高機能自閉症児くりーむの才能開発

高機能自閉症児くりーむの才能開発

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

えみえみ3210

えみえみ3210

コメント新着

ぴろぴろぴろぴろ @ Re:やっと受容したのだと思う(06/22) はじめまして。 くりーむ君と我が家の息子…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
くりーむくりーむママ @ Re[1]:やっと受容したのだと思う(06/22) MAKORUTTIさん >はじめまして。 こち…
MAKORUTTI @ Re:やっと受容したのだと思う(06/22) はじめまして。 高校2年の高機能自閉症…
くりーむくりーむママ @ Re:お久しぶり!(06/22) Kmamaさん ブログを始めた頃のことを考…
2007年12月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
幼稚園の頃から習ったピアノ。気がつけば5年も続いている。

習い始めた当初は先生の指示が通らないこともよくあり、その後、ダメだしされるたびに泣いたり、よくぞ辞めずに続けてきたものだと思う。

4年生になった今は、とてもいい子な生徒。

練習は必ずやってくるし、先生の指導にもすぐに対応してがんばろうという姿勢が見える。

我が子ながらよくぞここまで成長してきたと思います。



今の彼ならコンクールにも出られるのではないかと親ばかの私は一人ほくそえんでおります(笑)。



携帯小説書いています。興味のある方メールください。公開先をお知らせします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月05日 22時12分04秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは!  
yanyan0723  さん
うちの高機能自閉症の5歳のお兄ちゃんも、今年9月からピアノを習い始めました。

家ではほとんど練習せず、好きなように触りたい時に触る程度なんですが、とりあえず毎週かよっています。

うちの子も、くりーむ君みたいにず~っと続けていけたらいいな~っと思っています。

いつの日か発表会などに出れる日を夢見て、とにかくやめずに続ける日々です!!

くりーむ君の成長はすごく興味があり、そして就学の不安を少し消してくれて、とても私達の心のよりどころになっています。
ありがとうございます。 (2007年12月06日 10時41分28秒)

Re:ピアノ(12/05)  
Me-sun  さん
一つのことを続けていくって大事なことだと思います。
それが将来何かにつながるかもしれないし、別につながらなくても自分の心の余暇になる事は確実ですからね。
すごいな~~ピアノかぁ~~
きっと、コンクールも夢じゃないですよ!!
(2007年12月06日 11時31分39秒)

Re:こんにちは!(12/05)  
yanyan0723さん

こんにちは。素敵なコメントありがとうございます。

ピアノ習い始めたんですね。自閉の子は耳がいいので相性がいい場合が多いようですよ。ちなみに英語も。

好きなように触る程度で初めは十分だと思います。きっとそのうち自分から弾くようになりますよ。

うちはとにかくべた褒めし続けました。
「こんなに上手に弾いてくれてお母さんすごく嬉しいよ!」と。おかげで本人は、ピアノは誰にも負けないと自負しているようです。今はかなり高度なものを弾くようになったのですが、やっぱり耳がいいなと思います。先生に指摘されたことも、すぐそのとおり弾きますし、楽譜も怖いくらい頭に入っているようです。

くりーむの成長をあたたかく見守ってくださってありがとうございます。これを励みに私もがんばりたいと思います。 (2007年12月09日 16時34分45秒)

Re[1]:ピアノ(12/05)  
Me-sunさん

心の余暇。
そうなんです、私もそれを狙っています。
将来趣味として、ピアノと付き合っていくことができたら、彼の生活に潤いをもたらすだろうと。

仕事につながるとは考えてはいませんが、ピアノが、本人の成長を促したのも事実だと思います。

今はとにかく楽しく、彼にとって生活の一部になったピアノです。私も彼のピアノを聞くのが楽しくて、最近は私も実力で負けそうな勢いです。

素敵なコメントありがとうございました。 (2007年12月09日 16時39分55秒)

Re:ピアノ(12/05)  
Kmama  さん
ほんとご無沙汰してます。
続いてる事が順調に伸びて開花するのを見るのって
理想です。宿題だけでヘトヘトで、公文も続かず進研ゼミも今年で終わろうとしているKにはまだ何も見つからずじまい・・・。囲碁は続いてるけど3年目だけど級が上がらない・・。やって楽しいことをどんどん伸ばす・・できそうでなかなかできないんです。くりーむ君、ほんとコンクールで受賞でもしたらますます励みになって一筋に極めるかも。コンクール出てみたら?!

P.S すごーいイメチェンですね!(^_^)あったかくて和みます。ところで Topの紹介文のくりーむ君、”3年生”になってますよー! (2007年12月10日 21時41分21秒)

Re[1]:ピアノ(12/05)  
Kmamaさん

あっ、Kmamaさんだ。あまりに懐かしくってむぎゅうっと抱きしめたい気分です(笑)。

うんうん、難しいよね。親はよかれと思って努力してもそれが子どもに受け入れられなかったりすると、とても虚しい気持ちになる。長い目で見続けて、気がつけばもうすぐ5年生。は、早すぎる(汗)!

Kくんは地元の公立で進学を考えてるのかな。うちはいろいろ考えていてウニ状態。東京進出もありかもしれない……。

(2007年12月11日 14時18分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: