2008年02月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
eveの下の乳歯が抜けました。

ちょうど今やっているORTの音読が「The Wobbly Tooth」だったので、タイムリーでした。
でも、うちでは枕の下に置いたりせず、日本の伝統(?)にのっとって、屋根に向かって投げるつもりですが(笑)


ORTの音読の話が出たついでに、「eveの音読」について記録しておきます。

落書きみたいに取り組み記録をつけているカレンダーを見たら、ORTの音読は、去年の11月26日から始めていました。
現在Stage2ですが、今のところ2冊ずつ進めています。
様子を見ながら、これは今後、3冊に増やしたり1冊に減らしたりするかもしれません。

やり方は、毎朝CDのかけ流しをして、夜、最初は私が読み聞かせ、eveが読めそうだったら読んでもらい、細部が間違っていたら訂正しながら何日か読んでもらい、ひとりで完全に読めるようになったら次の2冊に進む、というやり方です。
(他にも暗唱用絵本4冊を並行して進めているので、合計6冊を音読していますが、こちらの方はまもなく終了予定)


ちょうど旬の「The Wobbly Tooth」(と「Kipper's Laces」)は、1週間かからずに読めるようになり、次の「The Foggy Day」と「Biff's Aeroplane」は、昨日出してやったら、ほとんど自力で読めてたので、これも1週間かからずに次の本に進めそうです。

と言っても、Stage3まではこれまでずっと出してあって、かなり読み聞かせもしてあったので、その後Stage4に進んで、文章も長くなってきたらまた苦戦するかもしれませんが、気長に進めたいと思います。

暗唱は2歳前からバンバンやってくれていて(そして4歳前からぱったりできなくなったけど)、読み聞かせもたっぷりしている(ハズ)、フォニックスドリルも3歳からやっているeveなのですが、取り組みで読んでいる以外の普通の洋書絵本を自分で読むのは、やはりまだ難しいみたいです。
たまに単語をフォニックスで読もうとしますが、なにせ英語の読みは「例外」も多くて、外しまくり、「読めない」という意識が強いようです。

それでも、ORTが終わる頃には、初見の本も読めるようになるかもしれないし、そうすれば、うちには私が使った多読用の児童書もいくらかはあるので、自発的に読んでくれるようにならないかな~~~~。

おまけにsio
時々、eveの暗唱用絵本を広げては暗唱(もどき)していて、何か尋ねたりすると、人差し指を頬に当てて「ん~れっみ~し~(Hmm...Let me see.)」などと言ってます(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月22日 11時13分48秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Liu2632

Liu2632

カレンダー

コメント新着

Liu2632 @ jyaiannomimiさんへ 前回受けた6年前から今回までの間、通訳…
jyaiannomimi @ でも、900越えですよ! いやあ、勉強半年しないでも900余裕で取れ…
Liu2632 @ jyaiannomimiさんへ >頑張っておられるんですね☆ いえいえ…
jyaiannomimi @ おお! 頑張っておられるんですね☆ Liuさんにお…
Liu2632 @ ミンミンカフェさんへ >いえいえ。とてもじゃないけど、レッス…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: