全1727件 (1727件中 1-50件目)
![]()
タイトル:光のお父さん 作者名:マイディー 出版社:講談社 おすすめ度:★★★ 【作品紹介】 父の手術をきっかけに親子関係を見直したいと考えた、僕ことマイディーは某オンラインゲームで父とフレンドになろうと計画する。実の息子であることを隠して。ーーー「光のお父さん計画」開始! 【独断と偏見の感想♪】 感動しました…… いや、本当に感動しました。 いろいろと感動したんですが、先ずは実話ってとこに感動したんです。ゲーマーな父にドラマチックな親孝行を! と考えて始められたそうですが、悪戦苦闘し悩む姿、リアルでも少しずつ変わっていく父と息子の日常、そして、そんなマイディーさんを快く支えたFCメンバーの皆さんのお気持ちが、心に染み入りました。 それから、紙面の構成が上手い。 親子の会話やマイディーさんのツッコミが色分けされていることでリズミカルに読み進められただけでなく、ふんだんに挿入されていたスクリーンショットが的確に心情を表していたので紙面の流れに臨場感が溢れ出て、いつのまにか光のお父さん計画に引き込まれていました。 仕事の資料だと気にならないのですが、印刷した読み物だとどうしても縦書き左開きでないと違和感で集中出来ないのに、引き込まれました。 う~む。 やっぱり上手いんですね。色んな意味で。 「この人が死んだとき、僕は泣けるのだろうか?」 人とのつながりが希薄になっている今、マイディーさんの思いは他人事ではありません。 父親の働く姿を見たことがある子供はどれくらいいるのでしょう。 私は見たことがありません。 高度成長期に会社員をしていた父は、私が起きる前に出掛け、眠った後に帰宅していました。土日も接待ゴルフに出掛け、たまに家にいればごろごろごろ……正直、家族の一員だとは思ってませんした。でも、父と同じ会社員になり、父と同じ年頃の男性が苦労している姿を見た時、「あぁ、父もこうやって私達を養ってくれたんだ なぁ~」なんて、ストンと得心が行ったんですね。それから、父は私の中で家族になった気がします。 光の戦士として独り立ちするまでお父さんを支えながらマイディーさんもそう考えられたんだな、と。 たかがゲーム、されどゲーム。 どんな手段であれ、導かれた思いに違いはないんですね(^-^) とはいえ、オンラインゲーム初心者のお父さんの行動には、時には笑わされ、時には驚かされました。気がついたら適性レベルの遥か上のエリアに到達しちゃってたり、そのくせ装備の違い心を痛めて引退しかけたり。 何とか自然に知り合おうと悪戦苦闘しつつも父親の行動にツッコミを入れるマイディーさんにも笑いが止まりませんでした。 息子に貰ったスターターガイドをボロボロになるまで読み込んでいるお父さん。周囲に感謝を忘れないお父さん。夕ご飯を食べながら攻略の予習をするお父さん。何度も全滅してイライラするお父さん……父は父という記号ではなく、犬の散歩をいつも忘れる一人のゲーマーになった☆ 「チーム 光のお父さん」の皆さん。お疲れ様でした。 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん [ マイディー ]
2017年07月17日
コメント(0)
職場でTOEICを受験しなくてはいけなくて、でも、他に事情もあって、英語で日記をつけてみることにしました。 学校を卒業して〇十年。 当然、単語も文法も錆びつきまくりですwww それで、「英語で日記を書く」系の本をチェック! 中学英語で日記を書けるよ~ってお勉強本と、日記付き・初めて英語で日記を書くためのレッスン本をGet☆ 久し振りにジュンク堂に行きました。楽しかったデス☆ 因みに日記は今日からチャレンジ♪ 先ずは3行から始めています。いきなりバリバリは書けません。 気持ちは、"This is a pen." です(笑) 後は継続出来るか・・・神のみぞ知る☆
2017年06月17日
コメント(0)
電車に乗ってたら、途中で停まることに バス代替してくれるらしい。 目的地の半分しか来てないが!? ま、いっか。 それもまた楽しからずや? 取り敢えず、目的地に着ければ良し
2017年02月20日
コメント(0)

帰省の電車の中、食べそこねた朝食を! と、弁当を広げたら、お箸がない・・・ つ、辛い~(笑)
2016年12月30日
コメント(0)

神倉神社さんに参拝してきました。 はっきり言って、膝がガクガクです(笑) 参道は涼しかったのですが、体力が・・・ で、今は自転車で移動して、『31CAFE』にランチしに来ています。 同僚に教えてもらったのですが、ちょっと期待大! デス☆
2016年06月18日
コメント(0)

ひとりカラオケに行ってみました 先日、知人と会った後、時間があったので以前から興味のあった施設に行ってみました。 それは、 ひとりカラオケ【ヒトカラ】 http://www.kara1.jp 少し前に東京でひとりカラオケボックスが流行っているというTV番組を観て、一度利用してみたいと考えていたのです。 近くにないかとインターネットで検索してみたら、運良くヒット。これは一度は行ってみねばなるまいと、密かに決意していたところ、丁度良い機会だっと飛びつきました。 幸い徒歩で向える距離。 ココ! と思う方向へてくてくてく。 長い横断歩道もてくてくてく・・・・・・ 工事現場の側もてくてくてく・・・・・・ 車道の分岐点でも、てくてくてく・・・・・・じゃない!! そう、道に迷ったんですね(笑) あっさり迷い子になったことを認めた私は、分かるところまで即座に移動しました。 もう一度マップでチェック。 おいおい、最初っから地図を確認しとけよっていうセルフ突っ込みは全力でスルーしつつ、目的地へ向かって再びレッツゴー! てくてく歩いて、今度は無事に到着しました(笑) そこは、先刻気になった通り。 何となく振り返りながら通り過ぎた場所でした。 兎にも角にもいざ突撃☆ 中は小さなインターネットカフェそのものでした。 入ってすぐに一人用の受付カウンターがあって、発券機のようなものがありました。男性がー人応対されている姿は格安ビジネスホテルのフロント風でもありました。 カウンターの隣にはフリードリンクコーナーがあって、自動販売機が3つばかり設置されています。奥には個室の扉が並んでいるのが見えました。防音対策も出来ているのか、カラオケボックス特有の音漏れはなく、とても静かでした。 受付を済ませて部屋に入ると、やっぱりインターネットカフェ。 ー人用の椅子と机、カラオケ用の機械に簿型テレビとヘッドフォン。 違うのは、マイク。 マイクはレコーディングに使用するようなタイプ。受付の方は「(初めてだと)少し慣れないかも知れません」と話していましたが、その分感度が良く、テンションが上がりまくりでした。ヘッドフォンを着けて、ゆったりと椅子に背を預けて歌っていると、自宅で音楽を聴きながら一緒に口ずさんでいるようで気持ち良いですね。 唯一、困ったのは曲の予約作業です。 ー人なわけですから操作も自分でしなしてはいけません。歌いながらの登録は、うろ覚えの曲を検索するには辛いモノが・・・・・・(笑) 歌い終わる度にー曲ずつ入れていけば良いのでしょうが、貧乏性のせいか、途切れる時間が勿体なくて。必死に予約リストを伸ばそうとしちゃってました★ 因みに申し込んだのは【レディースパック2時間コース・980円】 レディースってガラなんか、とか、2時間ってどうよ?! とかの突っ込みは、やっぱりスルーで(笑) 2時間で歌えたのは20曲でした。 結構スッキリしたので、また行こうと思います。
2016年03月06日
コメント(0)

 こないだ体験してきました。 何故、背景に暖簾なのかは聞かないで欲しい(笑) 初めての手織りだったので5時間ほど掛った上に、端の始末がボロボロですが、楽しい時間でした。 もうちょっとやってみたいですね。
2015年12月27日
コメント(2)
この1ヶ月ばかり某貨物車メーカーさんのCMを耳にしてまして。でも、正直、曲と映像しか気にしていませんでした。 それが何故か、つい一週間ほど前からなんで方が、急に歌詞が気になり出しまして。 ♪ 走れ 走れ~ のCMソングです(いや、CMで流れてるのはサビの部分だけだと思うんですよ。本来の始まりはきっと別にあるかと。Volareなんてあんな始まりとは思えないデス(笑)) CMに気付くのが始まって若干してからなもんで、つい最近まで出だしを知らなかったんです。歌詞に注意が行く頃には、 ♪ い〇ゞトラック~ と終わる時。 それが、ある時頭からCMを観たんです。 ♪ いつまでも~ って、始まってました。 ほー、始まりはここからなのか- などと考えて、いきなり目から鱗が落ちたのです。 いつまでも走れ どこまでも走れ いつまでも どこまでも・・・・・・ なんだろう。 自社製品への願いと誇り、というのでしょうか。“売らんかな"でなく、造った車がきちんと働き続けて欲しい、そんな気持ちが感じられる良い歌詞だなぁと、不覚にも考えてしまったワケですよ。 だから何なの? って、ハナシかも知れませんが、スーパーで流れるお魚ソングにしろ今回のCMソングにしろ、つまりは、想いを端的に伝えるって素晴らしい技術だな、と。 密かに感動した次第です(笑)
2015年11月23日
コメント(0)
ります。 同居人Aは写真の色相にこだわり、同居人Bはフォントにこだわります。 何でこんなにこだわるかなーって思うほど、こだわります(笑) で、バトルが勃発します。 余りにも毎年勃発するので、怒りMAXになった私は 1.写真は絶対に使わない。 2.毛筆フォントを購入した。 の、対策をとりました。 我が家のパソコンは中古か格安パソコンなのでソフトもフォントも最小限しか入ってません。ソフトはいくらでもフリーソフトで代替出来ますし、フォントも明朝とゴシックがあれば大抵のことには充分です。それにフリーフォントもあるし・・・・・・なんて思ってました。 実際、普段は何の不都合もありません。 しかし、年賀状となれば問題が! そう、毛筆のフリーフォントは文字数が少ないのです。 常用漢字があるかないか・・・・・・正直、欲しい文字こそありません! せめて第二水準、それ以上があれば嬉しい!! そんなこんなで、毛筆フォントだけは買ってしまいました。 どなたか第四水準までの毛筆フリーフォン トを作って下さらないでしょうか? お願いシマス☆
2015年11月22日
コメント(0)
スマホを持とう! そう決めたものの、気になることが。 ずばり、通信費です。 ガラケーとモバイルWi-Fiを既に使っている私には単純に新たな通信費を上乗せすることは出来ません。また、ガラケーをスマホに切替えたくはありません。 切り替えたくはない主な理由は以下のとおです。 ・ メール代が定額対象から外れる。 ・ ガラケーの方が電話しやすい。 ・ 携帯電話からダウンロードしたコンテンツが利用出来なくなる。 ・ スマホの方が電池の減りが早い。 特に、メール代とコンテンツ利用の件が重要でした。 他社とのメールのやり取りが大半を占める中で定額料金で抑えていた代金が上がるのは非常に困ります。 また、ダウンロードした電子ブックが読めなくなるのも大問題です。シリーズ物等幾つも揃えているのです。洒落にならないほどの元手が掛かっているのです。物理的にどうしようもなくなるまで手元に置きたいのは人情ですよね? ということで、他に通信費を抑える為の手段を探ることにしました。 幸い、以前タブレットを調べた時に携帯会社以外の通信業者があること、また、海外出張用に売り切りのカードがあることを見つけていたので、何か方法があると考えたのです。 次にすることを決めました。 よし! 通信業者を調べよう!
2015年11月18日
コメント(0)
タイトル: 終わらない輪廻を超えて 死の遊戯を制覇しろ 作者名: 昼熊 あらすじ: 気付くと見知らぬ場所にいた。つい先刻まで仕事をしていたはずだ。その証拠にスーツ姿だ。なのに、何故こんな洞窟に居るのか。何故黒い虎が大口を開けて、て、て、て、て…… 独断と偏見の感想: アクションゲーム仕様の異世界転移ものです。 タイトルにインパクトがありますよね。こういう無骨いタイトルは好き。異世界転移等という手垢にまみれ過ぎたテーマでも、新しい展開が期待できる、そんな印象を受けるのです。 始まりは、寒さに震える密室から。そして明らかにレベル差がある敵。碌な装備もなく、喰われても喰われても生き返る絶望の中、主人公は文字通りのデスゲームを生き抜く為に足掻き始めます。何度も何度も死にながら…… 主人公はチートでもないし、厨二でもありません。理不尽さに怒りを感じ、ただ生き残る為に知恵と力を振り絞ります。 現は第三ステージまでクリア。 これからのステージがどんなステージなのか、どうクリアしていくのか、先が楽しみな作品です。
2015年11月17日
コメント(0)
少し前に携帯電話(いわゆるガラケー)の動きが悪くなったので携帯ショップに行くと、スマホへの切替を勧められました。 ガラケーの在庫も少なかったですし。 でも、お断りしてしまいました。 実は、その時、既にタブレットとWi-Fiルーターを持っていたのです。 ゲーム好きの私は、出先で家庭用ゲーム機が使えるようにルーターを契約していたこともあって、タブレットもWiーFiモデル。当時はテザリング機能のスマートフォンも一般的ではなかった時代ですね。 それに、メールばかり使っていたので、メール代が定額対象から外れるのは心とお財布の大打撃です。今ならフリーメールを利用するなり、いくらでも手は考えつきますが、電話はガラケーの方が使いやすいし通信費が高くなるし。 要するに敢えてスマホに切り替えるメリットがなかったんですね。 スマートフォンへの切替をためらったのには更にもう一つ大きな理由がありました。 機種変更したことのある方なら一度は体験したことがあるはず。 あれ、です。 携帯からダウンロードしたコンテンツ。 これが総てお釈迦になってしまうのはキツイ。以前、思慮不足から300以上のファイルにアクセス出来なくなったのは『痛恨の一撃』どころの痛みではありませんでした。少なからず残っているファイルを守りたいという思惑もありましたね。 と、いうわけで、一度はスマホを持つことを諦めたのですが、実際のところ、スマートフォンには少し興味がありました。 タブレットはあるものの持ち出すには少々困る大きさでした。その点、スマートフォンなら手頃な大きさなのでネットを使う程度ならば丁度良い感じですよね。持ってもいいかな、でも、通信費がなぁ、なんて思ってました。 そんな時です。 別居人Bから、 「スマホを考えてるんだけど」 決めました。 スマホを持とう!
2015年11月15日
コメント(0)
久しぶりに朝ドラにはまりました。 某放送局の「あさが来た」ですね。 休日にたまたま観たところ、科白廻しや役者さんの動きがコミカルなところが笑いを誘います。同居人達もお気に入りのようで毎朝観ているらしい。 平日は勤めに出ている私は再放送を探してテレビ欄をチェック。正直、週末のまとめ放映しか観ることが出来ないのかなぁ、でも、外出する時は話が飛んでしまうのがなぁ、などと考えていたら。 あるんですね。夜の再放送。 時間は23時です。 はっきり言って真夜中デス(笑) 仕事でお疲れモードなのにこの時間は辛い。 始まるまでが辛い。 頭は朦朧、目はショボショボ。 それでもオープニングが始まれば、目はぱっちり、意識明僚、ついつい笑いがこみ上げる15分間です。 終わるとー瞬にして元の状態に戻ってしまうワケなのですが、楽しい時間ですね。 放送終了まで(寝落ちしないように)頑張ります(笑) ただ、お空に一つだけお願い。 雨だけは降らせないで~ 画面が映らなくなるから(笑)
2015年10月29日
コメント(0)
同居人Aが(何故に?)懸賞で当てたトマト(ちょっと普通と違う品種らしい)を育てているのですが、めでたく結構実が成っているとか☆その収穫でジャムを作ったらしいデス。トーストに塗って食べてみたら、イチゴジャムのような味わいでした。やや甘めに作ったみたいですが、イチゴより栄養がありそうで病みつきになりそうです(笑)まだまだ実は収穫出来そうなので、夏が終わるまではトマトジャムが続きそうです……
2015年08月12日
コメント(0)
久しぶりに市内に出ました。イベントにあたり、ついつい、参加(笑)吉野杉のまな板を手作り(と言っても、ペーパーで磨いただけデス)して、一月遅れの母の日プレゼントに☆父を無視したら申し訳ないので、おつまみようの煎餅も購入☆思わぬ出費?!
2015年06月20日
コメント(0)
世の中には昼夜惜しまず365日闘う人々がたくさんいらっしゃるのですが☆しかし、言わせて下さい。働きましたー(^o^)いやはや、庭の除草剤撒きをしただけなんですけどね(笑)普段身体を動かさない私には重労働www取り敢えず、お昼ご飯は美味しいと思います、まる☆
2015年04月25日
コメント(0)
【撓鉄】今日、生まれて初めて知りました。火と水で鋼鉄の板を曲げる技術なんですね。凄い。叩いてアールを出すのは知ってましたけど、焼いて冷やして形作るのはちょっと。世の中には色んな技術があるんですね。でも、技も凄いけれど、後の工程への影響を考えて手法を変える決断も出来る、本当の職人さん魂にも感じ入りました☆格好いいなぁ~と久し振りにほのぼのしちゃいました☆
2015年04月20日
コメント(0)
![]()
作品名 異世界食堂(1)著者名 犬塚 淳平出版社 主婦の友社おすすめ度 ★★★【作品紹介】洋食のねこや……ごく普通の料理人が経営する、ごく普通の食堂なのに、土曜日だけは普通でない人々(?)がやって来る不思議な食堂のお話です。【小説家になろう】サイト掲載作品の書籍化。基本的に一話完結です。【独断と偏見の感想♪】主婦の友社!!出版社を見たとき、ガン見しちゃいましたよ☆ヒーロー文庫って名前から、まさか主婦の友社が出版元とは思いもよらず……(笑)しかし、遂に買ってしまいましたよ。書籍化されたネット小説を……(笑)いや、この作品だからこそ、敢えて買ったとも言えますね。正直、ネット小説と言われる作品は幾つか読んで、中にはお気に入りの作品もありますが、書籍化されたものまで敢えて買うほどの興味は持っていなかったんです。殆どの作品はネットで読んでこその構成(ネット小説だから許される設定だとか!)であったり文体(視点の混在だとか!)であったりして、残念ながら、活字化されてしまうと魅力が減ってしまうと感じる作品が少なくありません。が、この作品は別です。【印刷された活字】で楽しむに足る完成度を持っています。普段はネット小説なんて読んだことのない方にも読んで貰いたい一冊です☆【楽天ブックスならいつでも送料無料】異世界食堂(1) [ 犬塚惇平 ]価格:626円(税込、送料込)
2015年03月14日
コメント(0)
久し振りに雨の中、お買い物に出て、シマノさんにも寄りました☆丁度事務所で飲んでいた豆が漸く終わったので、新しい味を求めて立ち寄りました。大きな荷物を抱えてじろじろ検分した結果、今日は【イルガチャウィ ワイニー】という豆に決めました。ダージリンっぽいというところに惹かれましたね。で、焙煎を待ってる間に本日のコーヒー、【モカ・マタリ】自然とあのメロディが流れてきます(笑)まろやかでやや甘いコーヒーが私には嬉しかったデス☆
2015年03月01日
コメント(0)
言いたいことは既に出してしまったのですが、以前から結構好きな番組です。簡単なヒントを元に海外の料理人に日本の料理を想像して作ってもらうという番組なんですね。思いがけないお料理になっていて楽しいんですよ。いつも思うけれど、よくこんな番組を思い付きますよね。今日はもんじゃ焼き。イカを使ってみたり、釜飯になってみたり、美味しそうでした。 最後に作られたΘ焼きなる想像料理が、今までの総ての創作料理になく再現率が高かったのが驚きでした。しかも、料理人さんのメッセージも込められていて、感動しましたよ。凄い!また、次の放送が楽しみですね☆
2015年02月28日
コメント(0)
近隣のゆるキャラ達が大☆集合♪意外に楽しいイベントでした。
2015年02月21日
コメント(0)
いきなりmusicスタート☆いつの間に出来てた、テーマソング(笑)なかなか可愛いダンスでしたd(^-^)
2015年02月21日
コメント(0)
ゆるキャラフェアが☆さやりん可愛い~(*^ー^)ノ♪と和んでいたら……to be continued again!!
2015年02月21日
コメント(0)
久し振りに買い物に出て、珍しくケーキセットを頼んでみました。結構美味しかったんですが、最後はちょっと私にはしつこかったかも(笑)で、お店の外を眺めていると……to be continued!
2015年02月21日
コメント(0)
今日は友人と門戸厄神に御参りに☆ランチは西宮北口にあるイタ飯屋さんへ。前菜とパスタとミニデザートと珈琲のコースを頂きましたが、丁度良い量で満足です♪毎年周辺のお店でパスタコースすることが多いんですが、また、来年も新しいお店の開拓をするんだろうなぁ~と今から楽しみです♪
2015年02月01日
コメント(0)
と、いうことで☆ちょっぴりチャレンジしてみました。元々フリーのフォントエディターを調べたりはしていたのですが、なかなかコレといったソフトを見つけることが出来なかったんです。(有名・定番はありますけれど)でも、つい先日、何とかなりそうなソフトを見つけました。そのソフトは【Inkscape】【Inkscape】とファイル変換サイトなどを使って自分のフォントを作成出来るとか。本当に出来たら楽しい♪と、言うわけで、一文字だけ作ってみました☆【あ】ですけどね(笑)一応は出来た(……みたいデス)ペイントで書いた【あ】をSGVファイルに変換→TTFファイルに変換することでインストール出来るフォントにしましたが、そのあたりはスムーズでした。どちらかというと、一文字ずつ画像なりを準備するのが大変な作業かな、と。単純作業の積み重ねを数千、数万回繰り返すのですから☆入力の手間を少なくできないかと手書きした文字一覧をスキャナーで取り込んでみたんですが、あんまり旨くいかない感じですね(単に技術がないだけですwww)それでも、あれこれ試してみたら何か良い方法が見つかるかも知れません。ぼちぼち挑戦してみようと思います☆☆☆夢は第四水準まで、IBM拡張まで制覇!……出来るといいなぁ~(^^ゞ
2015年01月29日
コメント(0)
個室でお弁当です。まったり、美味しいですね☆
2015年01月24日
コメント(0)
初めての病院で人間ドック受診中です。田舎なので、個室!うひゃ~(*^ー^)ノ♪ま、検査内容は一緒です(笑)
2015年01月24日
コメント(0)
以前から興味のあったラズベリーパイを遂に買ってしまいました。初心者キットも買ってみたんですが、まだ中をチェックしてません(笑)何か、ニンテンドー3DSでも懐かしのBasicのプログラミングが出来るソフトが売り出されたとか。何か不思議です。新旧が入り交じってますよね。ラズベリーパイに関してはLINAX系OSとか。ま、文系ですけど足掻いてみたいと思います。
2015年01月11日
コメント(0)
お疲れ様でした☆今日、遂にアサッテ君が最終回を……アサッテ君の為だけに毎日新聞をとってもらっていたんですが(笑)来年(←明日から直ぐ始まりますがwww)から寂しくなりますね。取り敢えず、アサッテ君文庫本を探しましょう♪
2014年12月31日
コメント(0)
いやはや。毎年のこととはいえ、人気がありません(笑)下りなんで、更に実感☆仕事納めだなぁと実感できる今朝のプラットフォームです。今日明日とお仕事のある皆さん、お勤めお疲れ様です……
2014年12月30日
コメント(0)
作品名 神様の御用人 著者名 浅葉なつ 出版社 株式会社KADOKAWA(メディアワークス文庫) おすすめ度 ★★★ 【作品紹介】 膝の故障がきっかけで職場を辞め、フリーターをしていた良彦は、ある日餅を喉に詰まらせていた老人を助ける。一年前に他界した祖父の知り合いらしいその老人は緑色の冊子と謎の言葉を残して去っていく。冊子に導かれ出会った狐神から祖父が神様の御用人だったことを知るのだった。信仰心が薄れ力を失っていく数多の神々の願いを叶える【御用人】 平々凡々を自負する良彦に務めることが出来るのか?! 神様の御用を果たす御用人代理を引き受けることになった良彦と甘いものには目がない狐神様の物語です。 【独断と偏見の感想♪】 もふもふは正義だ!――げふんげふん☆ 久し振りに立ち寄った本屋さんで、帯のあおり文句に惹かれて買ってしまいました。 後悔してません(笑) 一話毎にミニコラムが挿入されていて勉強になります。 私たち現代日本人は忘れたことが多すぎると思いださせてくれる作品です。 よく知られている神様も、縁の下の力持ちの神様も、様々な御用があって、時には無理難題(にみえる)御用を言いつけられては悩み取り組んでいくうちに主人公も少しずつ成長していきます。 二巻からは可愛いヒロインも出演してくるのですが、花より団子の私としては、もふもふ狐神の黄金様と、良彦の親友で超現実主義者の藤波孝太郎さんが好きですね☆
2014年11月23日
コメント(0)
昨日、所用があって市内に出た時に住吉団子の酒まんじゅうを買ってきました☆美味しかったデス。住吉団子と言えば、【いちご大福】これは本当に一押しなんですが、酒まんじゅうも美味しいんですよね。酒まんじゅうの美味しさは一口二口で食べられる大きさと、甘過ぎない餡、何と言っても仄かに酒粕の香りが味わえる皮ですよね。美味しい緑茶と共に頂きたい味です。また機会があったら、いちご大福と酒まんじゅうを買いたいですね☆
2014年11月23日
コメント(0)
出掛けて帰ってきたら、高倉健の訃報が……! また一人昭和を代表する人物がお亡くなりに。 ご冥福をお祈り致します。
2014年11月18日
コメント(0)
流石に今朝は学生の姿はありませんね。 ちょっぴり複雑★
2014年10月06日
コメント(0)
この間、アンケート作成ツールで作ってみたのですが、テンプレートはどんなのがあるのかと気になりまして、またまた、【Questant】サイトをちょっと覗いてみました。【新しいアンケートを作成する】からテンプレートを使うを選ぶと、まずは幾つかのカテゴリが表示されました。お客様向けアンケートや社内向けのアンケート、地域向けのアンケートなどがあり、幾つかのテンプレートがそれぞれに登録されています。顧客満足度調査、ということで、これでこのブログに対するアンケートを作ってみましょうか(笑)取り敢えず【ウェブサイトに対するアンケート】のテンプレートを選んでみました。選ぶと、ウィンドウの右側にサンプルQと回答目安時間が表示されました。このアンケートは目安時間は約3分で、質問数は9つに設定されているようです。9つくらいならすぐに完成しそうですね。【作成する】ボタンをポチッと押すと質問文に埋め込まれるサイト名を聞かれました。各質問文を一つ一つ打ち直すのかと思っていたが助かりますね。サイト名を登録すると早速にアンケートの原型が表示されます。アンケートタイトルを少し修正して、Q1に移ると早速に編集したくなりました。流石にこのブログのことをテレビで知ったのか……なんて選択肢は恥ずかしい。どうすれば選択肢を削除したり修正したり出来るのか。最初は選択肢を右クリックしてみたり、ごみ箱アイコンをクリックしてみたり。あれこれした挙句に漸く質問枠にカーソルを移動すると左肩に編集アイコンが出現することに気付きました。ヘルプ機能もあるのですぐにわかるんですが、落ち着いて探すとちゃんと作業ウィンドウの中でも表示されてて、そんなに難しくはないんですよね。早よ気付けよって自分に突っ込みつつ、そのアイコンをクリックすると漸く質問内容を編集できるようになりました。そこで、選択肢をバンバン削って【保存する】と、しっかりと変更が反映した内容に表示が変わりました。ささやかですがどこか嬉しいですね。質問2以降もテンプレートの質問を参考に少しずつ修正していきました。途中で、テキスト形式の回答を求める質問を作ろうと思い立ちまして、質問の編集画面で回答形式を「ラジオボタン型」から「テキスト型」にチェックを変え、ついでにテキストボックスの数も「1」から「2」に変えてみました。そのあともちょこちょこと修正を入れて【保存】してみたら、ちゃんとテキスト回答形式の質問が出現。これまた、「おおっ」て感じですね。その後、不要と思われる質問を削除してみたりもしました。最後に、アンケート全体の色を赤から青に変更してアンケートの完成です。その間、大体10分くらいでしょうか。何も変更しなければ1分で作成が終わるほどさくさくと進みます。実に楽しいですね。あれこれ触りすぎても楽しみがなくなるので、これ以上は以下次号!?……ということで、完成形はこんな感じです。良かったら、ぽちっとクリックしてみてくださいね。 ↓(このブログに対するアンケート) ☆ お手軽アンケート作成ツールへはこちらから ↓ アンケート作成ツール Questant(クエスタント)
2014年10月04日
コメント(0)
以前タブレットアプリを紹介している雑誌を見ているとG-Mailを利用したアンケート作成アプリの紹介がされていたことがあります。何事にも好奇心旺盛な私のこと、非常に興味津々でダウンロードしたものの何となく面倒そう(本当はまだ使う機会がないだ けなんです)でまだ使ってないのですが、そんな中、もっと手軽にWEBアンケートを自作できるサービスを発見しました。 その名は【Questant】 シンプルながらスマートなデザインのパーツを組み合わせてアンケートを作成できるサイトです。利用には会員登録が必要です が、無料会員でも充分に満足のできる利用内容となっています。 ちょっと中を覗いてみると、 お手軽な設計ステップURLによるアンケートアクセス(回答だけでなく作成もPC・スマホOK)簡単に結果確認無料プランでは、質問は10問 まで・回答は先着100人まで可能 など、パーソナルアンケートなら無料で充分だと感じます。アンケート用のテンプレートも数十種類用意されていて、直ぐにでも始められそうです。カテゴリは21種類あ るらしくて、「商品に関するアンケート」や「展示品に関するアンケート」、「出欠確認アンケート」、面白そうなところでは「クイズア ンケート」などというテンプレートも登録されています。初めてでどうしたらよいかわからない時でも参考に出来そうですよね。各パーツもカスタマイズ出来るので、色はもちろんのこと回答方法もラジオボタン形式やリスト形式、テキスト入力形式と様々 に組み合わせることで自分なりのアンケートフォームが作成出来るかなと期待が大きくなります。また、パスワードの設定も可能だということ で、限られたメンバーへの案内としては安心出来るサービスとして是非利用してみたいですね。また、PCだけでなくスマートフォンからもアンケート作成が出来る点も私としては魅力の一つです。なかなかPCを起ち上げ るのは面倒ですが、スマートフォンならちょっとした移動時間にも利用出来ますし。便利ですよね。出来上がったアンケートの配布方法として、URLだけでなくHMTLタグやQRコードを自動生成してく れるのも嬉しいサービスです。予めメールアドレスを登録しておくと指定時間にメールしてくれるサービスもあり、夜中に作って翌朝配信する という勤め人には使い勝手が良さそう。 回答結果は無料プランではWEBからの確認のみですが、集計グラフは色・種類共にやはりカスタマイズ出来るので、アンケー トにあった表示を探ってみるのも楽しいかもしれませんね。 ということで、チャレンジ! 「セルフアンケートに関するアンケート」 取り敢えずチュートリアルに従って作成してみました。色を変えたりしなかったので、5分位で作成出来ました。とっても簡単ですね。テンプレートも一応覗いてみましたが、そのまま使えそうな感じがしました。アンケートといえば商業利用と思い込んでいましたが、女子会や同窓会の参加確認や旅行計画の意見収集など、友人達と、サー クル仲間と、親戚間でと、利用するシチュエーションは無限ですね。また、利用してみたいと思います。 ☆ 簡単お手軽なWEBアンケートの体験へはこちらから ↓ https://questant.jp/
2014年09月23日
コメント(0)
少し前からうつぼかずらが欲しかったのですが、今日、用心棒という植物を購入しました。 はい。食虫植物です。 バナナからどうしてもコバエが飛んで嫌だったんですよね。 うつぼかずらはなく、代わり(?)に蝿採り草もあったのでちょっと悩んだものの、こちらの方が感じが良かったので思い切ってみました☆ ただ、申し訳ないことに持ち歩いている間に花の茎が折れ曲がってしまったのです。こんなことなら、花のない株を選べば良かった(:_;) あまりにも可哀想な状態に……★★★ 浅薄な自分を反省している私です。
2014年05月10日
コメント(2)
ホワイトデーに頂きました w(゜o゜)w バレンタイン出来なかったのですが……済みません m(__)m でもでも! 嬉しかったです(^O^)/ 早速に美味しく戴いております(もぐもぐ♪)
2014年03月22日
コメント(0)
割りと機械化が進んでいる我が家ではありますが、遂に(というか、今更ながらに)スマホが上陸しました☆ とはいえ、先行してタブレットは上陸しまくっているのですが、この度、漸くスマホ襲来と相成りました(笑) 実は、持つのは私ではありません。 同居人Aなんですね。 なんでも、出先で電車の乗換を調べたいがガラケーでは不便……と給いまして★ それならスマホにするかぁ~と。 しかし、既に色々と利用している者としてはこれ以上通信費の大幅負担増は避けたいところ★ それに、別居人との会話からも思うところがありまして。探してみました。 SIMフリーのスマートフォン 探してみたら、あるわあるわの、ざっくざく☆ それに、SIMカードのみの販売も結構あって、多くの方が利用しているようでした。 そこで、データ通信用のSIMカードとSIMフリーのスマホを購入☆☆☆ 早速に設定してみました。因みに通信プランはデータ通信用の月額980円にSMS対応を追加しました。 実は海外版のスマホを日本語化出来るかも試してみたくてわざわざそういう機種を買ったんですが、全く問題なく日本語表示が出来ましたね。実は『morelocal2』というアプリを試して見たかったんですが……いえ、今の方が良かったんですけどね(苦笑) スマホの方は問題なかったので、次は通信設定です。 これが時間がかかりました(;^_^A 自分で設定するのは初めての経験でしたので、とにかく、APNを登録する画面に辿り着けない!! それらしき画面が出てくるんですが、入力したい項目が出てこないんですよ~(T_T) 実は適宜メニューを表示させたりすればちゃんと項目が出てくるんですが、思い込みで気付くのに6時間くらいかかっちゃいましたよ★ 今となっては笑い話ですよね~(^_-)-☆ それでも何とか無事に設定は完了し、スムーズにネットワークにアクセス出来た時は大感激でした!! 更に調べてみると、+500円程度で容量シェアが可能とか。そこも要検討ですよね。 楽しいネットライフがまた広がりそうです♪
2014年02月25日
コメント(0)
冬の日の長い夜を抜けたら、雪国でした(笑) って、川端康成ちっくになってしまう朝です。 地元よりは確実に2℃は低い職場に向け、ほかろんとコート下を一枚増やして出勤です☆ いつもの電車にはぎりぎり間に合って良かった~ みなさま、滑って転ばないように慎重に歩きましょう! チェーンもなく、スタッドレスも履かしていない車は絶対に運転してはイケマせんよ!!!
2014年02月14日
コメント(0)
少し前に出来たインド・ネパール料理のお店が気になっていたので、相棒と偵察という名のランチに行ってきました(笑) お店の名前は『oasiscafe』 とっても美味しかったデス("⌒∇⌒") 今回食べたメニューはレディースランチ。 そうそう、メニューが凄くお洒落でセンス溢れていましたよ(^_-)-☆ クローバーや花に切り抜いた色紙とマスキングテープを使って、印刷したメニューをコラージュしてあるのですが、あのフォントは何でしょう? 丸ゴシックよりはやや丸みを帯びていたように感じました。 はい。メニューの字体や色に目がいってしまいました。お持ち帰りしたくなるくらい、メニュー本の完成度は高かった~(しかも、手作り! www) で、レディースランチです。 スープとサラダと、ナンとカレー2種類(選べる)、デザートです。+150円で飲み物を追加出来ました。 カレーの辛さは四段階あり選べます。警戒して甘口を頼もうとしたら、「そんな、辛クなイデスよ~(笑)」とウェイターのお兄さんに教えて頂きました。確かに普通では辛くありませんでした。 それでですね。 ここで驚きポイントその2!! (← じゃじゃん!) カレー毎に味が違う!! 相棒と二人、2種類ずつなので計4種類。総て味が異なっていましたw(゜o゜)w マイルドな味やパンチの効いた味など、四つともにそれぞれに個性がありました。具もしっかり入っていて、本当に満足しました♪ 因みにレディースランチは850円でした。 こんなに良心的な経営で大丈夫なんでしょうか。心配になるお店です(^^ゞ でも、また食べに行こうと思います☆
2014年02月10日
コメント(0)
起きて窓を開けたら、一面の雪景色でした。 昨夜、踏み締め、踏み締め帰ってきた路上の雪は流石に融けていますが、ご近所様の屋根は白また白。しっかり積もっています。 今日も寒い1日になりそうです。
2014年02月08日
コメント(0)
電車は来ない~(笑) 雪ですね。 事務所から駅前歩いているとあちこちで雪が積もり始めています。 降りだす前は震え上がるような寒さでしたが、一旦雪になると落ち着きますよね。 あ~細かい雪です。 沢山積もるかな? 明日も雪なんですよねぇ~(笑)
2014年02月07日
コメント(0)
今、曲のゴーストライトが話題になっていますよね。 悲しいことではありますが、昔から良くあることではないでしょうか。 でも、私は声を大にして言いたいですね。 【曲にに罪はない!】 経緯はどうであれ、曲の素晴らしさは変わりません。作曲家の名前が変わったからといって旋律が変わるんですか? 和音が崩れるんですか?? 別人の名前で発表されたからといって、曲そのものが持つ力までは変えることは出来ません。 実際の作曲家とは違う人が発表した問題は問題として、曲そのものの魅力は正当に評価しましょうよ。 高橋選手は作曲家の名前でプログラム曲を選んだのではなく、曲の持つ魅力でその曲を選んだはずですから☆ 負けるな、高橋選手! 大切なのはネームバリューじゃないですよね(^_-)-☆
2014年02月07日
コメント(0)
ミニカステラに並んでます(笑) 昨日から美味しそうな香りがしていて気になってたんですよ。 有名なお店みたいです。 ダイエット中なのに買ってしまいます(^^ゞ
2014年02月05日
コメント(0)
明日試験です。 勉強しています。 でも、肩は凝るし、頭に入らないし。 眠くもなってきました★★★ 取り敢えず、明日寝過ごさないようにしなくては~
2014年01月25日
コメント(2)
同居人Aと行った和菓子屋さんで購入したわらびもちを食べました。 幾つかある味のうち、今回初めて買った【宇治抹茶】味です。 すっごく美味し~い( 〃▽〃) お抹茶の深い苦味と仄かな甘味が滑らかな舌触りとともに口の中で広がります♪ 以前食べた【かりがねほうじ茶】味もお茶の味が香ばしくて美味しかったのですが、お抹茶味は格別ですね。うまうまです(^_-)-☆ お抹茶味と言えば、よく職場で戴くお土産の選び方の傾向が分かれるんですよね。お抹茶味とそれ以外の味のクッキーとかお饅頭とかが回ってくると、決まってお抹茶味を選ぶのはアラフォー以上。20代、30代の若者はまず選ばないんですよね。 不思議です。 まあ、子供の頃に食べた味がベースになってるんでしょうが、なんにせよ、余りに見事に分かれるので清々しいです(^^ゞ 同じような事象に【箸袋で箸置きを作る】というのもあります(笑)
2014年01月19日
コメント(0)
ハンズで最後の1部を見つけました☆☆☆ 諦めかけていた、黒井健さんの今年のカレンダーデス♪ 現品限りだったので、50%OFF! 現品といえど、汚れ・傷みなし。これは【買い】でしょう! と、いうことで、一も二もなくGET☆ 今年も漸くほのぼのカレンダーを入手出来ました(^_-)-☆
2014年01月18日
コメント(0)
わらびもち全制覇を目指して、再び、和菓子Issinさんへ向かいました☆ 残念ながら、品切れの味があったので、制覇は以下次号! 楽しみが続くのは嬉しいですよね(^_-)-☆ とはいえ、ちょっぴり残念だったので悩んでいたストラップを購入しました。 なんかほのぼのデス(笑)
2014年01月18日
コメント(0)
全1727件 (1727件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()