映像と音のブログ dendosi

映像と音のブログ dendosi

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

dendosi

dendosi

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ghs@ Re:テレビの音量を一定にして、番組で変わるのは気に障る(05/04) 分かるわー スポーツコーナーになったとた…
aki@ Re:日産低迷の理由が明かされる、SUVが足を引っ張っていると(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
須藤弘三@ Re:テレビの音量を一定にして、番組で変わるのは気に障る(05/04) NHKの音量が番組によって変わるのは、改善…
村石幸彦@ Re:テレビの音量を一定にして、番組で変わるのは気に障る(05/04) 天気予報の時音量が極端に小さくなる。天…

フリーページ

2024.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



気づくと口が開いてしまう、そういう子供や幼児が広まっていると歯科医師らが気づいたのが山口県。

これを称してお口ポカンと言うのだとか、口舌閉塞不全という立派な病名がついていると、これが広がった。
歯科医師らが観察してきた中でお口ポカンの子供が何やら増えているとし、山口県はこれが風邪を引きやすくし、口の中が乾燥して口臭の原因になる。

そこで対応策をと考え出したのがフーセンガムの奨励策、ガムを噛む習慣をつけて筋力アップを図るとする。
歯の天敵とガムは警戒されているが風邪を引いたり口臭という害を追放するにはそうも言ってられないである。
ガムメーカーの協力でフーセンガムを提供してもらいこの対策に取り組みだしたというのがこれ。

よくテレビの前で夢中になっていると子供が口を開けて見ているのを見るが、口が気づかないうちに開いていることを見かける。
それが病名の付いている病気だとは知らなかった、もっとも大げさな病気でもないのだが風邪ひきの原因になったり口臭を起こすでは穏やかでない。


主に口呼吸をするという習慣があれば鼻の中の毛に纏わりついている湿度、粘膜などがこれらの原因を退治してくれる。
それが口呼吸になってしまうと素通りだから病気になるというもので、子供の時にお口ポカンの習慣は良くないというわけである。

歯科医がこうした面に注意を払っているから気づいたことと思うが、全国的にこのような幼児や子供が目立つようになったのだろう。
確かにフーセンガムは良いかもしれない、普通のガムではなくキシリトール系のものなら細菌繁殖防止もあるから虫歯も起こしにくいと採用しようだ。

メーカーもガムの習慣をつけられると話に乗り協力を申し出たと思うが、成人になってから人前でガムを噛むは慎むよう指導できれば良しだろう。
ただリトラックスタイムでガムを噛むならともかく、形式的に礼が必要なところではガムを噛まないという習慣を忘れてはいけない。
なかでもフーセンガムを人前でプーとやってはそれこそ顰蹙を買うである。

こうしてみると、人が生活するには様々な障害が待ち受けているということがよくわかる。
新型コロナウイルスだってマスクを付ければかなり防げるが、これまたお口ポカンでは回避できることもできなくなると。
歯科医師さんらのさりげない観察がこうした障害を防ぐという意味では感謝して良いのではないかと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.15 07:00:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: