全13件 (13件中 1-13件目)
1
渋谷 韓国料理Spicy Spicy スパイシースパイシー 住所: 東京都渋谷区宇田川町11-11 時間: 11:00~24:00 休み;不定休スパイシースパイシーは先日紹介した凜のすぐそばにあります。ハンズの近くですが路地を入った場所にあり初めての方には分かりにくいかもしれません。韓国好きにとっておいしいそうな文字が並びます。つい、昼からビールを頼みたくなる雰囲気です。 GRD 【続 き】
2011年01月31日
コメント(0)
渋谷 壁画道 最近、渋谷に用事で出かけることが多くなりました。前回、食べた 【ラーメン 凜】 の味がどうしても忘れられません。しかし、あの量を思うと簡単には足を運べません。たまたま、近くを通りかかるとお店のスタッフに遭遇。「食べたいけどボリュームを考えると二の足を踏んでしまいます。」・・・・・「ハーフもありますから」・・・それではと、早速、入店。今回は折角なので気になっていた ポン酢をお願いしました。 50D EF-S 18-55mm/3.5-5.6画像は醤油と全く同じなので再利用しました。味は豚骨ベースは変わらず。ポン酢の味と香りが魅力的です。ベースの味が強力なのか前回食べたしょう油味とさほど変わることはありませんでした。ハーフといっても麺の量を減らすことは出来ないそうでもやしがかなり少なくなっています。それでも多い!!麺を三分の二ほどしか食べられず。今回もスタッフに謝って撤退しました。 【続 き】
2011年01月30日
コメント(0)
「日本はあなたを忘れません」…故李秀賢さん10周忌李秀賢さん10周忌、東京と釜山で追悼行事(1月27日) ≪日本ではことしが最後に≫ 2001年1月に東京・JR新大久保駅でホームから転落した人を救おうとして命を落とした韓国人留学生、李秀賢(イ・スヒョン)さん(当時26歳)をしのぶ追悼行事が26日、韓日両国で開かれた。 同日午後4時から「故李秀賢君を偲(しの)ぶ会」が東京都内で開かれ、李さんの両親をはじめ約300人が出席した。 李さんの父・盛大(ソンデ)さんは、李さんについて「子どものころから正義感が強く、困っている人を助けずにはいられない性格だった。息子の死が無駄ではなかったと信じている」とし、韓日の多くの方々がいまだに息子を忘れずにいてくださり感謝していると話した。 また、権哲賢(クォン・チョルヒョン)駐日大使が「貴い命を救おうとした故人の勇気の前で国境は問題にならなかった。韓日の懸け橋になりたいと故人が抱いていた志を思い、両国の友好協力関係をさらに発展させるため努力する」との李明博(イ・ミョンバク)大統領の追悼の辞を代読した。 しのぶ会はこれまで毎年1月に李さんの母校・釜山莱城高校や日本で開催されてきたが、日本での公式行事はことしで最後となる。奨学生らとの交流会は、今後も毎年10月の奨学金授与式を通じ続ける計画だという。 一方、同日午前には李さんの母校の釜山・菜城高校でも10周忌追悼式が行われた。式には遺族や母校の生徒、市民団体関係者ら30人余りが参列した。 式を主管した「義人李秀賢の精神宣揚会」の関係者は、「最も恐れていることは、李さんを少しずつ忘れていくことだ。そうならないようにするのがわれわれの責務。李さんは一時関心を引いた人ではなく、不死身になるべきだ」と強調した。 故人の義弟、シン・ギヨンさんは、「皆さんの関心が遺族には大きな喜び」だとし、李さんの犠牲が100年後にも伝わり、その犠牲精神が受け継がれてほしいと話した。 【動 画】 (2011年1月27日、聯合ニュース) ★ 事件当時、体の中を強い衝撃が走りました。若い頃から韓国を何十回となく訪れていていかに韓国の人が日本人を嫌っていたか良く知っていたからです。国内旅行のようにチケットだけ買ってソウルに飛んで地下鉄を適当に降りて近くのビジネスホテルに飛び込みでチェックイン。夜、ホテルの近所の飲み屋にぶらっと入ると「日本人が入ってきた!」と一斉に店を出てしまいます。街で道を尋ねると誰もが無視して通り過ぎていく。観光客の人とは違い街をストレートに楽しもうと行った韓国は厳しかった。その韓国人が日本人を救おうとして命を投げ出した!! 何故??しばらく、何が起きたのか理解できませんでした。韓国ではそれまでも地下鉄などで落下した人を身を挺して助け出す動画を見て良くあるニュースだと知っていました。しかしそれを日本で行う人が出るとは思ってもいませんでした。それまで日本ではこのような行為は行われていなかったように思います。人のために命を懸けて助けた!!この後、続けて同じような事件が起きました。日本人でも人のために命をかける人が出てきました。日本と韓国の関係も変わってきたように感じました。タイトルの日本はあなたを忘れません 他の日本人がいつか忘れることがあっても私は一生心の中に刻み込んで生きていきます!!
2011年01月27日
コメント(0)
アキバに活気が戻ってきた あの事件以来、アキバから若者、特に女子のオタク・・・「腐女子」が池袋始め他の街に避難しているといわれていました。久しぶりに訪れると街には若者が溢れ特に「腐女子」らしき女の子が増えていました。手にもって食べているのを見るとあの定番の「おでん缶」です。自販機を見に行ってきました。 「おでん」以外にも種類が増えていました。 定番のおでん カレーリゾット ミルクセーキ!! 【続 き】
2011年01月24日
コメント(0)
京都 伏見稲荷大社 住所:京都市伏見区稲荷笹山町伝法ヶ岡TEL:075-641-7331ご祈祷:8:30~16:30(受付は ~16:00)拝観料:なし 交通:JR線 稲荷駅・京阪 伏見稲荷駅最近、京都に行くと必ず立ち寄るようになった伏見稲荷大社。よく京都は街自体がパワースポットといわれています。 何故か良く分かりませんが京都にいる間、気分が落ち着いて安らかな気持ちでいられます。ここ伏見稲荷大社にも強い力を感じます。 50D EF-S 18-55mm/3.5-5.6 【続 き】
2011年01月22日
コメント(0)
渋谷 インド料理 SAMRAT サムラート 住所: 東京都渋谷区宇田川町29-2 TEL: 03-3770-7275 03-3770-7286 時間: 11:00 ~23:00 休み:無休渋谷を歩いていて無性にカレーが食べたくなりました。日頃、出回る地域に関しては検索しておくのですが渋谷に関しては全くの白紙。渋谷なら困ることも無いだろうとパルコ付近を歩いているとこんなお店に出会いました。 サムラートは道の左右に2店舗ありました。どっちでもよかったので近い店に飛び込みました。 ランチメニュー まだ12時前でお客さんは私だけ。 本日の注文はいつもながらチキンカレー 850円 &ナン 辛さはベリーホット。ナンはふっくらとして大き目で合格!一口目、まろやかな中に強烈ではないものの好みに近い辛さです。ケチなインドの店にしては鶏が多めに入っています。しかしスパイス使いの問題か旨みが弱い。チェーン店としての味か?・・・合格点ですがあと一歩努力を期待したいですね。
2011年01月21日
コメント(0)
京都 阿弥陀寺(あみだじ) 住所:京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町14TEL:075-231-3538 拝観:境内自由こんな場所に・・・と思うほど小さな所に信長公の墓所がありました。 【続 き】
2011年01月20日
コメント(2)
京都 街歩き 京都には数え切れないほどの名所、旧跡が溢れています。更に街では面白ショットがいたる所にあふれています。新京極のペットショップで。(クリック) 【続 き】
2011年01月19日
コメント(0)
京都タワーで本気鉄(マジテツ) 本気の鉄ちゃんではありませんがタワーからの景観を見たら自然とレンズを新幹線に向けてしまいました。街中でビルなどの建物に囲まれ一部でも映ればいう事なし!!しかしタワーからは全形を映し出すことが出来ます。 【続 き】
2011年01月17日
コメント(0)
京都 京都タワー 最近、この展望台からカメラで街並みを狙うのが楽しみになっています。京都駅は目の前、国立博物館や清水寺も収めることも出来ます。寺院や史跡が隣り合わせのように存在するのが京都。上から見るとよく分かります。〈クリック!〉 【続 き】
2011年01月16日
コメント(0)
渋谷 ラーメン 凜 住所: 東京都渋谷区宇多川町6ー20 パラシオン渋谷1階 時間:11:00~15:00 18:00~22:00 休み:日曜、祝日 座席数 カウンター4席、2人掛けテーブル8卓 このあたり渋谷といってもかなり奥まった場所にあります。マンションの一階にあり道路から見えにくい場所です。ハンズからNHK,渋谷区役所、税務署、法務局などへの抜け道的な場所にあり普通の方はめったに通りかからない場所です。以前はイタリアンのお店でそこそこ人気のお店でしたが最近、通りかかると真新しいのぼりが出ていました。これは試さねばと入店。マンションの一階、立地は決して良くありません。道路からは見下ろす位置にあります。 メニューを見ると(ポン酢)(カレー)(カレーチーズ)などとラーメンらしからぬ文字が見えます。 12時前でまだお客さんは3人ほど。シンプルに醤油でお願いしました。カウンターの中を見ると製麺機が見えます。自家製麺のようです。「にんにくはどうしますか?」・・・この後、人と会う約束が無いので「お願いします。」運ばれてきたどんぶりを見てビックリ!!二郎系のお店か?麺は短めの細麺です、すすりにくい。しかし歯ごたえがあっておいしい。大量の野菜からいい香りがします。 油の香りなのか鼻に抜けていきます。豚はバラブロックでやや脂身が多くその香りも味も抜群。スープは豚骨ベース、背油多め、麺との相性はかなりのもの。カウンターにおいてある一味や自家製ラー油を入れましたがさほど辛くありません。今までガッツリ系のお店ではそれほど味に期待が出来ませんでしたがこのお店は別格。完成度の高い味となっていました。 新規オープンでこれほど完成度の高いお店は初めて。お店を出たのが12時頃、店頭には行列が出来ていました。ネットで検索するとやはり・・・。ラーメン二郎 目黒店系 大井町「のすた」の支店で1月5日に出来たばかり。こちら、マニアの間ではかなりの有名店だそうで昼時の行列も納得できます。
2011年01月15日
コメント(4)
新春の京都 急遽、時間が出来たので京都に出かけてきました。朝方、雪が降っていたのですが晴れ間が出てきて徐々に快晴になって行きました。京都独特なのですが太陽が出ていても時々粉雪が舞うこの時期特有のお天気でした。(四条河原町付近のアーケードのお飾り) 京都市役所前の地下街「ゼスト」に立ち寄り地上に出ると賑やかなネオンが目に入りました。近づいてみるとホテルオークラでした。
2011年01月08日
コメント(2)
2011年 台北市跨年101大樓煙火 2011年が中華民国建国100年に当たるため台湾各地では様々なイベントが計画されています。毎年大晦日の恒例行事となっている台北101ビルの大晦日カウントダウンで行われる年越し花火大会も例年以上の規模となっています。総予算は6000万元で、これまでの188秒より100秒長い288秒に達します。使用する花火もこれまでの1万6000発から3万発へと増えました。蔡氏は北京オリンピックの開幕式の花火も担当した方です。 【2011年 台北市跨年101大樓煙火】こちらも毎年恒例となった花火のイベントです。「夢時代」とは大規模な複合施設でテーマパークの役割も持っています。 【2011高雄跨年活動「夢時代霹靂OPEN煙火秀 模擬影片」】 「高雄義大世界」は昨年オープンしたばかりのテーマパーク。有名な観光地、人造湖周辺に広がる「蓮池澤」近くに」あります。 【2011高雄義大世界跨年煙火 】
2011年01月02日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1