全5件 (5件中 1-5件目)
1

おはようございます。お彼岸でございます。みなさま、いかがお過ごしですか? 私は昨日は亡き父のお墓参りに行ってまいりました。お墓をきれいにして、ぼた餅などをお供えしてきました。お墓参りは気持ちが良いですよねっ!(*^_^*) さてシートン動物病院では、4月からドクターが2名加わり、さらに賑やかになります。これで、みなさまをお待たせする時間も少なくなるといいなぁ。 優しくて優秀なお姉さん先生たちですから、なんでも質問してくださいね。 先生たちがこのブログに登場する日も近いでしょう♪よろしくお願いいたします。 この小人さん(陶器製 体長70センチ )は、もう10年前もからずっと、シートン動物病院の玄関でみなさまのお出迎えしていています。 最初は「7人の小人たち」でありまして、シートンのお庭や駐車場で、全員、ご来院のみなさまのお出迎えしていたのですが、残念。。。一人欠け、二人欠け・・・今では、この子だけになってしまいました。ですから、とても大切な子なのです。 小人さんのとなりは、ずっと前に患者様からいただいたシクラメンの鉢ですが一度花が終わってから、また花を咲かせてくれました。 なにか、とてもうれしいですよね (^^)/
2007年03月21日

PC不調のため、 更新ができなくてごめんなさい。とりあえず、シートン動物病院の今日の診察室のお花です(汗)(花材:キンギョソウ、ストック、スイトピー、キンセンカ、ガーベラ) 今後とも よろしくお願いします♪ご相談、ご質問はシートン動物病院HPにお願いいたします。http://www.cton.or.jp/ <m(__)m>掲示板のご相談の回答は時間がかかりますので、お急ぎの方はお電話をご遠慮なくおかけくださいね。042-488-8228 (受付時間10:00~20:00)
2007年03月17日

おはようございますぅ。昨日の記事の動物とオヤツの考え方のこと、ご理解いただけてよかったです^^(ryu1632さん<おにぎりはお米ですから、お薬をあげるときに使っていただくのはとてもいいアイディアだと思いますよ。) さて私は昨日お休みをいただきまして、明治座に観劇に行きました。 今月の明治座は、「三田政吉追善公演 忠臣蔵~いのち燃ゆるとき~」という出し物で、西郷輝彦さん 藤田まことさん 松平健さん 三田佳子さんをはじめとする一流どころばかりの豪華絢爛な出演者でした。 忠臣蔵というのは日本で一番人気の高いお芝居だそうですが、ミーハーな私は、 「松平健さんて、背も高いんだ!」とか「わー、三田佳子さんてかわいい~♪ わかーーい!!」とか そんな、はすっぱなことに感心しておりました(恥) とても豪華な見ごたえのあるキャスティングでしたので、みなさまにもおすすめいたします。http://www.theaterguide.co.jp/pressnews/2007/01/31.html しかも、私。。 帰りに途中下車し、いきつけのマッサージ屋さんで背中・肩をモミモミしていただきまして、とても、気持ちのよい休日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。(o^.^o) さあ、リフレッシュしたところで今日からまた、お仕事、がんばりますぅ♪みなさま、よろしくお願いいたします。 シートン動物病院でも、動物保険がご利用いただけます。ご利用の際は、保険証をお持ちくださいませ。またご希望の方には、保険の加入のご案内もさせていただいておりますのでご遠慮なくお申し付けください。 今朝の東京の空は晴れ渡っております。でも、天気予報では「全国的に冬の寒さに戻るでしょう」とのことですので、どうぞ暖かくして、お出かけくださいませね。
2007年03月07日
おはようございます。昨日は大変な春の嵐でしたね。みなさま、ご無事でお過ごしでしょうか?今日の東京は曇り空。全国的に寒い一日だそうです。花粉もいっぱい飛びそうということで、花粉症の方、お辛いでしょうね。 どうぞお大事になさいませね。 シートン動物病院も3月に入り、忙しい日が続いております。遠くからお越しになられる患者様はとくに、すいているお時間を電話でお確かめの上、ご来院くださいませ。 さてワンコに寒天はどうか?というご質問がございました。 私も少し調べてみましたが(私の専門は人間ですので)、ワンコと「寒天」に関する論文は見つかりませんでした。。。残念! ですので、私の経験と一般的なお話をさせていただきますと、多量ではない限り、食べさせても問題はないと思われます。 人間では、難消化性多糖類、食物繊維(ダイエタリーファイバーとされるもの。寒天や、芋・野菜などに含まれる繊維など)の食品を多量にとった場合に四肢のむくみなどの症状が一時的に現れることがわかっておりますので、その辺をご注意いただくのですが、ワンコにこれが当てはまるかどうかは、わかりません。 でも、栄養のあるものではないですし、おなかを壊して痛いイタイになると困りますので、ほんの少し、おうちの人と一緒におやつに食べるぐらいなら問題がないと思います。 もしウンチがゆるくなるようでしたら、やめておいてあげてくださいね。 シートン先生の指導はいつもおうちの人と一緒に、楽しく健康で。。ということが基準となりますので、(人間が)おいしいオヤツをあげる楽しみ、(動物が)もらう楽しみを大切にしています。 かわいい動物が、おいしいものを喜んで食べてくれる仕草は何にもまして、おうちの方の精神的な癒しになりますし、動物をよく観察するきっかけになります。動物をよく観察してくだされば、病気などの健康のトラブルを見逃さないことになります。 そんな理由から、シートン動物病院では健康な動物たちに限っては、おうちの方とのスキンシップの一環として、いろいろな種類の少々のオヤツをあげることを推奨しています。 動物も、人間も健康でにこにこ、ハッピーが一番ですものね^^
2007年03月06日

おはようございますぅ。今日から弥生三月、春ですね。みなさま、お目覚めはすっきりとされましたでしょうか。春は眠いにゃあ。。私も昨夜は10時前にソファで朝まですやすやと、眠ってしまいました。 ところで今朝ニュースを見ていましたら、ミツバチの家出の記事を見つけました。 全米でミツバチが行方不明が拡大、影響は24州にも及び作物の収穫が危機的状況に 【テクノバーン】(2007/2/27 16:34)全米で昨年後半以降、続いているミツバチが突然、巣箱から居なくなるといった現象が全米24州にも拡大。農作物の収穫にも深刻な影響を及ぼす状況となってきた。当初、この現象は一部の専門紙と科学誌だけが報じていたが、27日付けのニューヨークタイムズ紙は「ミツバチが失踪、養蜂家と農作物の収穫に危機」と大きく報道。ミツバチが居なくなるといったナゾの現象は終に、農作物の収穫の減少を通じて一般市民の生活にも影響を与える情況となってきた。ミツバチが居なくなるという現象は、前日まで普段通りに多数のミツバチで賑わっていた巣箱が、翌日になると数匹のミツバチだけを残して空っぽになってしまうというものとなる。当初、この現象はあまり深刻には見られていなかったが、その後、同じ現象は複数の州に拡大。23日現在のところミツバチが行方不明になってしまった州は24州にも及んでいる。専門家はこのまま、ミツバチの行方不明が続いた場合は、農作物の受粉に支障を来すことによって、最終的にはスーパーに並ぶ農作物の減少という形で一般市民の生活に影響を及ぼすことになるだろう、と述べている。コーネル大学の研究者によると養蜂家が育てているミツバチの受粉に依存している農作物の規模は年間140億ドル(約1兆6800億円)にも達していると見積もっている。このナゾの現象、このまでのところ、近年になってから増えてきている中国やアルゼンチン産の安価な蜂蜜の増加に伴う、養蜂家の収入の減少に影響があるといった見方もでてきている。中国やアルゼンチン産の安価な蜂蜜の増加に伴い、米国内の養蜂家の収入が減少。それを受けて、養蜂を辞める養蜂家の数が拡大すると同時に養蜂されているミツバチそのものの数も減少。一方、養蜂を続ける養蜂家は安い蜂蜜に対抗するために少ないミツバチに過酷な労働を強いる。その一連の結果、働きすぎのミツバチの免疫能力が著しく減少。ある敷居を越えたところで過労死に至るという現象につながったのではないか、という考え方だ。また、欧州では使用が禁止されている一部の農薬の利用がミツバチに免疫能力が弱ったミツバチに影響を及ぼしているといった見方も浮上してきている。しかし、このミツバチが行方不明になるという現象に対する明確な説明をできる研究者はいないのが現状だ。ミツバチに頼らずに受粉を行う方法が真剣に模索される状況ともなってきている。 (ソース http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702271634)ミツバチも働きすぎ=過労 なんでしょうかしら。なんか私たち人間(特に働き人間の日本人)に置き換えて考えちゃます。 そういえば、何年か前の「働きアリ」の研究で同じ巣の中の働く「働きアリ」と、働かない「働きアリ」の割合は80:20という研究がありました。働かないアリを除いて働くアリだけの集団にしても、20%は働かないアリになってしまい、どのような集団でも常にその割合は、80:20だそうです。また働かないアリを集めて集団を作ると、それまで働かないアリも働き始めるそうです。 ニートの問題が深刻化している日本の社会も、なんだか、アリの巣に近いような気がします。(笑)人間も虫からたくさん学ぶことがありそうですね♪ さて今朝は みなさま、お待ちかね”癒し系ワンコの動画”を探してきました!!お楽しみください^^ http://www.youtube.com/watch?v=Nr_YTXkqSus&eurl=http%3A%2F%2Fyoutubegarden%2Esblo%2Ejp%2Farticle%2F3385853%2Ehtml 今日は全国的にお天気のようです。花粉症さんにはお辛い一日でしょうけれど、気をつけていってらっしゃいませ。
2007年03月01日
全5件 (5件中 1-5件目)
1
