醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

信藤祐仁@ Re:北岳(3,190m)の夏が始まった(4)朝の眺望(07/19) いつも興味深く拝見させていただいており…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2 @ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…

Calendar

Freepage List

2024.07.25
XML
テーマ: 湖畔と山(13)
カテゴリ: お出かけ情報
南伊奈ヶ湖は県道108号沿いにあってわかりやすく、気軽に立寄れる白鳥の湖です。
周囲には県民の森や菖蒲池園地があって散策が楽しめ、特に湖面に映る新緑と紅葉の美しさは格別です。

白鳥の独り言「今日はねぇ、カヤックがいるのよ。。。」 


カヤック:「夏の湖いつもさかさに故郷うつす」 宮坂静生


カヤック:「雲は夏池の底なる泥けむり」 三橋敏雄


コウヤワラビ:高野蕨  コウヤワラビ科
原野、水辺など日の当たる場所に生える夏緑性の多年草です。


ハギ:萩 マメ科
万葉集では梅や桜よりも多く詠まれている花です。



「さ百合花 ゆりも逢はむと思へこそ  今のまさかもうるはしみすれ」大伴家持
・・いつかまた会おう、会っている今この時も大切にしよう・・・     


ウツボグサ:靫草 シソ科
「なつかしき 春の形見か うつぼ草 夏の花かや 紫にして」与謝野晶子


ホタルブクロ:蛍袋 キキョウ科
「おさなくて 蛍袋の中に栖(す)む」野澤節子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.25 06:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: