の部屋を 素人大リフォーム作戦 No1 の続きです。「No1 はこちら」に。作業部屋の壁を取り去るために 息子達に 「石膏ボード」と「断熱材」の撤去作業を してもらいました。ホコリまみれの大騒々! 撤去作業は 作るより大変です~。建築時 主人は、廊下なのに 断熱材を これでもかと 2重に入れたそうで(笑)聞いたら 「断熱材があまったからなぁ~」ですって。 我が家は あちこち断熱材が 目いっぱい詰まってる家なようです、まぁ…良い事?でも リフォームするたびに ゴミがえらい大量にでる家だと言う事に。さて 廊下の反対側、長男の部屋側には、壁を利用した棚があります。ステンシルを施して 子供達が幼い時に読んだ絵本などを飾ったお洒落空間のつもりでしたが実際は 主人が 小物をつい置くものだから主人の仕事に使う細々したパーツ置き場になっていました(・_・;) こちらは 将来 また使えるようにと 残すことになりましたがそんな日がくるのかしら~? (笑)長男の部屋の壁1枚 隔てて、すぐとなりが作業部屋となるので 作業機械の音が気になります。とにかく プチプチを 2重に張って…(空気層が防音の役目を果たすかな?)梱包用のプチプチが役にたちました。作業部屋の壁が なくなって 柱だけが残っています。おおお~ 広くなったなぁ!ホームセンターで 2.43mの石こうボードを買ってきました。まっさらの石こうボードを見ると 建築当時を思い出します(笑)何重にも防音をして さっそく石こうボードを 取り付けました。 部屋の中は もうゴチャゴチャで、どこに何があるのか もぅ私には…?次男の部屋には たな類が撤去されて スッキリしています。これから 窓が付く予定。窓の予定場所を確認して その部分の石こうボードを 外しました。窓のない部屋は めっちゃ蒸し熱い! よく頑張ってます♪断熱材も取り外して見えてるのは、外壁の部分!2箇所の開口部分に 窓の「まぐさ」と「まぐさ受け」を入れます。いくら自分で家を作ったといってもリフォームで窓を付けるなんてこと、素人考えで いいのかしらん…と 私的には ちょっと心配。 ~でも ま いいっか♪クロゼット(現次男の部屋)と主寝室の間には ドアがありましたが もちろん撤去。 新たに壁を作りました。廊下から剥がしとった断熱材を 再利用して ドアがあった部分に埋めこみます。やぶれてる場所は タッカーで補修。取り外したドアは 次男の部屋のドアに。クロゼットのルーバードアの方が大きかったので兆番側は そのままにして ドア枠を 小さくしました。次男の部屋の新たなドアに生まれ変わりました。今年は記録的な猛暑!7月 8月の熱いさなか 主人は楽しく、息子は いよいよできる部屋を楽しみに頑張っています!続きは 次回に♪COUNTRY家具ショップ良かったら ゆっくりご覧ください。
2010年10月13日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1