中受2025

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.03.30
XML
カテゴリ: SAPIX保護者会


●平常
導入基本:授業では取り扱わない
アプローチ:たまに取り扱う、数値替えの問題として取り上げることがある程度
★実践:授業のメイン教材(A~C&Dを徹底させる)→翌週にテストしている(400点満点)
デイサピ:家庭学習で全部やる
     実践編に似ている問題のみ取り組む。

B授業
実践に取り組む(素早さ重視)

A授業

実践A-Dの数値替え
入試演問

実践の数値替えは400点満点で280点以下はNG
その場合、問題に対する姿勢が甘い/時間感覚が甘い

●土特
テキスト:取り組まないがおススメは提示しているので取り組んでもよい
始めの6枚Rから始まるもの(5年生の確認編が載っている)
XとZは取り組む必要がない。Rや分野別の方が重要。
★分野別:メインとなるプリント、再重要(7月まで続くので全部に取り組んでほしい)
左側が一番大切な問題。必ず習得してほしいスキルやテクニックのため、必ず見直しをする。
右側はかなり難しい問題が混ざっている。

→文章題は9月から特訓していくことになる(マンスリーの大問2のような問題が続く)
校舎準備プリント:浅く広く色々な単元に取り組むためのもの、平常授業の導入として準備したもの
復習時は時間があれば解きなおしを取り組んでもよい。
Nプリント:40分で解く、順位貼りだしあり、1日目の灘を模している、高いレベルの知識・テクニックに触れる

●キソトレ

10分で満点を目指す

●春期講習
連日になるので授業で学んだことの復習をしてほしい

●GS
志望校別なのは算数のみ
現時点ではかなり難しい問題に取り組むことになる
本人が「まだまだ届かない」と感じる
家庭学習で数値替えプリントをやってきてもらう

●夏期講習
前期で学んだことをもう一度学びなおす、固める

●9月以降
応用問題が増えていく(夏期講習前までにどれだけ基礎固めができているかが重要)

●質問教室
積極的に使ってほしい


注意点!
配布物すべてをやろうとはしないこと。
やることが目的になってはいけない。
授業で学んだことを反復させることが重要。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.11 14:10:24


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: