醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

菜の花 やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2023.01.31
XML
カテゴリ: 日本百名山
蓼科山は八ヶ岳連峰の最北端、長野県茅野市と立科町との境に位置します。
富士山と同じコニーデ型(噴火の堆積物が火口の周囲に積もってできた円錐状の火山)の火山で諏訪富士とも 呼ばれます。
厳冬期の晴れた日には、八ヶ岳ブルーと呼ばれる真っ青な空と白い雪山とのコントラストが見事です。

茅野市からの北八ヶ岳遠望:左から蓼科山・北横岳・縞枯山(しまがれやま)


「しんしんと 寒さが楽し 歩みゆく」星野立子


熊棚:ツキノワグマは木に登って木の実を食べる際に、枝を折り集めて尻の下に敷く習性があります。この鳥の巣状の棚は、森のくまさんの手製座布団なのです。時にはこの棚の上で寝ることもあるとか。。。   


中央アルプス:三ノ沢岳・宝剣岳(中央)、木曽駒ケ岳(右)


中央アルプス全景:奥念丈岳・越百山・南駒ケ岳・空木岳・檜尾岳・宝剣岳・木曽駒ケ岳・将棊頭山(しょうぎかしらやま)・茶臼山・大棚入山


北八ヶ岳遠望





北八ヶ岳:中山峠・東天狗岳・西天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山・西岳





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.31 06:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: