醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

信藤祐仁@ Re:北岳(3,190m)の夏が始まった(4)朝の眺望(07/19) いつも興味深く拝見させていただいており…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2 @ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

備蓄米3回目 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.05.03
XML
カテゴリ: お出かけ情報
安曇野の北東部にある「廃線敷(はいせんじき)」は、廃線となった旧国鉄篠ノ井線の跡を歩くウォーキングコースです。
撤去された線路の跡は舗装されていず、静かなウォーキングコースとして人気です。

「雪とけて村いっぱいの子どもかな」小林一茶は信濃の出身です。


道祖神:村境、峠などの路傍にあって外来の疫病や悪霊を防ぐ神です。のちには縁結びの神、旅行安全の神、子どもと親しい神とされ、安曇野に多数あります。


北アルプス展望:鍋冠山・大滝山・蝶ヶ岳・常念岳・横通岳・東大天井ヶ岳


カキドウシ:籬通し シソ科
小児の癇の薬にする薬草にするところからカントリソウ(癇取り草)とも呼ばれます。


国鉄篠ノ井線当時の踏切のままです。


鉄道案内表示板



明治35年6月15日、国鉄篠ノ井線松本駅~西条駅開通にあわせて開削されました。


漆久保トンネル内部:全長53m。明科で焼成されたレンガを使用しています。壁に付いている黒い煤は、蒸気機関車時代の煤煙の痕跡です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.03 00:02:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: