高機能自閉症児くりーむの才能開発

高機能自閉症児くりーむの才能開発

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

えみえみ3210

えみえみ3210

コメント新着

ぴろぴろぴろぴろ @ Re:やっと受容したのだと思う(06/22) はじめまして。 くりーむ君と我が家の息子…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
くりーむくりーむママ @ Re[1]:やっと受容したのだと思う(06/22) MAKORUTTIさん >はじめまして。 こち…
MAKORUTTI @ Re:やっと受容したのだと思う(06/22) はじめまして。 高校2年の高機能自閉症…
くりーむくりーむママ @ Re:お久しぶり!(06/22) Kmamaさん ブログを始めた頃のことを考…
2007年11月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の日記の続きです。


普通学級4年生に通うくりーむです、

1学期なんか成績危ない?と思われた危機もなぜか脱出し、今はテストもコンスタントに90点以上を取れるようになりました。




が、が、主治医には夏中学に入ったら情緒を考えた方がよいかもと言われています。

その理由は、直前に受けたWISKの結果が思ったほどよくなかったことと、対人関係の心配です。

中学は他の小学校からも来るし、みんな思春期真っ只中。

くりーむに逃げ場がないとかわいそうだろう。

という意見から。



確かにそうかもしれない。




これがくりーむがまったく勉強もちんぷんかんぷんなら決断もしやすいのだけど、下手にできたりするから私としては迷いが生じる。

恐らく今のくりーむでは養護学校に入るのも厳しいだろう。

でもなあ、自分でメシ食っていけないならなあ。

なんとか道を開いてやらねばならない。



そこで相談なのですが、養護学校に受け入れてもらえない高機能自閉の子どもはどのような進路を取ったらよいのでしょうか。

経験談を教えていただければありがたいです。



ちなみに現在私地方在住なのですが、東京ではどうですか。

転居の可能性があるので知りたいと思っています。



よろしくお願いします。




余談ですが、現在携帯小説で自閉症の子どもをモチーフにした作品を公開しています。

こういう子供たちが世の中に存在するということを、多くの人に知ってもらいたいという目的からです。



公開先をお知らせしますので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月26日 14時58分41秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: