SFや読書が好きな兼業投資家の、終活・断捨離・健康日記

SFや読書が好きな兼業投資家の、終活・断捨離・健康日記

PR

Profile

白い駄洒落王

白い駄洒落王

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「優待バリュー株」… New! みきまるファンドさん

2023.06.03
XML
カテゴリ: 読書


#稲垣史生  著
#ブルーバックス


内容紹介(出版社より)

これまで生命が存在しないと思われていた「海底地下の世界」。


海底下の掘削調査で採取された「地質コア試料」から発見されたさまざまな微生物群。
・微生物たちはいつからそこにいて?
・なにから栄養を摂っているのか?
・なぜ超高温・超高圧(アッチアチのカッチカチ)の世界に耐えられのか?
これらの謎を追っていくと、そこには、これまで考えられていた生命観とは違った「生命システム」が見えてきます!

海底下深部からの地質コア試料から培養された古細菌(アーキア)には、御年・数千万歳を超えるものも!!
120度以上の高温、海底下2000メートルの高圧世界でも生き続ける!
食べるものがない「超貧栄養状態」を微生物たちは、どのようにサバイブしているのか!?
微生物の生命維持の限界はどこにあるのか?

地球科学はもちろん、生命の起源やその存続の謎へと迫っていくサイエンスのおもしろさを、実際に行われた「海底下生命圏科学掘削調査」の歴史とともに臨場感あふれる筆致で紹介していきます。

著者は、大学院生時代に出逢った科学誌「science」に掲載された「海底下地質サンプルからの微生物発見」の論文に衝撃を受け、その後、さまざまな科学掘削調査に参加、さらに海洋研究開発機構(JAMSTEC)が運用する地球深部探査船「ちきゅう」の調査航海を指揮しながら、極限環境に生きる微生物の調査を行っている研究者です。

海底地下の世界から「生命とは何か」という根源的な問いをもとに、「地球ー生命システム」という大きな展望へと広がっていく、サイエンスのフロティアを紹介します!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.03 16:26:53


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: