Cafe 2 Smoke

Cafe 2 Smoke

PR

フリーページ

プロフィール

Cafe.To.Smoke

Cafe.To.Smoke

カレンダー

2005年01月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「老子」という書物がある。

「老子」は無為自然の力学を言葉に表現した古典で、
この著者が誰かは、いろんな予測がされているが、
今のところはっきりとしたことはわかっていない。

が、古くから教養や研究の題材としても用いられ、
めまぐるしく時代が変化している現代においても、
しばしば引用されているのを目にする。

誰が書いたかもわからない本なのに、何千年も前の
本がいまだに使われているというのは驚きだ。




いかに時代の変化に対応し、自分もまた変化していく
ということはとても大切なことだが、それでも
ずっと守り続けていかなければならない、
変えてはならないこともたくさんある。


この「老子」とは、まさにその変えてはならない
人間のあり方みたいなことを記した本だ。



「老子」の中では、多くの物事を「水」から学ぶことが
できるという。


「上善は水の如し(上善水如)」

お酒の名前にもなっているので、誰でも一度は
この言葉を聞いたことがあるだろう。

ちなみに私はめちゃくちゃお酒が強い。



最も理想的な生き方とされている。
そういう生き方をしたいと願うならば、水のあり方に
学べというもの。

「水」には学ぶことができる三つの特徴があり、

一つは、その柔軟な性質。

丸い器に入れれば、丸くなる。
器に逆らうことなく形を変える柔軟さ。

どんなことにも柔軟に対応できる人間になれ
ということ。

二つ目には、低いところに身をおくのは誰でも
嫌がるものだ。
が、水は人の嫌がる低いところに流れていく。

「水」は謙虚な姿で、自分の能力や地位を誇示しよう
とはしない。

三つ目は、「水」はその内にとてつもないエネルギーを
秘めていて、「水」の流れが緩やかであれば、
それを見た人の心を癒す力を持っているし、
また「水」の流れが速くなれば、硬い岩をも砕く
力強い力も持っている。


このように、水は「柔軟」「謙虚」「秘めたるエネルギー」
の三つの特徴をもっている。

人もこのような特徴を身につけることができれば、
理想の生き方に近づけるといえるだろう。


私もそんな人間になりたいものだ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月31日 19時15分19秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

cafe.to.smoke@ Re[1]:講演会(11/22) >AU THE TYGTBOOOMさん >っていうか、…
AU THE TYGTBOOOM@ Re:講演会(11/22) >虹ってなんかっっ。 >マジで胡散臭ぇ…
さとう@ どもども 新しい会社は・・・、ボチボチです。。 …
Cafe.To.Smoke @ Re:なんだぁ~(11/17) >luv-優さん >納豆に続きモヒカンで客…
luv-優 @ なんだぁ~ 納豆に続きモヒカンで客に迫ったと思った…
9.10 @ 納豆は 好きなんですが、Rinaが嫌いなもんで、食…
Cafe.To.Smoke @ Re:なっとくおう(11/14) yaggie9さん >きのうはどうも。 いず…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: