Cafe 2 Smoke

Cafe 2 Smoke

PR

フリーページ

プロフィール

Cafe.To.Smoke

Cafe.To.Smoke

カレンダー

2004年11月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
パウエル国務長官が辞任する。

これからどうなるのか?

今までは、パウエル国務長官がいろんな歯止めの
役割を果たしてきたが、そんな彼がいなくなる。


彼が何故辞めるのか?
ずっと孤立状態だったし、いろいろと考えられること
はあるが、事実関係はまだわからない。

が、彼の辞任はかなり残念である。

コーリン・パウエルは、2000年12月16日、

に指名された。
上院において満場一致で承認され、2001年1月20日、
第65代国務長官の宣誓を行った。

パウエル長官は、35年にわたる職業軍人としての
経歴の中で数多くの指揮官・参謀を務め、陸軍大将となった。
1989年10月1日から93年9月30日まで、
国防総省内における軍人としての最高のポストである
統合参謀本部議長(第12代)を務めた。
1991年の湾岸戦争で勝利を収めた「砂漠の嵐作戦」を
指揮するなど、在任中、28回におよぶ危機の指揮を執った。
(http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j073.htmlより)




・自分の地位とエゴを同化させてはいけない
・選択には細心の注意を払え
・誰かの代わりに選択(決断)することはできない。
 誰かに自分の選択(決断)をさせるべきではない
・手柄を独り占めするな

・ビジョンを持ち自分より多くを求めよ
・何事も思っているほど悪くない
 朝になれば状況は良くなっている
・楽観的であれば、力は何倍にもなる

これぞまさにリーダーシップと言えるであろう。


現在行われているイラク戦争。

以前、日本人ジャーナリストが拉致されたとき、
小泉をはじめとする政府の人間は、彼らを単に
「たくさんの人に迷惑をかけた人」
と批判する言葉しか発しなかった。

が、このジャーナリストたちの行動を賞賛した
人物が一人だけいた。

それがコーリンパウエルである。

彼はこう語った。
「確かに、危険地帯に足を踏み入れる場合の危険について
理解している必要がある。
しかしながら、危険を理解したうえで行動する人間が
いなかったら、我々は前進できなくなる。我々は、
我々の世界を前進させることが出来なくなる。
だからこそ、彼ら日本の市民が、危険を承知の上で
よりよい明日のために行動を起こしてくれたことを
嬉しく思う。日本の人々は、彼らのように自ら行動を
起こす市民が自国民の中にいることを誇りにすべきである。」


こんな人が日本の政治家にもいればいいのに・・・。

間違いなく彼の名前は歴史上に残るだろう。


追記
前回の続きはまだまとまっていないのでまたの機械に・・・。
ていうか内容が大きすぎて、もしかすると書かないかも・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月18日 18時38分09秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

cafe.to.smoke@ Re[1]:講演会(11/22) >AU THE TYGTBOOOMさん >っていうか、…
AU THE TYGTBOOOM@ Re:講演会(11/22) >虹ってなんかっっ。 >マジで胡散臭ぇ…
さとう@ どもども 新しい会社は・・・、ボチボチです。。 …
Cafe.To.Smoke @ Re:なんだぁ~(11/17) >luv-優さん >納豆に続きモヒカンで客…
luv-優 @ なんだぁ~ 納豆に続きモヒカンで客に迫ったと思った…
9.10 @ 納豆は 好きなんですが、Rinaが嫌いなもんで、食…
Cafe.To.Smoke @ Re:なっとくおう(11/14) yaggie9さん >きのうはどうも。 いず…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: